2014年(第7回)の活動
【2014年度 第7回「地質の日」のイベント】 mobile サイト
日本各地で開催されるイベントを集めました。 イベントを企画している機関の方はどんどん登録してください !! 2014年「地質の日」ポスター・バナーは |
北海道地方 | 北海道 |
東北地方 | 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 |
関東地方 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県 |
中部地方 | 新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 |
近畿地方 | 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
北海道地方
北海道大学総合博物館 (札幌市北区)・「地質の日」記念企画展示実行委員会
共催: 日本地質学会北海道支部・(独)産総研 地質調査総合センター・(地独)道総研 地質研究所・北海道開拓記念館・札幌市博物館活動センター・北海道地質調査業協会・NPO法人Digital北海道研究会・国土交通省国土地理院北海道地方測量部
協力: 北海道大学附属図書館・一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構・地図と鉱石の山の手博物館
後援: 「測量の日」北海道推進協議会
【2014年「地質の日」企画展示】 地図の語る多様な世界 −地図の過去・現在・未来−
- 内容 : 北海道における江戸末期・開拓使時代からの地図の歴史とその変遷を振り返るとともに、地質図の基盤となる地図の作り方や各種の利用法を紹介します。さらに、最近の GPS(全地球測位システム)や GIS(地理情報システム)による 3次元地理情報の現状を紹介します。
- 会期 : 2014年 4月22日(火)~ 6月 8日(日)
- 会場 : 北海道大学総合博物館2階企画展示室 2
- 費用 : 入場無料(月曜休館)
関連市民セミナー(1)
- タイトル : 「最近の地図と地理情報システム(GIS)」
- 講師 : 山岸宏光(愛媛大学GIS研究会代表)
- 日時 : 2014年 5月11日(日)13:30~ 15:00
- 事前申込 : 不要
関連市民セミナー(2)
- タイトル : 「地図と重力」
- 講師 : 吉田賢司(国土地理院 測地部物理測地課重力係長)
- 日時 : 2014年 5月17日(土)13:30~ 15:00
- 事前申込 : 不要
関連市民セミナー(3)
- タイトル : 「ライマンはなぜ,開拓峠で道に迷ったか=江戸末期~明治初期の地形図事情=」
- 講師 : 地徳 力(北海道教育大学非常勤講師・科学史家)
- 日時 : 2014年 5月24日(土)13:30~ 15:00
- 事前申込 : 不要
地質巡検
- タイトル : 「札幌のメムを訪ねる」
- 日時 : 2014年 5月18日(日)13:30~ 15:30
- 場所 : 植物園~偕楽園~北大構内
- 定員 : 30名(先着順)
- 申込方法 : 往復はがき に住所・氏名・年齢・連絡先 を記入のうえ、博物館 「地質巡検係」 宛 郵送ください
- 参加費(保険代 等) : 500円(大人) 300円(小・中・高)
当館 イベントのお問い合わせ先北海道大学総合博物館 |
三笠市立博物館 (三笠市幾春別錦町)
2014年「地質の日」関連イベント 三笠市立博物館GWイベント『化石博士になろう!2014』
三笠市立博物館では、化石にまつわるイベントが盛りだくさん!
すべてのイベントに参加して、化石博士になろう!
日時 : 2014年 5月 3日(土・祝)~ 5月 6日(火・振休)
場所 : 三笠市立博物館
※ イベントに参加するためには、別途入館料(大人450円、小中学生150円)が必要です。
化石クリーニング体験
- 内容 : かなづちとタガネを使って1億年前の岩石からアンモナイトなどの化石を掘り出す体験です。アンモナイトのクリーニング体験は国内の博物館ではめったに体験することができません (体験時間 約20分)。
- 時間 : 9:00~16:00
- 参加料 : 無料
- ※ 体験で掘り出された化石は持ち帰ることができません。
化石レプリカづくり体験
- 内容 : お湯に入れるとやわらかくなるゴムを使って、アンモナイトや三葉虫の化石のカラフルなレプリカを作る体験です。小さなお子様も簡単に作ることができます (体験時間 約 5分)。
- 時間 : 9:00~16:00
- 参加料 : 150円
- ※ 作ったレプリカはお持ち帰りいただけます。
展示解説ツアー
- 内容 : 学芸員が化石展示室において、アンモナイトなどの化石についてわかりやすく解説します (体験時間 約30分)。
- 時間 : 午前の部:11:00~ 午後の部:14:00~
- 参加料 : 無料
当館 イベントの問い合わせ三笠市立博物館 |
斜里町立知床博物館 (斜里郡斜里町)
「地質の日」協賛事業「海岸の地質観察会」
- 内容 : 斜里からウトロまでの海岸の岩や砂から知床半島の生い立ちを探る観察会を実施します。
- 日時 : 2014年 5月10日 (土) 9時~ 12時
- 集合解散 : 斜里町立知床博物館
- 担当兼講師 : 当館 合地信生 学芸員
- ※ 募集は5月号の知床博物館協力会通信「タンネウシ」ならびに、町教委公報 「おじろ通信」で行います。詳細については知床博物館まで問い合わせてください。
当館 イベントのお問い合わせ先斜里町立知床博物館 |
アポイ岳ジオパークビジターセンター (様似町平宇)
2014年地質の日記念イベント「石に親しもう」
- 内容 : 様似町は、多くの珍しい石がある場所です。その石を使って絵を描いたり、 石の文ちんを作ります。
- 日時 : 2014年 5月 3日(土・祝)~ 5月 6日(火・振休) 9時~ 17時
- 場所 : アポイ岳ジオパークビジターセンター(アポイ岳山麓公園内)
- 参加料 : 各100円
- 定員 : なし(どなたでも)
詳細はこちらをご覧ください。 :
http://www.apoi-geopark.jp/event/2014/04/post_92.html
① 石にお絵かき体験
- 内容 : イメージをふくらませ、石に絵を描きます。マジックペンや絵の具でカラフルなオブジェやペーパーウエイト(文ちん)を作ります。(体験時間:10分~30分)
② 石をみがいて文ちんを作り体験
- 内容 : 様似町の河原のさまざまな小石をみがいて、文ちんを作ります。(体験時間:10分)。
当館 イベントのお問い合わせ先アポイ岳ジオパークビジターセンター |
苫小牧市美術博物館 (苫小牧市末広町)
ゴーゴーミュージアム無料観覧日
地質の日記念イベント「地層のできかたを学ぼう」 ~粒度表をつくろう~
- 内容 : 堆積物の観察から地層のできかたを学びます。「礫」、「砂」、「泥」、「火山灰」の違いをみてみよう!
- 体験時間 : 約 10分
- 日時 : 2014年 5月 5日(月・祝) 10時~ 16時
- 入館料 : 無料
お問い合わせ先苫小牧市美術博物館 |
士別市立博物館 (士別市西士別町)
教育普及活動事業 講座「地質めぐり」
- 内容 : 士別市の周辺は、東の日高帯と西の空知―エゾ帯と呼ばれる二つの地質構造帯の境にあたり、さまざまな年代の岩石や地層を数多く観察できることで有名です。士別市内と近郊にある露頭をバスで巡りながら、この地域の地質の成り立ちについて解説します。また、巡見地では岩石や化石の採集も体験します。
- 日時 : 2014年 6月14日(土) 10時~ 16時
- 集合・解散 : 士別市役所前駐車場(9:50までに集合、16:00解散予定)、観察地と集合解散場所の間の移動はバスを用意します。
- 観察地 : 士別市内と近郊(朱鞠内を予定)
- 講師 : 石井彰洋 さん、岡本 研 さん(両名とも博物館特別学芸員)
- 参加費 : 無料
- 対象 : 全年齢対象。ただし、観察地を自力で徒歩で移動できる方。沢歩きがあります。小学4年生以下は保護者同伴。
- 申込 : 6月10日(火)までに博物館へ申し込み。定員30名(先着)。
- 服装 : 長袖・長ズボン、帽子、長靴、軍手、雨合羽(少雨決行)、屋外活動を行いやすい服装
- 持ち物 : 昼食(各自で持参)、飲み物その他、虫除けスプレー、そのほか常備薬など各自の判断で必要なものは持参してください。
- 当講座は道民カレッジ連携講座です。
申込・問い合わせ士別市立博物館 |
東北地方
奥州市牛の博物館 (岩手県奥州市)
郷土の企画展「奥州自然史紀行-地史編-」
- 内容 : 5億年前から現在にいたるまで、市内各地の地質資料を集めて奥州市の大地のおいたちを紹介します。
- 日時 : 2015年 2月28日(土)~ 5月10日(日)
- 場所 : 奥州市牛の博物館 企画展示室
- 対象 : 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
- 事前申込 : 不要
- 観覧料 : 通常入館料(一般400円、高大生300円、小中学生200円)でご覧いただけます。
- 休館日 : 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
- 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.isop.ne.jp/atrui/mhaku.html
野外観察会「ゾウ足跡化石観察会」
- 内容 : 川の底に現れた足跡化石や周辺の亜炭(植物の遺体が集まった炭)を観察し、太古の時代の痕跡を探します。
- 日時 : 2015年 3月28日(土)
- 場所 : 奥州市前沢区 上大袋橋周辺 ※下大袋橋下流河川敷にて集合
- 講師 : 奥州自然研究会 原子内 貢 氏・奥州自然研究会 阿部 惠彦 氏
- 対象 : 小学生以上
- 事前申込 : 必要
- 定員 : 30人
- 参加費 : 無料
- 申込 : お電話で牛の博物館(56-7666)までお申し込みください。
- 締切 : 2015年 3月22日(日)
- 持物 : 服装: ルーペ(あれば)、軍手、長靴、十分な防寒対策をしてお越しください。
- 詳細はHPをご覧ください。 : http://www.isop.ne.jp/atrui/mhaku.html
弘前大学理工学部地球環境学科 (青森県弘前市)
「地質の日」in 弘前 2014 (午前の部)
- 内容 : 恐竜のペーパークラフト作成と化石の観察
- 日時 : 2014年 5月10日 (土) 10時~ 12時30分
- 場所 : 弘前大学理工学部 1号館(弘前市文京町)
- 対象 : 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
- 参加料 : 無料
- 申込方法 : 参加者の氏名と連絡先を記入し、5月8日(木)までに申込先までEメールまたはファックスで申込。応募多数の場合は申込順
- 問い合わせ先・申込先 : 弘前大学理工学部地球環境学科 根本直樹
電話兼FAX:0172-39-3618
「地質の日」in 弘前 2014 (午後の部)
- 内容 : 講演「場所によって異なる地震のゆれ」、「南極の氷から見える地球環境」、「津軽半島の生い立ちと断層」
- 日時 : 2014年 5月10日 (土) 13時30分~ 15時
- 場所 : 弘前大学理工学部 1号館(弘前市文京町)
- 対象 : 高校生以上
- 参加料 : 無料
- 申込方法 : 事前申込不要
- 問い合わせ先 : 弘前大学理工学部地球環境学科 根本直樹
電話兼FAX:0172-39-3618
石と賢治のミュージアム (岩手県一関市)
地質の日イベント アケボノゾウ足跡化石観察会
- 内容 : 数百万年前県南地域に生息していたとされる小型の野生象アケボノ象の足跡化石が、胆沢川で2007年に発見されました。胆沢川を歩いて観察してみよう!
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 9時~ 13時
- 場所 : 胆沢川半入橋周辺(胆沢川温泉さくらの湯)
- 対象・定員 : 小学生以上 先着25人(小、中学生は保護者同伴)
- 集合時間・場所 : 午前 9時 石と賢治のミュージアム
〒029-0303 一関市東山町松川字滝ノ沢 149-1 - 持ち物 : 筆記用具、軍手、ビニール袋、タオル、飲み物、昼食、長袖、長ズボン、長ぐつ
- 参加費 : 無料
- 申込期間 : 2014年 4月 8日(火)~ 5月 6日(火)
- 問い合わせ先・申込先 : 石と賢治のミュージアム 電話:0191-47-3655
URL:http://www.city.ichinoseki.iwate.jp/index.cfm/6,0,149,html/ - イベントチラシ(申込用紙付)( PDF / 323 KB )
郡山市ふれあい科学館 スペースパーク (福島県郡山市)
地質の日記念 野外講座「郡山で水晶をさがそう」
- 日時 : 2014年 5月25日(日) 12時30分~ 17時
- 集合時間・場所 : 郡山駅西口駅前広場に12時30分集合
※小雨決行。大雨の際は、6月 1日(日)の同時刻に延期。 6月 1日も大雨の際は中止。
延期及び中止の際はお電話で当日午前 10時までにご連絡いたします。 - 採集場所 : 郡山市逢瀬町多田野西鬼ヶ城地内
- 対象 : 小学3年生以上 ※小・中学生は必ず保護者同伴
- 参加費 : 一人500円(貸切バス代、保険代等含む)
※当日徴収、保護者も参加費が必要になります。 - 募集人数 : 25名(先着順、保護者も人数に含む)
- 申込方法 : 2014年 4月26日(土)午前 10時より電話(024-936-0201)
または郡山市ふれあい科学館 22階にて受付 - 備考 : ※集合場所から採集場所までは、貸切バスによる移動および、林道を徒歩による30分程度の移動があります。長靴および長袖・長ズボンの歩きやすい服装で御参加ください。
※採集に必要な道具は科学館で用意いたします。
詳細はこちらをご覧ください。 :
http://www.space-park.jp/events/Science/2014/0525/index.html
湯沢市ジオパーク推進協議会 (秋田県湯沢市)
地質の日関連イベント ジオパークフェスティバル
- 内容 :
1. カルデラ再現実験:土と風船で、カルデラを再現します。
2. 三途川化石資料室 出張展:ゆざわジオパークで見つかった貴重な昆虫化石や、変わった石を展示します。
3. ジオすごろくで遊ぼう:ゆざわジオパークの大地の歴史をたどるすごろくです。
4. ジオカフェ:ゆざわジオパークの湧水でいれたコーヒーで、ひと休み。
5. オリジナル缶バッジをつくろう
6. しず小町ペーパークラフトをつくろう(所要時間 30分程度)
など - 日時 : 2014年 5月24日(土) 10時30分~ 16時
- 場所 : イオン湯沢ショッピングセンター特設会場
- 参加費 : 無料
お問い合わせ先湯沢市ジオパーク推進協議会事務局 |
関東地方
葛生化石館 (栃木県佐野市)
地質の日記念イベント「化石とあそぼう」
- 内容 : 石をみがいて化石を観察したり、レプリカを作ったり、化石に関する体験がいっぱい。体験しながら化石について学べるよ!
- 日時 : 2014年 5月11日(土) 10時~ 15時
- 場所 : 化石館入り口前ロビー
- 対象 : どなたでも参加できます。(小学生以下の方は保護者同伴でお願いします。)
- 参加費 : 材料費(各コーナー 100円~ 200円:無料の体験もあります。)
- 事前申込 : 不要。当日、直接会場へお越しください。
- 詳細はHPをご覧ください。 :
http://www.city.sano.lg.jp/kuzuufossil/index.html
東京大学柏図書館 (千葉県柏市)
第7回サイエンスカフェ「紙の地図とデジタル地図」
- 内容 : 地図は古くは粘土板などに描かれ、近代的な製紙法の普及以降は紙に描かれたり印刷されたりしてきましたが、近年はノートPC、タブレッ ト、スマホなどの上で地図を印刷せずに使う機会が急増しています。このような地図のデジタル化の背景には1960年代以降に開発された地理情報システム(GIS)があります。
今回のサイエンスカフェでは、紙の地図からデジタル地図への移行の歴史的経緯と、付随して生じたいくつかの変化について小口先生よりお話いただきます。 - 日時 : 2015年3月23日(金) 16時30分~ 17時30分(受付開始 16:15)
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 小口 高 教授(東京大学空間情報科学研究センター長)
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第6回サイエンスカフェ「雑誌でたどる戦前・戦中・戦後の科学」
- 内容 : 東京大学柏図書館には、戦前、戦時中、復興期の科学技術観を伝える重要で貴重な雑誌が数多く収蔵されています。今回は、総合文化研究科の岡本拓司先生をお招きして、柏図書館の雑誌の一部をご紹介いただきながら、近現代の日本の科学の歩みについてお話いただきます。岡本先生とともに、柏図書館にのこる科学の足あとを辿ってみませんか?
- 日時 : 2015年2月13日(金) 16時30分~ 17時30分(受付開始 16:15)
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 岡本拓司 准教授(東京大学総合文化研究科准教授)
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第5回サイエンスカフェ「富岡製糸場の技術史」
- 内容 : ユネスコの世界文化遺産に登録された富岡製糸場は、115年間、さまざまな試行錯誤の舞台となり、技術進歩の成果が用いられる場として創業を続けました。遺産が示す豊かな製糸技術の歴史に触れてみませんか?
- 日時 : 2015年1月22日(木) 16時00分~ 17時30分
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 鈴木淳教授(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部)
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第4回サイエンスカフェ「サイエンス2.0と学術コミュニケーションツールの変遷」
- 内容 : 「サイエンス2.0」といわれる科学のソーシャル化が学術コミュニケーションに与えた影響について、様々な事例を挙げて紹介するとともに、学術コミュニケーションツールの発展を通じて情報の科学史を振り返り、その将来を展望します。
- 日時 : 2014年11月25日(火) 16時00分~ 17時00分
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 宮入 暢子氏(コンサルタント/アナリスト(アジア・パシフィック) カスタム・パブリッシング&ソリューション統括責任者 ネイチャー・パブリッシング・グループ)
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第3回サイエンスカフェ「DNAの結晶から創薬へ」
- 内容 : 和田先生は、核酸、糖、ペプチドなどの生体分子を化学的に改変し、新しい医薬や医療に用いる機能性分子を創製する研究をなさっています。今回、DNAの結晶構造の解析から、薬として働く最先端の人工DNAが生まれるまでのプロセスについて、和田先生が易しく紐解きます。柏図書館わくわくミニコンサートとは違うトップ研究者としての和田先生のお話と表情にご期待下さい。
- 日時 : 2014年 7月24日(木) 16時00分~ 17時00分
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 和田 猛氏(東京理科大学薬学部 教授(東京大学新領域創成科学研究科メディカルゲノム専攻))
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第2回サイエンスカフェ「IEEEと科学史 -130 years of Innovation and Invention-」
- 内容 : 世界最大の専門家組織「IEEE」について、柏図書館10周年のテーマ「科学史」に絡めてお話いただきます。科学報道、東京大学の研究、IEEE Xploreなど科学の発展に欠かせない話題が登場する予定です!
Plosker氏は、出版・メディア産業での役職を歴任し、現在は世界各国で講演を行うコンテンツ産業のプロ。この貴重な機会にIEEEのPlosker氏との会話を楽しみましょう。
※講演は英語で行われます。日本語通訳も予定しています。 - 日時 : 2014年 5月12日(月) 16時00分~ 17時00分
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : George Plosker氏(IEEE Client Service Manager)
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
第1回サイエンスカフェ「磁石・磁力・磁場 -魔術から現代科学への道程-」
- 内容 : 東京大学柏図書館開館10周年を記念して開催するサイエンスカフェの第1回です。
家教授が、過去から現在へと科学がたどった歴史を、物理学の一大キーワードである”磁力”を軸にしてお話します。後半は、カフェホストの雨宮館長や会場の皆さんで科学について語り合います。大学の同級生である家教授と雨宮館長、お二人と一緒にカフェを楽しみましょう。 - 日時 : 2014年 4月22日(火) 16時00分~ 17時00分
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 講演者 : 東京大学物性研究所 家泰弘教授
- カフェホスト : 東京大学柏図書館 雨宮慶幸館長(東京大学大学院新領域創成科学研究科 教授)
- 定員 : 25名
- 会費 : 無料
- 申込方法 : 事前の申込は不要です(先着順)。
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 Tel: 04-7136-4220
開館10周年記念イベントシリーズ「科学史」と「世界結晶年」
- 内容 : 東京大学柏図書館は、自然科学分野の研究科・研究所が集中する柏キャンパスの中にあり、キャンパスの拠点図書館であると共に、東京大学の自然科学系雑誌バックナンバーセンターという随一の機能を果たしています。平成26(2014)年度に開館10周年を迎えるにあたり、「科学史」及び2014年「世界結晶年」をメインテーマに、自然科学に深く携わってきた当館の特色を活かした記念イベントを開催します。イベントは、東京大学等の研究者の協力を得て、講演会・コンサートのほか、東京大学の博物館、図書館が所蔵する資料の展示を行います。
- 期間 : 2014年 4月 1日~2015年 3月31日
- 場所 : 東京大学柏図書館(千葉県柏市柏の葉5-1-5)
- 問い合わせ先 : 東京大学柏図書館 tel:04-7136-4220
戸田市郷土博物館 (埼玉県戸田市)
“地質の日”記念事業展示 自然史コーナー展示『みんなの知らない化石の世界』
- 期間 : 2014年 4月15日(火)~ 5月25日(日)
- 会場 : 郷土博物館3階 常設展示室
- 問い合わせ先 : TEL:048-443-5600
- 利用案内 :
戸田市郷土博物館HP https://www.city.toda.saitama.jp/448/447023.html
千葉県立中央博物館 (千葉市中央区)
(1)本物の化石にさわってみよう
- 内容 : アンモナイトやクジラの骨などの、本物の化石にさわってみます。
- 日時 : 2014年 5月 3日(土・祝) 11時~ 15時
- 場所 : 千葉県立中央博物館 1階ホール
- 対象 : どなたでも
- 定員 : なし(当日先着順)
- 事前申込 : 不要
(2)石を割ってみよう
- 内容 : 専用の岩石ハンマーを使用して岩石を割る体験を行います。
- 日時 : 2014年 5月 4日 (日・祝) 10時~ 15時30分
- 場所 : 千葉県立中央博物館 1階入口前
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 : なし(当日先着順)
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 不要
(3)地学野外観察会「安房勝山周辺の地質」
- 内容 : 嶺岡帯に属する安房勝山周辺の地層や岩石などを観察します。
- 日時 : 2014年 5月10日 (土) 10時~ 16時
- 場所 : 千葉県安房郡鋸南町
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 : 30名
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
- 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 4月26日(土)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。
(4)地学野外観察会「上総層群の化石」
- 内容 : 約60万年前の地層から貝化石等を探します。
- 日時 : 2014年 5月18日 (日) 10時~ 16時
- 場所 : 千葉県富津市
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 : 40名
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
- 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 5月4日(日)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。
当館 イベントのお問い合わせ、お申し込み千葉県立中央博物館 |
平塚市博物館 (神奈川県平塚市)
博物館子どもフェスタ2014「おいしく学ぶキッチン火山実験」
- 内容 : ココアやチョコを使って火山実験をします。
- 日時 : 2014年 5月 6日(火・祝) 10時~ 12時
- 場所 : 博物館科学教室
- 参加 : 自由
- 定員 : 45名
- 参加費 : 200円
博物館子どもフェスタ2014「小さいけど偉大なプチ化石実物図鑑つくり」
- 内容 : 丹沢産の有孔虫化石を含む石灰岩で実物標本を作ります。
- 日時 : 2014年 5月 6日(火・振休) 13時~ 16時
- 場所 : 博物館科学教室
- 参加 : 自由
- 定員 : 45名
- 参加費 : 100円
詳細は当館HPをご覧ください。 :
http://www.hirahaku.jp/
群馬県立自然史博物館 (群馬県富岡市)
(1)地質の日記念ミニ展示「ぐんまにもある!古生代・中生代の地層」
- 内容 : 「中・古生代の地質体はどこで作られてどのように日本列島の基盤を構成するようになったのか」というテーマで、群馬県産の岩石を展示します。
- 展示期間 : 2014年 4月26日(土)~ 5月25日(日)
- 場所 : 群馬県立自然史博物館エントランスホール
- 対象 : 小学生~大人
- 観覧料 : 無料
(2)地質の日記念イベント「学芸員解説ツアー」
- 内容 : 当館の地質担当学芸員が、地質の日記念ミニ展示の解説を行い、岩石の収蔵庫へご案内します。
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 14時30分~ 15時10分
- 場所 : 群馬県立自然史博物館エントランスホールと岩石収蔵庫
- 対象 : 小学4年生以上
- 定員 : 10名
- 参加費 : 入館チケットが必要
- 事前申込 : 必要。 4月11日の 9:30から電話予約(0274-60-1200)を開始(先着順)します。
詳細は当館HPをご覧ください。 :
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/intro.html
深田地質研究所 (東京都文京区)
第159回深田研談話会(現地) 「東西日本の地質境界を歩く」
- 内容 : 百年を超す本邦地質学の歴史において議論されてきた、東北日本と西南日本の地質学的境界問題。それは、銚子が東北日本に帰属するのか、あるいは西南日本に属するのかという論争そのものでした。その経緯を、レクチャー(講演)と実際の露頭観察で振り返ってみましょう。
- 日時 : 2014年 5月17日(土)
- 講師 : 高橋雅紀氏(独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員)
- 集合 : 銚子駅 9時30分
- 解散 : 銚子駅 16時30分頃
- 移動方法 : 貸切バスおよび徒歩
- 参加費 : 3,000円 (バス代、資料代、保険料)
- 定員 : 20名(申込多数の場合は抽選)
- 申込受付 : 4月 1日(火)~ 4月22日(火)
参加申込み等はウェブサイトからお願いします。
URL: http://www.fgi.or.jp/ - 参加の可否 : 抽選結果は4月25日(金)までに通知します。
参加者には詳細を別途通知致します。 - 見学場所(予定) : St. 1 銚子市勤労コミュニティーセンター(講演:約1時間) St. 2 夫婦ヶ鼻層,St. 3 千人塚層,St. 4 銚子層群,St. 5 愛宕山ユニット,St. 6 高神礫岩
一般社団法人日本地質学会・一般社団法人日本応用地質学会 (東京都)
地質の日記念 街中ジオ散歩 in Tokyo「下町低地の地盤沈下と水とくらし」
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 9時50分~ 17時 少雨決行(予定)
- 場所 : 東京都江東区清澄白河、住吉、東大島、南砂町界隈(仙台堀川、小名木川)
- 案内者 : 中山俊雄氏(元東京都土木技術支援・人材育成センター)、小松原純子氏(産業技術総合研究所)
詳細はこちらをご覧ください。 :
http://www.geosociety.jp/name/content0110.html
一般社団法人日本地質学会 (東京都千代田区)
第5回惑星地球フォトコンテストほか入選作品展示会
- 内容 : 本年(第5回惑星地球フォトコンテスト)をメインに過去の入選作品も展示します.
- 日時 : 2014年 5月 3日(土・祝)17時~ 5月17日(土)13時
- 場所 : 銀座プロムナードギャラリー(中央区銀座4丁目地内 東銀座地下歩道壁面)
詳細はこちらをご覧ください。 :
http://www.photo.geosociety.jp/
公開講演会「日本の地質学:最近の発見と応用」
- 日時 : 2014年 5月24日(土)13時~ 15時
- 会場 : 北とぴあ第2研修室(東京都北区王子)
- 講演タイトル・講演者 :
犯罪捜査と地質学:杉田律子(科学警察研究所)
巨大地震の巣を掘る そこから見えてきたもの:坂口有人(山口大学)
宇宙からの贈りもの:日本の地層から隕石衝突の証拠を発見:佐藤峰南(九州大学)
日本全国の地質情報をあなたへ~進化する日本シームレス地質図~:西岡芳晴(産業技術総合研究所) - 参加費 : 会員無料、非会員500円 [事前申込不要] 本講演会への参加は,CPDの対象となります(CPDH:2単位)
- 当日は、第5回惑星地球フォトコンテスト表彰式(11:00~12:00)予定されています。
- ※表彰式ならびに審査委員長による講評、入選作品の展示を行います。
- 問合せ先 : 斎藤 眞(常務理事)・星 博幸(行事委員長)
三浦半島活断層調査会 (神奈川県逗子市) / 後援:一般社団法人日本地質学会
地質情報普及講座 地質の日・記念観察会『深海から生まれた城ヶ島 』
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 10時~ 15時 (少雨決行)
- 場所 : 三浦市城ヶ島
- 定員 : 50名
- 参加費 : 500円(資料代/保険代込)
- 申込締切 : 2014年 4月30日(水)
- イベントチラシ( PDF / 660 KB )
埼玉県立自然の博物館 (秩父郡長瀞町)
(1)自然史講座「鉱物でおもしろ実験」
- 内容 : 鉱物を割ったり、燃やしたり、光らせたりする実験をします(鉱物の劈開・硬度・条痕色・蛍光性などの観察)。
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 10時~ 15時
- 場所 : 埼玉県立自然の博物館博物館科学教室
- 対象 : 小学生以上(小学生の場合は保護者同伴)
- 定員 : 30名(定員を超えた場合は抽選)
- 参加費 : 500円
(2)季節展示「地質名所の四季」
- 内容 : 結晶片岩の河成段丘「岩畳」や新第三紀層の大第露頭「ようばけ」など、地質名所の四季の移り変わりを紹介します。
- 日時 : 2014年 4月 1日(火)~ 5月11日(日)
- 場所 : 埼玉県立自然の博物館 2階
(3)季節展示「メタセコイアの四季」
- 内容 : メタセコイアが当館に植栽されてから60年を記念して、生きた化石メタセコイアの来歴と生活史を紹介します。
- 日時 : 2014年 5月13日(火)~ 7月13日(日)
- 場所 : 埼玉県立自然の博物館 2階
詳細は当館HPをご覧ください。 : http://www.shizen.spec.ed.jp
銚子ジオパーク推進協議会 (千葉県銚子市)
「地質の日」記念 犬吠埼ジオツアー
- 内容 : 犬吠埼は白亜系の銚子層群が分布しており、浅海の堆積構造がよく観察できることから、国の天然記念物に指定されています。
また、今年140周年を迎える有名な犬吠埼灯台もあります。このようにみどころいっぱいの犬吠埼をガイドが楽しく案内いたします。 - 開催日 : 2014年 5月 3日(土・祝)~ 5日(月・祝)
※荒天時は中止となります - 時間 : 10時~12時、13時~15時
- 受付 : 犬吠埼灯台前
- 料金: 無料
「地質の日」記念 銚子産★化石のレプリカをつくろう!
- 内容 : 銚子には様々な時代の堆積層が分布しており、かつては化石の産地として有名でした。そんな銚子でとれた、アンモナイトやサメの歯の化石のレプリカをカラフルなプラスチック粘土で作ります。アクセサリーにもいいかも?
第1回
- 開催日 : 2014年 5月 4日(日・祝) ※荒天時は中止となります
- 時間 : 10時~12時、13時~15時
- 場所 : 銚子市犬吠埼 灯台前
- 料金 : 無料(先着100名)
第2回
- 開催日 : 2014年 5月11日(日)
- 時間 : 10時~12時、13時~15時
- 場所 : 銚子市 地球の丸く見える丘展望館 2階
- 料金 : 無料、ただし入館券が必要(先着100名)
お問い合わせ銚子ジオパーク推進協議会事務局 |
産業技術総合研究所地質調査総合センター (茨城県つくば市)
地質標本館2014年春の特別展 地質の目でみる地震災害の連鎖
-東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた複合的災害の解明-
- 内容 : 平成23年 3月11日に、東北地方太平沖で国内観測史上最大の地震が発生しました。この地震にともなって巨大な津波が発生し、大きな被害をもたらしました。陸上では、揺れによる家屋の倒壊だけでなく、地盤の液状化による被害も深刻でした。さらに、津波によって運ばれた土砂が、土壌や地下水を汚染するという、それまでに考えられないようなこともおきました。こうした地震による災害の連鎖は、実は“地質学”に大きく関係した現象です。私たちは、東日本大震災でなにが起きたのか、また起きつつあるのか、ということを地質学の目から解き明かし、今後の防災に役立てようとしています。
本特別展では、震災後に産総研の地球科学者が行った研究について、わかりやすく展示します。 - 展示期間 : 2014年 3月 4日(火)~ 6月29日(日)
詳細は当館HPをご覧ください。 :
https://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2013/2014spring/2014spring_index.html
地質標本館特別講演会
「巨大地震に伴う地下水のリスク」 「土壌・地下水汚染 -古くて新しい環境問題-」
- 開催日時 : 2014年 4月19日(土) 13時30分~ 15時05分
- 場所 : 地質標本館 映像室
- 講演タイトル・講演者 :
1. 「巨大地震に伴う地下水のリスク」:地圏資源環境研究部門 丸井 敦尚 2. 「土壌・地下水汚染 -古くて新しい環境問題-」:地圏資源環境研究部門 張 銘
詳細は当館HPをご覧ください。 :
https://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2014/2014_speciallecture/index.html
地質標本館体験イベント『実験で学ぶ、火山と地震』
- 開催日時 : 2014年 4月19日(土) 9時30分~16時
- 場所 : 地質標本館
☆地盤の違いによる地震の揺れ実験
- 時間 : 9時30分~ 12時、13時~ 16時
- 内容 : 地表での地震の揺れ方は地震の規模(マグニチュード)や震源からの距離だけでなく、地盤(地下の地層)の影響も強く受けます。地震計を使った実験で地盤の違いによる揺れ方を比べてみましょう。
☆シースルー火山で噴火実験
- 時間 : 10時、11時、13時、15時
- 内容 : アナログ実験のマジックで、危険な火山噴火を、規模を縮小して安全に再現します。身近な素材がマグマに変身。見えないはずの地下をのぞきながら、様々な噴火現象を体験し、火山を考えてみましょう。
詳細は当館HPをご覧ください。 :
https://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2014/2014_speciallecture/index.html
地質の日関連行事 経済産業省本館ロビー展示
- 内容 : 「地質の日」の紹介展示・東北地方太平洋沖地震によって引き起こされた複合的災害の解明の紹介のパネル展示
- 日時 : 2014年 5月 7日(水)~ 5月30日(金)
- 場所 : 経済産業省本館 1階ロビー (正面側)
- 展示パネル紹介 : https://www.gsj.jp/Muse/chishitunohi_meti2014/
- 経産省プレスリリース
地質標本館「地質の日」関連イベント 「作って学ぼう!!工作コーナー」
- 内容 : 地質にちなんだポップアップカードを作成しながら、薄片技術やデスモスチルスについて知る事が出来ます。 岩石や鉱物を観察するために大切な“薄片技術”の高い技術を使って、石で出来たトンボやハチが飛び出るポップアップカードと、絶滅したほ乳類“デスモスチルス”のポップアップカードがあります。作業時間は15分~30分ほどかかります。
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 9時30分~ 15時30分
- 場所 : 地質標本館 1階ロビー
詳細は当館HPをご覧ください。 :
https://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2014/20140510/20140510.html
つくばフェスティバル2014出展
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 12時~ 18時 / 11日(日) 10時~ 17時
- 場所 : つくばサイエンスインフォメーションセンター
- 内容 :
つくばの地質はどうなっているの?(床張り展示)
自分の住んでいる足元、地面はどうなっているのかご存じですか? 産総研の研究者が、地質図を使ってあなたの疑問にお答えします。
地質標本館オリジナルジグソーパズル作り
地質標本館の展示物を紹介した、ジグソーパズルを作ることができます。
3Dもけいと砂絵で楽しむ筑波山のジオ
筑波山の地質を学びながら、砂絵を作りましょう。地形模型に、地質図や地形図を映した模型も一緒に見てみましょう。より分かりやすく筑波山のカタチを知ることができますよ!
エキジョッカーで液状化現象を知ろう
ペットボトルを使った地盤液状化実験を体験してみよう。
茨城の地質
茨城及び周辺の地質についての研究成果をパネルで展示し、解説を行います。
つくばフェスティバル2014 HP :
http://www.tsukubainfo.jp/jp/info/2014/0313_0932.html
中部地方
岐阜県博物館 (岐阜県関市)
企画展「ひだみの 古生代の記憶 -生命の進化と大量絶滅-」
- 内容 : 岐阜県では、恐竜がいた頃よりもずっと昔の「古生代」という時代の地層から、日本最古の化石をはじめ多くの化石資料が見つかっています。そして太古の生物が繁栄した様子を表す数多くの化石に加え、大量絶滅を記録した重要な地層が残されています。このような生物の歩みの記憶を、県内産の化石を中心とした資料や復元画・復元模型を通して紹介します。
- 期間 : 2014年 4月26日(土)~ 6月29日(日)
- 会場 : 岐阜県博物館 本館4階 特別展示室 詳細はHPをご覧ください。 :
http://www.gifu-kenpaku.jp/tenji/kikaku/19748
企画展関連体験コーナー「ジオロちっく・パーク」
- 内容 : 化石や鉱物に関する体験プログラムです。当日受付で気軽に楽しめます。
① 三葉虫のジュール割り ② 水晶ジオード割り (別途材料費が必要です) - 日時 : 5, 6月毎週土曜日 13時 ~15時(ただし、5月 3日を除く)
- 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
- 定員 : なし(ただし、材料に限りがあります。) 詳細はHPをご覧ください。 :
豊橋市自然史博物館 (愛知県豊橋市)
企画展「教授を魅了した大地の結晶-北川隆司鉱物コレクション-」
- 内容 : 故 北川隆司広島大学教授が収集した美しい鉱物標本を約200点展示します。
- 期間 : 2014年 4月19日(土)~ 6月 1日(日) 9時 ~16時30分
- 会場 : 豊橋市自然史博物館イントロホール
- 料金 : 無料(総合動植物公園入園料が別途必要)
- 【関連イベント】
宝石探しに挑戦しよう!
日時 : 4月26日(土)~ 5月 6日(火・休)10時30分~、11時~、11時30分~
定員 : 各回 10人(一人 1回のみ)
参加費 : 1回 100円(5分間)
第29回 特別企画展「大地のめぐみとその魅力」
- 内容 : 東三河の地形・地質の魅力や、さまざまな宝石等大地の恵みを紹介します。
- 日時 : 2014年 7月11日(金)~ 8月31日(日) 9時~ 16時30分
- 会場 : 豊橋市自然史博物館特別企画展示室
- 定員 : 60名(小学4年生以上)
- 料金 : 大人300円、小・中学生100円(総合動植物公園入園料が別途必要)
特別企画展 記念講演会「活断層と地震の話」
- 内容 : 地震のおきるメカニズムと防災についてわかりやすく解説します。
- 日時 : 2014年 7月27日(日) 14時~ 15時
- 講師 : 名古屋大学教授 鈴木康弘さん
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 60名(小学4年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込必要)
特別企画展 記念講演会「深海底への招待」
- 内容 : 深海底の環境について解明されたことを紹介します。
- 日時 : 2014年 8月10日(日) 14時~ 15時
- 講師 : (独)海洋開発研究機構 技術研究副主幹 小栗一将さん
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 料金 : 無料(事前申込必要)
企画展「干支展 アンモーンの石」
- 内容 : ヒツジの角を持った古代ギリシアの神アンモーンにちなみアンモナイトの展示を行います。
- 日時 : 2014年12月20日(土)~2015年 1月18日(日) 9時~ 16時30分
- 会場 : 豊橋市自然史博物館 特別企画展示室
- 料金 : 無料(総合動植物公園入園料が別途必要)
シンポジウム「東三河のジオパークへ向けて」
- 内容 : 「ジオパーク」が地域社会にどのように貢献しているのか、認定に向けた取組事例を発表します。
- 日時 : 2014年10月 5日(日) 10時~12時
- 演者 : 高橋 誠さん(静岡県文化・観光部 観光政策課)・田畑朝惠さん(伊豆半島ジオガイド協会会長)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 60人(小学4年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
自然史トーク「東三河の大地のめぐみ」
- 内容 : 東三河の鉱山や温泉など、大地のめぐみを紹介します。
- 日時 : 2014年 8月24日(日) 14時~15時
- 講師 : 加藤千茶子 (当館主任学芸員)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 40人(小学3年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
自然史トーク「東三河の化石」
- 内容 : 東三河で見つかる化石について、実物にふれながら紹介します。
- 日時 : 2014年 9月 7日(日) 14時~15時
- 講師 : 吉川博章(当館学芸員)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 40人(小学3年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
自然史トーク「地球の歴史をさぐる探検」
- 内容 : ロシア、中国、インドネシア、ネパール、日本などの調査から地球環境の変遷をたどります。
- 日時 : 2015年 3月29日(日) 14時~15時
- 講師 : 松岡敬二(当館館長)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 40人(小学3年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
名古屋大学出前授業 in 豊橋「植物プランクトンがクジラを進化させた?~小さな化石から探る地球環境変動と生物進化~」
- 日時 : 2014年10月26日(日) 14時~15時30分
- 講師 : 須藤 斎さん(名古屋大学環境学研究科准教授)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 40人(小学4年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
名古屋大学出前授業 in 豊橋「炭素を用いた年代測定法」
- 内容 : 人体にもたくさん含まれている身近な元素である「炭素」を用いた年代測定の紹介をします。
- 日時 : 2014年11月24日(月・祝) 14時~15時30分
- 講師 : 中村俊夫さん(名古屋大学年代測定総合研究センター教授)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館講堂
- 定員 : 40人(小学4年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
日本古生物学会第164回例会 普及講演 「生命38億年の歴史を読む」
- 内容 : 生物はなぜこれほど多様なのかという問いに古生物学がどう答えてきたかを紹介します。
- 日時 : 2015年 2月 1日(日) 13時30分~15時
- 講師 : 渡辺政隆さん(筑波大学教授)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館特別企画展示室
- 定員 : 200人
- 料金 : 無料(事前申込み必要)
【講演会などの申込方法】
自然史博物館へ電話(0532-41-4747)、FAX(0532-41-8020)またはメールで先着順。
詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/03event/h26/talk/index.html
学習教室「化石さがし入門」
- 化石産地を見学したり、カニや貝の化石を砂の中から探したりして 化石の調べ方を学びます。
- 日時 : 2014年 8月 1日(金) 9時~ 15時
- 定員 : 25名(小学4年生~中学3年生)
- 申込締切 : 2014年 7月17日(木)
- 料金 : 500円
学習教室「家族で行く化石採集」
- 内容 : 1600万年前のサメ・貝化石などを掘り当てます。
- 日時 : 2014年11月15日(土) 8時45分~ 16時30分
- 定員 : 40名(小学生以下は保護者同伴)
- 申込締切 : 2014年10月30日(木)
- 料金 : 1000円
ジオツアー①「海から陸から 三河湾周遊ツアー」
- 内容 : 海上と陸地から豊橋平野、干潟、三河湾の成り立ちなど、三河湾周辺の地形・地質について学びます。
- 日時 : 2014年 7月30日(水) 8時45分~ 15時30分
- 定員 : 25名(小学4年生以上)
- 申込締切 : 2014年 7月17日(木)
- 料金 : 100円
ジオツアー②「豊橋ジオサイトめぐり」
- 内容 : 津波で移転した東観音寺跡など、豊橋近辺のジオサイトなどをめぐります。
- 日時 : 2014年10月 5日(日) 13時~ 16時30分
- 定員 : 40名(小学4年生以上)
- 申込締切 : 2014年 9月18日(木)
- 料金 : 200円
ジオツアー③「津具の里に鉱山跡をたどる」
- 内容 : 武田信玄の隠し金山と言われた鉱山跡(信玄坑)などをめぐります。
- 日時 : 2014年11月 9日(日) 8時45分~ 16時30分
- 定員 : 25名(小学4年生以上)
- 申込締切 : 2014年10月23日(木)
- 料金 : 800円
ジオツアー④「鳳来寺山の基盤をめぐる」
- 内容 : 馬背岩や寒狭峡など鳳来寺山を形づくる地形、地質をめぐります。
- 日時 : 2015年 3月 1日(日) 8時45分~ 16時30分
- 定員 : 25名(小学4年生以上)
- 申込締切 : 2015年 2月12日(木)
- 料金 : 500円
【学習教室・ジオツアーの申込方法】
往復はがきに行事名・開催日と、参加希望者全員の名前(学年)・住所・電話番号を記入し締切日必着。
詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/03event/mousikomi-kyositu.htm
当館 イベントのお問い合わせ豊橋市自然史博物館 |
中津川市鉱物博物館 (岐阜県中津川市)
第33回私の展示室「シカマイアとそのなかま −太古に生きた巨大二枚貝−」
- 内容 : シカマイアは、大きなものでは貝殻の長さが1mを超えると推定される巨大な二枚貝ですが、化石が断片でしか出てこないため、その全貌はまだはっきりしていません。
出展者が、多くの化石をもとに提案する新しい復元図を紹介します。
また、シカマイアと共に生きていたさまざまな生物の化石も紹介します。 - 期間 : 2014年 4月26日(土)~ 6月29日(日)
- 会場 : 中津川市鉱物博物館 企画展示室
- 料金 : 入館料のみ(中学生以下は無料、一般320円)
詳細はこちら http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/exhibits/themed.html?id=m33
「石割体験」恐竜が絶滅する前にできた石を割ってみよう。
かたい石があなたの手でまっぷたつ!
- 内容 : 花こう岩=みかげ石を、プロの道具で実際に割ってみることができます。
- 日時 : 2014年 5月 5日 (月・祝) 13時30分 ~14時30分
- 対象 : 小学生~大人
- 料金 : 入館料のみ(中学生以下は無料、一般320円)
詳細はこちら http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/activities/events.html?id=20140505a
かつやま恐竜の森 (福井県勝山市)
【化石発掘体験】 5/10「地質の日」
- 内容 : 1億 2千万年前の化石を発掘しよう!
- 日程 : 2014年 5月10日(土) 11時~、13時30分~、15時~
- 場所: かつやま恐竜の森
- 対象: 11時、13時30分の回は 4歳~中学生対象、15時の回は高校生以上対象
- 定員: 45人定員
- 持ち物: 軍手または手袋
- 参加費: 520円、大人の付き添い 110円、高校生 830円、大人 1,030円
- 申込期間: 前日まで
問合せ・申込先 かつやま恐竜の森公園管理事務所 |
フォッサマグナミュージアム (新潟県糸魚川市)
(1)天体観望会「春の星座と火星・木星を見よう」
- 内容 : 見頃を迎えている春の星座と惑星を天体望遠鏡で観察します。
※悪天候の時はミュージアム内でミニプラネタリウムを見ながら星座や惑星の話をします。 - 日時 : 2014年 5月 3日(土・祝) 19時~ 20時30分
- 会場 : フォッサマグナミュージアム前
- 講師 : 齋藤美奈子さん(環境省環境カウンセラー)
- 参加費 : 無料
- 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(2)フォッサマグナミュージアム友の会講演会・総会
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 15時~ 17時
- 会場 : フォッサマグナミュージアム ホール
- 講演会 : 15時~16時10分
「生きている地球の証拠-明らかになった海洋底の新事実-」
講師:高橋俊郎さん(新潟大学准教授)
※会員でない方もご自由に参加できます。 - 総会議事 : 16時20分~ 17時
- 参加費 : 無料
- 申込み : 不要
- 問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(3)糸魚川世界ジオパークツアー
- 内容 : 国指定名勝となった親不知周辺の見どころを解説付きで見学します。
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 9時~ 15時
- 集合 : 糸魚川市役所前 9時、糸魚川駅前 9時10分出発
- 場所 : 親不知・子不知周辺
- 講師 : 山岸洋一・宮島 宏 (市学芸員)
※移動には市のバスを使います。事故防止のため自家用車での同行はできません。 - 持ち物 : 歩きやすい靴・服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
- 参加費 : 100円(保険料)
- 定員 : 20名(先着順)
- 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
※このツアーは秋に行われるジオパークガイドの受験資格対象講座です。
URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(4)ジオ講座「糸魚川ジオパークの哺乳類の移り変わり」
- 内容 : 糸魚川市内に生息する哺乳類の種類の変化についてお話します。
- 日時 : 2014年 5月17日(土) 15時~ 16時30分
- 会場 : フォッサマグナミュージアム ホール
- 講師 : 野紫木 洋さん(日本哺乳類学会会員)
- 参加費 : 無料
- 申込み : 不要
- 問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(5)きらら自然の会 高の峰プラトーの動植物観察
- 内容 : 初夏の深緑の中で、ウワミズザクラやチゴユリの花などを観察します。
- 日時 : 2014年 5月18日(日) 9時30分~ 15時
- 集合 : 森林公園高の峰プラトー駐車場 9時30分
- 会場 : 高の峰プラトー
- 講師 : 野紫木 洋さん(日本哺乳類学会会員)
- 参加費 : 無料
- 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム TEL:025-553-1880
URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
近畿地方
きしわだ自然資料館 (大阪府岸和田市)
きしわだ恐竜教室・子どもの部
- 内容 : 毎回大好評の、きしわだ自然資料館名物、恐竜教室。
今回も、最新の恐竜研究についてのおはなしと、恐竜復元ワークショップを行います。 - 日時 : 2014年 5月17日(土)13時30分~ 16時
- 場所 : きしわだ自然資料館1階ホール(岸和田市堺町6-5)
- 講師 : 徳川広和氏(きしわだ自然資料館専門員)・大阪市立大学恐竜サークル「ジェラシックパー君」のみなさん
- 定員 : 小学生以上30名(小学生は保護者同伴・幼児同伴不可)
- 費用 : 400円(教材費)
- 申込方法 : 往復はがきか電子メール(携帯電話 からは不可)で、5月 1日~ 5月12日(必着)の期間に、保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢か学年・電話番号 を記入し、自然資料館「恐竜教室」係までお送りください。申込者多数の場合は抽選を行います。なお、規定以外の方法でのお 申し込みや記入漏れについては、失格となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 往復葉書送り先 : 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町 6-5 きしわだ自然資料館「恐竜教室特別版」係
記念講演会「恐竜総進撃:モンゴルでの化石発掘と研究の20年間」
- 内容 : 1993年からはじまったモンゴル・ゴビ砂漠での恐竜化石発掘調査の20年間の成果を講師の先生にお話いただきます。
- 日時 : 2014年 5月11日(土)14時~15時30分
- 場所 : きしわだ自然資料館1階ホール(岸和田市堺町6-5)
- 講師 : 渡部真人氏(大阪市立大学理学部)
- 定員 : 70人(先着順)実施30分前から受け付け開始
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴で)
- 費用 : 無料・ただし展示を見学される場合は高校生以上200円
自然資料館のミニ実習「化石のレプリカづくり」
- 内容 : モササウルスの歯やアンモナイト、キシワダワニの歯の化石などをレプリカでつくってみましょう。
- 日時 : 2014年 5月 5日(こどもの日)14時~16時
- 場所 : きしわだ自然資料館2階ミニ実習コーナー(岸和田市堺町6-5)
- 講師 : 濱塚博氏(当館アドバイザー)
- 定員 : 先着20名(小学生以上・小学生は保護者同伴で)
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 費用 : 高校生以上200円(入場料・同伴保護者も支払ってください)
- 申し込み : 当日 13時30分から先着順
自然資料館のミニ実習「滑石で勾玉をつくろう」
- 内容 : 滑石で勾玉をつくってみよう
- 日時 : 2014年 5月 6日(火・振休)14時~15時30分
- 場所 : きしわだ自然資料館2階ミニ実習コーナー(岸和田市堺町6-5)
- 講師 : 岸和田市埋蔵文化財担当職員
- 定員 : 先着20名(小学生以上・小学生は保護者同伴で)
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 費用 : 高校生以上200円(入場料・同伴保護者も支払ってください)
- 申し込み : 当日 13時30分から先着順
大阪市立自然史博物館・地学団体研究会・日本地質学会近畿支部
地球科学講演会
「プレートの沈み込みと国土形成 ー紀伊半島南部のおいたちとジオパーク構想ー」
- 日時 : 2014年 5月25日(日)13時30分~15時30分
- 場所 : 大阪市立自然史博物館 講堂
- 講師 : 鈴木博之氏(元同志社大学理工学研究所教授、南紀熊野ジオパーク推進協議会学術専門委員長)
- 参加費 : 無料
- 申込方法 : 不要
大阪市立自然史博物館HP :
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/
京都大学理学部地質学鉱物学教室・総合博物館共催 (京都市左京区)
大地は語る2014 −地質の日記念企画展−
- 内容 : 学生が主体となって企画する非常に珍しいイベントです.学生が普段研究している内容を公開します。研究をただ紹介するだけでなく、体験企画や日夜研究に励んでいる大学院生、教員の講演も行います。京都大学の地鉱教室が取り組んでいる最新の研究内容を一般の方にも分かりやすいようにお話しします。
研究者たちの生の声が聞けるまたとないチャンスです。もちろん皆様からの質問・疑問にもその場でバッチリ回答いたします。
最先端の研究に触れるチャンスです。この機会に、普段の生活では得られない貴重な体験をしてみませんか? - 日時 : 2014年 5月17日(土)、18日(日) 9時30分~16時30分(入場は 16時まで)
- 場所 : 京都大学総合博物館1階ロビー、ミューズ・ラボ
- お申込 : 不要です。直接博物館へお越しください。
- 対象 : 一般
- 参加費 : 無料です。ただし、博物館への入館料が必要です。
一般400円 / 大学生・高校生300円 / 中学生・小学生200円
70歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館無料です。
【大地を見る、さわる。~体験・展示コーナー~】
- マッピング特集
- 水槽実験 −川の地層をつくろう−
- 分光器をつくろう −光のふしぎな性質−
- 鍾乳石展示
- 偏光顕微鏡体験
- 参紙でつくろう鉱物のかたち
- 化石のスケッチ体験
- 海城高校ポスター発表
・・など見てさわれる展示多数
【大地を知る。~ミニ講義企画~】
〈5月17日(土)〉
- 10:30~12:00 伊藤正一 准教授 「顕微鏡を使って宇宙を覗いてみよう~リターンサンプル(アポロ,はやぶさ)が私たちに教えてくれること~」
- 13:00~13:30 丸山啓志 「骨から考えるイルカの進化」
- 13:30~14:00 坂田周平 「放射年代測定と質量分析計~地球版年表の歩き方~」
〈5月18日(日)〉
- 10:30~11:00 松本徹 「はやぶさサンプルの形成と進化を探る」
- 11:30~12:00 古角晃洋 「レッツゴーフィールド」
- 13:00~14:30 生形貴男 准教授 「古生物の多様な形に見られるいろいろな規則性」
お問い合わせ、イベントWebページ京都大学総合博物館 |
環境省 近畿地方環境事務所 (和歌山県新宮市)
第7回地質の日記念行事 九龍島の洞窟探検~九龍島の魅力と秘密をさぐる~
- 内容 : 和歌山県串本町古座にある無人島「九龍島(くろしま)」で、海食洞窟の探検を行います。
- 日時 : 2014年 5月10日(土)10時30分~13時
- 集合場所 : 古座港前、藤田渡船
- 参加費 : 2,100円(渡船代 2,000円、保険代 100円)
- 詳細 : http://kinki.env.go.jp/to_2014/0502a.html
- お問い合わせ : 環境省熊野自然保護官事務所 TEL: 0735-22-0342
土のふしぎ~地震で起こる地盤の「液状化」~
- 内容 : 近年注目を浴びている地盤の「液状化」をテーマに、身近な材料を使った科学実験体験を行います。ぜひ親子でご参加ください。
- 日時 : 2014年 5月24日(土)10時30分~11時30分
- 集合場所 : 宇久井ビジターセンター
- 参加費 : 無料
- 詳細 : http://kinki.env.go.jp/to_2014/0514a.html
- お問い合わせ : 環境省熊野自然保護官事務所 TEL: 0735-22-0342
宇久井ビジターセンター (和歌山県東牟婁郡)
第7回「地質の日記念」&「南紀ジオパーク認定応援イベント」記念企画展示
- 内容 : 『第7回地質の日記念企画展』&「ジオパーク展」~みんなでジオを楽しもう!~と題して、和歌山県が取り組んでいるジオパーク登録に向け、地域の皆さんにもジオパークをもっと知って、楽しんでいただこうと、3月30日に実施した「那智勝浦まちなかジオツアー」の様子の写真や資料展示、和歌山県南紀熊野ジオパーク推進協議会が選定した102ケ所のジオサイト地や南紀熊野ジオパーク構想フォトコンテスト入賞作品などの「ジオパーク展」を開催し、ご来館の皆さんにジオパークを楽しんでいただけるように企画展を開催中です。
- 展示期間 : 2014年 6月下旬頃まで
- 展示場所 : 宇久井ビジターセンター
- 開館時間 : 9時~ 17時(水曜休館日)
- 体験 : ガーネット探し
お問合せ先宇久井ビジターセンター |
中国・四国地方
徳島県立博物館 (徳島市八万町)
(1)たのしい地学体験教室「眉山の 地質見学」
- 内容 : 徳島市の眉山は、地質学的にも有名な場所です。この行事では、山道を数 km歩いて、眉山をつくる結晶片岩を観察したり、ざくろ石などの鉱物をさがします。また、途中で目に入る地質学的な現象にも解説 を加えていきます。春の日、ピクニック気分で眉山を歩いて、岩石や鉱物にふれてみましょう。
- 日時 : 2014年 4月27日(日) 13時~ 16時
- 場所 : 徳島県徳島市(現地集合、現地解散)
- 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、4月17日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
(2)たの しい地学体験教室「化石をさがそう[淡路島]」
- 内容 : 淡路島南部には、約7000万年前の白亜紀の地層である和泉層群が分布 しています。この地層からは、二枚貝や巻貝などの化石が産出します。運がよければ、アンモナイトが採れるかも?
- 日時 : 2014年 5月18日(日) 12時~ 16時
- 場所 : 兵庫県南あわじ市(現地 集合、現地解散)
- 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、5月8日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
(3)たのしい地学体験教室「化石のレプリカをつくろう」
- 内容 : 「レプリカ」とは、実物の資料から型どりをした実物にそっくりな複製品のこと をいいます。この行事では、実物の恐竜の歯やアンモナイト、三葉虫の化石から型どりした凹型を使ってレプリカをつくります。
- 日時 : 2014年 6月 7日(日) 13時30分~ 15時
- 場所 : 徳島県徳島市(現地集合、現地解散)
- 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、5月31日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
(4)海部自然・文化セミナー「鳴門海峡海底のナウマンゾウ化石」
- 内容 : 鳴門海峡海底からナウマンゾウの化石が出てきます。ナウマンゾウとマンモスはどう違うの?どうして海から見つかるの?ほかに見つ かっている化石はあるの?ゾウの化石だっていつごろからわかったの?
これらの疑問に答えるとともに、鳴門海峡海底産のナウマンゾウの化石をくわしく調べてわかってきたことなどをお話しします。 - 日時 : 2014年 6月22日(日) 13時30分~ 15時
- 場所 : 海南文化館(徳島県海部郡海陽町)
- 申込方法 : 事前の申込は不要です。
当館 イベントのお問い合わせ、お申し込み徳島県立博物館 |
防府市青少年科学館 (山口県防府市)
地質の日記念行事 ソラールの科学教室「石灰岩から化石を探そう!」
- 内容 :
1 秋吉石灰岩から見る秋吉台の歴史のお話
2 一般的な石灰岩と大理石の観察
3 石灰岩の同定(希塩酸を使用して実験)
4 石灰岩から化石を探す。 - 日時 : 2014年 5月11日(日) 13時~ 15時
- 対象 : 小学3年生以上
- 定員 : 20人
- 場所 : 防府市青少年科学館
- 参加費 : 300円(観覧料別)
- 申込方法 : 電話、FAX、電子メールで、参加者の氏名、年齢(学年)、住所、連絡先を防府市青少年科学館へご連絡ください。直接ご来館でもOKです。詳しくは、防府市青少年科学館のウェブサイトをご覧ください。
当館 イベントのお問い合わせ、お申し込み防府市青少年科学館 ソラール |
愛媛県総合科学博物館 (愛媛県新居浜市)
「はくぶつかんジオツアー」
- 内容 : 博物館にある地学に関係する展示を学芸員が紹介するツアーです。
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 11時~11時30分 / 13時30分~14時
- 場所 : 博物館エントランス、展示棟 4階自然館
- 料金 : 常設展観覧料が必要です。
- 定員 : 午前・午後の各回 10名程度
※当日、博物館総合案内で参加の申し込みを受け付けております。
「きれいで☆めずらしい石のペーパーウェイトをつくろう」
- 内容 : 地元で採れるザクロ石を磨いて、きれいな石のペーパーウェイトをつくります。
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 10時30分~12時 / 14時~16時
- 場所 : 展示棟 3階 サイエンス工房
- 料金 : 常設展観覧料が必要です。
- 定員 : 先着 100名程度
当館 イベントのお問い合わせ愛媛県総合科学博物館 |
モニュメント・ミュージアム 来待ストーン (島根県松江市)
【第12回来待ストーンの集い】
1300 万年前の化石を探そう!いろいろな砂の中の宝石を覗こう!!
- 内容 : 大森−来待層・布志名層の土砂の中から化石を探し出し、講師の方に化石や地層について教えてもらいながら標本を作る体験と来待石や斐伊川の砂など宍道湖周辺の砂の構成物を顕微鏡で観察する体験です。
自分で見つけた化石・標本はお持ち帰りいただけます。 - 日時 : 2014年 5月17日(土) 10時~12時
- 場所 : モニュメント・ミュージアム 来待ストーン 体験工房
- 定員 : 30名
- 参加費 : 高校生未満 無料、高校生以上 500円
- 申込み方法 : 小学生以下の参加希望者は、申込用紙に必要事項を記入いただき送り先までFAX してください。電話・E-mail での申込みも受け付けております。
- 申込締切日 : 2014年 5月 16日(金)まで
- イベントチラシ(申込用紙付)( PDF / 871 KB )
申込み・お問合せ先モニュメント・ミュージアム 来待ストーン |
秋吉台の自然に親しむ会・秋吉台科学博物館 共催 (山口県美祢市)
自然観察会「新緑のカルスト台地」
- 内容 : この季節の秋吉台は、新緑が最も素晴らしく、カノコソウやオカオグルマ、ハシナガヤマサギソウなど多くの野草が観察できます。新緑の広がる秋吉台で野草や石灰岩、化石を観察し、自然豊かな秋吉台を学びます。
- 日時 : 2014年 5月18日(日) 10時~15時(受付: 9時30分~10時)
*雨天中止 - 場所 : 秋吉台(観察コース:長者が森駐車場~ジゴク~桐ヶ台~冠山~長者が森駐車場)
- 集合場所 : カルストロード長者が森駐車場
- 講師 : 秋吉台の自然に親しむ会 会員、秋吉台科学博物館 学芸員、特別専門員
- 準備する物 : 弁当、飲み物、草原を歩ける服装、靴
- 参加費 : 無料(参加申込不要、現地集合)
- お問合せ先 : 秋吉台科学博物館(担当:藤川)
TEL:0837-62-0640
九州・沖縄地方
霧島ネイチャーガイドクラブ / 後援:霧島ジオパーク推進連絡協議会 (宮崎県えびの市)
国立公園指定80周年記念「地質の日」ノカイドウ鑑賞会
- 内容 : 国立公園指定80周年を迎えた霧島で、えびの高原にしか自生しないノカイドウを鑑賞するとともに、霧島の火山活動がつくった地形や環境を紐解きます。
- 日時 : 2014年 4月27日(日) 9時30分~
- 場所 : えびの高原 えびのエコミュージアムセンター
- 問い合わせ先 : 霧島ネイチャーガイドクラブ 古園まで TEL : 090-3739-4814
鹿児島県立上野原縄文の森 (鹿児島県霧島市)
ミニ企画展 「地層が語る鹿児島の歴史」~見る・聞く・触る ジオの日~会
- 内容 : 地質の日に合わせ、遺跡と地層との関連をパネルや遺構はぎ取りなどの実物資料で解説します。
- 期間 : 2014年 5月10日(土)~ 6月 1日(日)
- 場所 : 鹿児島県立上野原縄文の森
- 問い合わせ先 : (公財)鹿児島県文化振興財団 上野原縄文の森
TEL : 0995-48-5701 / FAX : 0995-48-5704
URL: http://www.jomon-no-mori.jp
霧島ジオパーク推進連絡協議会 (鹿児島県・宮崎県)
国立公園80周年記念 地質の日イベント「新緑の池めぐりツアー」
- 内容 : 国立公園80周年を迎えた霧島で、池めぐりコースでジオガイド付のツアーを企画し、霧島山の成り立ち・自然の解説を受けながら雄大な地形と新緑の風景を楽しむ。
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 9時30分~
- 場所 : えびの高原池めぐりコース
- 募集 : 参加者はHPや新聞等で公募
- 定員 : 50人程度(予定)
- 問い合わせ先 : 霧島市商工観光部霧島ジオパーク推進課
TEL : 0995-64-0936 / FAX : 0995-64-0958
佐賀県立宇宙科学館 (佐賀県武雄市)
ゆめぎんがジオ・フェスティバル「生きた化石のふしぎ」
- 内容 : 恐竜時代のカブトガニ化石のレプリカをつくり、「生きた化石」の不思議を紹介します。
- 期間 : 2014年 4月26日(土)~ 5月 6日(火)
- 時間 : ① 11:00 ② 11:30 ③ 14:00 ④ 14:30
※開始15分前に整理券を配布、予約はできません
(参加希望者多数の場合は、整理券配布時刻を繰り上げる場合があります) - 場所 : 1F 佐賀発見プラザ
- 定員 : 各回 15名
- 料金 : 300円
- チラシ : event-chirashi_yumeginga.pdf (747 KB)
- 問い合わせ先 : 佐賀県立宇宙科学館 TEL:0954-20-1666 / FAX:0954-20-1620
熊本県松橋収蔵庫、「地質の日」くまもと実行委員会 (熊本県宇城市) / 共催:日本地質学会西日本支部ほか
「地質の日」企画 “身近に知る「熊本の大地」”
熊本県松橋収蔵庫 企画展
- 内容 : 松橋収蔵庫展示室にて「熊本の大地」をテーマとした展示。
- 日時 : 2014年 4月1日(火)~ 5月31日(土)(日、祝日を除く)
- 場所 : 熊本県宇城市松橋町 熊本県松橋収蔵庫
体験イベント
- 内容 : 松橋収蔵庫学習室にて、展示参加機関等による体験イベントおよび展示説明会。
- 日時 : 2014年 5月10日(土) 10時~ 16時
- 場所 : 熊本県宇城市松橋町 熊本県松橋収蔵庫
問合せ先 : 熊本県松橋収蔵庫 Tel:0964-34-3301
九州大学総合研究博物館 (福岡市東区)
『地質の日』記念企画「化石化のメカニズムを探る」
- 内容 : 未公開のアンモナイト化石や太古のパレオ・モンスター達の化石を展示します。実際に手で本物に触ってもらいながら、生物の遺骸が“太古の錬金術”によって化石になる道のりを解説します。
- 日時 : 2014年 5月 9日(金) 10時~ 16時30分
- 場所 : 総合研究博物館常設展示室 (旧工学部本館 3階)
- 解説 : 前田晴良(九大総博・教授)
- 定員 : なし(事前申込不要;無料)
- 問合せ先 : 博物館事務室 092-642-4252
詳細はこちらをご覧ください。 :
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館) (北九州市八幡東区)
室内講座「地球と化石の研究最前線(地球のマグマと平尾台の石)」
- 内容 : 5月10日の「地質の日」にちなんで、地球のマグマから平尾台の岩石まで分かりやすく解説します。
- 講師 : 広島大学准教授 安東淳一氏
- 日時 : 2014年 5月11日(日) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : いのちのたび博物館
- 定員 : 15組(抽選)
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 参加費 : 無料
- 申込方法 : 往復はがき、または応募フォーム(ここから)
【記入事項】全員分の郵便番号、住所、氏名、年齢(学年)、電話番号
※ Webから応募される場合、お手数ですが『備考欄』に学年を記入してください。
※ 同時申込みは5名まで
【往復はがき応募先】
〒805-0071 北九州市八幡東区東田 2-4-1
いのちのたび博物館 「地球と化石の研究最前線」係 - 申 込期限 : 2014年 4月28日
- 問合せ先 : TEL : 093-681-1011
- 備考 : 参加者の準備するもの、筆記用具
当館イベント情報 :
http://www.kmnh.jp/event/detail.php?seri=665