5月10日を中心に、全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、地域ごとに掲載しています。随時更新中!  地質の日とは

掲載後にイベントの開催が中止や延期になる場合がございます。 開催状況は、必要に応じて主催者のWEBサイト等をご確認下さい。

5月10日を中心に、全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、地域ごとに掲載しています。随時更新中!  地質の日とは

掲載後にイベントの開催が中止や延期になる場合がございます。
開催状況は、必要に応じて主催者のWEBサイト等をご確認下さい。


産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館(茨城県つくば市)

地質標本館 企画展
「祝認定! ヘリテージストーン 天然石材遺産 ―筑波山塊の花崗岩―」

2024年、国際地質科学連合によって、筑波山塊を構成する花崗岩が世界を代表する天然石材遺産『ヘリテージストーン』の一つに認定されました。これは日本のみならず東アジアで初めての認定です。この地域の花崗岩は「真壁石」や「稲田石」とよばれ、日本を代表する数々の近代建築などに用いられ親しまれてきました。

開催期間:2025年1月15日(水)~2025年3月2日(日)

開催場所:地質調査総合センター 地質標本館

入場:無料

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20250115_event.html

地質標本館 企画展「テフラ2 ー空から降った地下からの手紙ー」

テフラ(ギリシャ語で“灰”の意)とは、噴火時に火口から吹き上がる、マグマや火口周辺岩石の破片のこと。噴煙はテフラの集まりです。テフラを詳しく分析することで、噴火のメカニズムや地下の情報が分かります。最新の研究も紹介します。

開催期間:2025年1月7日(火)~3月2日(日)

開催場所:地質調査総合センター 地質標本館

入場:無料

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/202501_event.html

館長が解説する 「日本列島大型3Dプロジェクションマッピング」

地質標本館第1展示室にある日本列島の大型模型に、地質図や地図と、その上に、火山、活断層、そのほかに道路や鉄道などのインフラなどの画像を投影できる展示があります。この展示を地質標本館の館長が30分ほど解説します。

開催日:土曜日か日曜日(毎月2〜3回程度)

開催場所:地質調査総合センター 地質標本館

参加費:無料、事前予約不要

定員:20〜30名程度 

備考:開催日の具体的な予定は、地質標本館ウェブサイトでご確認ください。 

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
  URL:https://www.gsj.jp/Muse/
 E-mail:kengaku-gm-ml[a]aist.go.jp ※[a]を@に置き換えてください。

地質調査総合センター 地質図ライブラリー(茨城県つくば市)

大規模火砕流堆積物分布図でみるテフラ2

地質標本館企画展「テフラ2-空から降った地下からの手紙-」の連携展示を行っています。九州の『姶良』『阿蘇』、北海道『支笏』3つのカルデラの大規模噴火に伴う降下テフラがどれくらいの範囲に広がっているかを地図でご覧いただけます。関連した論文、書籍も展示しています。

開催期間:2025年1月14日(火)〜2月28日(金)

開催場所:地質調査総合センター 地質図ライブラリー

入場:無料

詳細URL https://www.gsj.jp/library/news/2025/01/20250114.html

備考:2月19日を除く平日のみ開館。WEBでも一部の資料を閲覧できます。詳しくは、HPをご覧ください。

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報基盤センター アーカイブ室
 茨城県つくば市東1-1-1 産業技術総合研究所中央事業所7群
  URL:https://www.gsj.jp/library/index.html
 TEL:029-861-2829(平日の9時~12時、13時~17時)
 E-mail:geolis-ml[a]aist.go.jp ※[a]を@に置き換えてください。

北海道


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

東北地方


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*;
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

中部地方


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

近畿地方


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

中四国


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

九州・沖縄地方


(イベント掲載を希望される団体・研究機関等のご担当者様はこちらのフォームから情報登録を行ってください。フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】

イベント情報の登録(メールの場合)

イベント情報登録フォームがご利用いただけない場合は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までメールでお送りください。
*は必須項目)
・主催団体及び所在地*
・イベントタイトル*
・内容(100字程度)*
・開催日時・期間*
(記入例:2025年5月10日(土)10:00~16:00)
・開催場所*
・参加費・入場料*(参加費や入場料が有料の場合は料金を記載してください)
・問い合わせ先*
・定員* (なしの場合は「なし」とご記入ください)
・事前申し込みの有無*(事前申し込みが必要な場合、特記事項があればご記入ください)
・詳細URL*(ない場合は「なし」とご記入ください)
 当Web サイトではチラシや画像の掲載はできませんのでご注意ください。
・その他備考など

地質の日事業推進委員会事務局
Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp
【 [at]を @ に置き換えてください。】
電話:029-861-3540