5月10日は地質の日

5月10日は「地質の日」

5月10日を中心に、「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、
全国の博物館や大学など研究機関で行っています。
各地で開催されるイベントを地域ごとに掲載しました。
2017年は「地質の日」10周年!みなさまのご参加をお待ちしています!

また、イベントを企画している機関の方はどんどん登録してください!

  • イベントの登録

    Email: geologyday-jimu-ml[at] aist.go.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】
    電話: 029-861-3540
    FAX: 029-861-3746

     「地質の日」ロゴ/バナー/ポスターダウンロードはこちら

  • 地質の日とは

    5月10日は、明治9(1876)年、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成された日です。
    また、明治11(1878)年のこの日は、地質の調査を扱う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもあります。
    2007年3月13日に、地質関係の組織・学会が発起人となって「地質の日」が定められました。

     詳しくはこちら

北海道地区

北海道大学総合博物館 (北海道札幌市)

2017年度(第10回)「地質の日」展 

地質の日記念展示「北海道のジオサイトに見る化石」

期間:2017年4月28日(金)~6月18日(日)

会場 : 北海道大学総合博物館1階展示室 (入場無料)

主催:地質の日展実行委員会・北海道大学総合博物館
共催:日本地質学会北海道支部・産総研地質調査総合センター・道総研地質研究所・北海道博物館・札幌市博物館活動センター・北海道地質調査業協会
協力:沼田町化石館(田中嘉寛さん)

足寄動物化石博物館(北海道足寄町)

石はみがくと玉になる

日時:2017年5月14日(日)10:00~

場所:足寄動物化石博物館作業展示室

入場料:無料(「石」の選択によって材料代をいただく)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

足寄動物化石博物館
 Email:staff[at]museum.ashoro.hokkaido.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】
 TEL : 0156-25-9100
 URL:http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp

東北地区

   

弘前大学理工学部地球環境防災学科根本研究室(青森県弘前市文京町)

地質の日 in 弘前 2017

日時:2017年 5月14日(日) 13:30~15:00

場所 : 弘前大学理工学部1号館(弘前市文京町)

入場料 : 無料

お問い合わせ・お申し込み

弘前大学理工学部地球環境防災学科 根本直樹
 TEL/FAX:0172-39-3618
 Email:nemoto[at] hirosaki-u.ac.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】

 

関東地区

産業技術総合研究所地質調査総合センター(茨城県つくば市)

地質標本館2017年春の特別展
地震・活断層巡回展「2016年熊本地震 活断層に備えよう」

2016年熊本地震は、最近の研究で数千年に一度の割合で大地震を起こることが分かっていた活断層で起きた地震でした。
この展示を通して、熊本地震でどんなことが起きたのか記憶にとどめ、また活断層や関連する地震の研究がどのように進んでいるのかを知り、今後、活断層でおこる地震に備え、災害に強い社会を築くための一助となることを願っています。

期間:2017年4月4日(火)~6月4日(日)
※毎週月曜休館(祝日の場合は開館)

会場:地質標本館(茨城県つくば市東1-1-1)入館無料

時間:9:30~16:30

主催:産業技術総合研究所地質調査総合センター

協力:熊本大学減災型社会システム実践研究教育センター、阿蘇火山博物館、熊本県博物館ネットワークセンター、熊本博物館、御船町恐竜博物館、国立科学博物館

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:
https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2017/2017_spring_quake.html

科学技術週間特別講演会「熊本地震断層を掘ってみました ―活断層研究から見た日奈久断層帯の「履歴書」―」

日奈久断層帯は、2016年熊本地震を引き起こした活断層の一つです。この講演会では、産総研が取り組んできた、日奈久断層帯に関する最新の活断層研究の成果についてやさしく解説します。

日時:2017年4月22日(土) 13:30~14:30

会場:地質標本館(茨城県つくば市東1-1-1)入館無料

講演者:宮下由香里(活断層・火山研究部門)

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:
https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/20170422_event.html

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質標本館
 〒305-8567 茨城県つくば市東1-1-1
 TEL:029-861-3750
 URL:https://www.gsj.jp/Muse/

平塚市博物館(神奈川県平塚市)

おいしく学ぶキッチン火山実験

「国際博物館の日・地質の日記念 博物館こどもフェスタ2017」内でのイベントになります。

開催日:2017年5月7日(日)

時間:(1)10:00~、(2)11:00~

定員:各回先着10名、午前9:00から受付

場所:平塚市博物館 1階 科学教室

入場料:200円

詳細はWEBサイトをご覧ください。

小さいけど偉大なプチ化石実物図鑑つくり

「国際博物館の日・地質の日記念 博物館こどもフェスタ2017」内でのイベントになります。

開催日:2017年5月7日(日)

時間:(1)13:30~、(2)14:30~、(3)15:30~ 

定員:各回先着15名、午後12:45から受付

場所:平塚市博物館 1階 科学教室

入場料:100円

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

平塚市博物館 学芸担当 野崎 篤
 Email:nozaki-a[at]city.hiratsuka.kanagawa.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】
 TEL:0463-33-5111
 URL:http://www.hirahaku.jp/

千葉県立中央博物館(千葉県千葉市)

石を割ってみよう

専用の岩石ハンマーを使って、石を割る体験をします。

日時:2017年5月4日(木・祝) 10:00~15:00(随時受付)

場所:千葉県立中央博物館 1階入口前

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:なし(当日先着順)

参加費:保険料50円

事前申込:不要

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=468

本物の化石にさわってみよう

アンモナイトやクジラの骨など、本物の化石にさわってみましょう。

日時:2017年5月5日(金・祝) 11:00~15:00(随時受付)

場所:千葉県立中央博物館 1階ホール

対象:どなたでも

定員:なし(当日先着順)

参加費:無料

事前申込:不要

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=468

地学観察会「富津市明鐘岬周辺の地質」

富津市金谷から明鐘岬にかけての海岸に露出する地層の性質や構造を観察します。

日時:2017年5月13日(土) 10:00~16:00

場所:千葉県富津市

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:30名

参加費:保険料50円、資料代100円

事前申込:必要(定員を超えた場合は抽選) ※申込締切:4月29日(土)

申込方法:博物館ウェブページから申込みください。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=468

地学観察会「上総層群の化石」

約60万年前の地層から、貝の化石などを探します。

日時:2017年5月28日(日) 13:00~15:30

場所:千葉県富津市など

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)

定員:40名

参加費:保険料50円

事前申込:必要(定員を超えた場合は抽選)※申込締切:5月14日(日)

申込方法:博物館ウェブページから申込みください。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=468

地学観察会「街なかの自然観察―武蔵野の水と地形―」

玉川上水の立地と地形との関係を中心に、人と自然の関わりを見ていきます。

日時:2017年6月4日(日) 9:00~16:30

場所:東京都郊外

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名

参加費:保険料50円、資料代100円

事前申込:必要(定員を超えた場合は抽選)※申込締切:5月21日(日)

申込方法:博物館ウェブページから申込みください。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=469

お問い合わせ・お申し込み

千葉県立中央博物館
 〒260-8682 千葉市中央区青葉町955-2
 TEL:043-265-3111 FAX:043-266-2481
 URL:http://www2.chiba-muse.or.jp/

一般社団法人日本地質学会(東京都千代田区)

街中ジオ散歩in Tokyo「国分寺崖線と玉川上水」

日時:2017年5月14日(日)9:45~16:00 小雨決行(予定)

場所:東京都国分寺市、小平市(国分寺崖線,玉川上水)

対象:小学生以上。ただし、小・中学生の方は保護者の同伴をお願いします。非会員の一般市民の参加を優先します。

募集人数:30名

申込受付期間:2017年 4月1日(土)~ 4月10日(月)(定員を超えた場合は抽選)

申込方法:学会HPの申込み専用フォームまたは、FAXにてお申込み下さい。
URL: http://www.geosociety.jp/name/content0155.html

会費:高校生以上・一般:1,500円,小・中学生:500円(保険代,入場料含む)

主催:一般社団法人日本地質学会,一般社団法人日本応用地質学会 後援:国分寺市,小平市,一般社団法人東京都地質調査業協会

第8回惑星地球フォトコンテスト入選作品展示会

日時:2017年6月10日(土)午後~ 6月27日(土)12:00

会場:銀座プロムナードギャラリー
(中央区銀座4丁目 東銀座地下歩道壁面)

フォトコンテストのサイト
URL:http://www.photo.geosociety.jp/

お問い合わせ

日本地質学会
 URL:http://www.geosociety.jp/name/content0155.html

佐野市葛生化石館(栃木県佐野市)

化石採集教室

開催日:2017年4月23日(日)

時間:9:30~15:00

場所:葛生化石館集合・佐野市内山林石灰岩産地

参加費:300円

詳細はWEBサイトをご覧ください。

地質の日記念イベント「化石とあそぼう」

開催日:2017年5月14日(日)

時間:10:00~15:00

場所:葛生化石館 館内・入り口前ロビーなど

参加費:200~300円(無料の体験もあります。)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

佐野市葛生化石館
 TEL:0283-86-3332
 URL:http://www.city.sano.lg.jp/kuzuufossil/index.html

三浦半島活断層調査会(神奈川県逗子市)

観察会「深海から生まれた城ヶ島」

三浦半島最南端の城ヶ島は、風光明媚な観光地として知られています。この自然豊かな城ヶ島には美しい風景や動物・植物ばかりではなく、たくさんの変化に富ん だ地形・地質を見る事が出来ます。炎が舞っているような火山灰の地層や複雑な断層、深海に生活していた生物の痕跡、激しい火山爆発によってもたらされた火 山豆石やゴマ塩火山灰などなど。城ヶ島には三浦半島誕生の秘密がたくさん詰まっています。

日時:2017年5月21日(日)10:00~15:00 (小雨決行)

場所:神奈川県三浦市城ヶ島

募集人員:50名 ※申込締切:5月10日(水)

参加費用:500円(資料、保険代)

注意事項:海岸の岩場を歩くので、履き慣れた靴でご参加下さい。飲み物、弁当は各時持参。

申込方法:メールもしくは往復はがきで、住所、氏名、電話番号をご記入の上5月10日(水)までにお申込みください。

主催:三浦半島活断層調査会

後援:三浦市(予定)・日本地質学会

お問い合わせ・お申し込み

三浦半島活断層調査会 事務局(赤須邦夫方)
 〒249-0008 神奈川県逗子市小坪5-16-11
 Email:akasu[at]jcom.zaq.ne.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】

ジオ神奈川(神奈川県逗子市)

観察会 城ヶ島と三崎の地盤隆起:1923年の大正関東地震の地殻変動

日時:2017年5月13日(土)10:00~15:00

場所:神奈川県三浦市城ヶ島

募集人員:25名、先着順 ※申込締切:5月5日(金)

参加費用:500円(資料、保険代)

申込方法:メールもしくははがきで、住所、氏名、電話、年齢をご記入の上5月5日(金)までにお申込みください。

主催:ジオ神奈川

後援:日本地質学会、三浦市、三浦市教育委員会

お問い合わせ・お申し込み

ジオ神奈川(代表 蟹江康光)
 〒249-0004 逗子市沼間2-9-4-405
 Email:okinaebis[at]mac.com 【 [at] を @ に置き換えてください。】

ミュージアムパーク茨城県自然博物館(茨城県坂東市)

自然観察会「アンモナイトを見つけにいこう」

日時:2017年5月21日(日) 10:00~15:00

場所:福島県いわき市(現地集合)

定員:30名(抽選)

申込み方法:博物館WEBサイトから申込み ※申込締切:4月30日(日)

第68回企画展「アンモナイト・ワールド-恐竜時代の海へいこう-」

期間:2017年2月18日(土)~6月11日(日)

会場:ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画展示室

詳細はWEBサイトをご覧下さい。

お問い合わせ・お申し込み

ミュージアムパーク茨城県自然博物館
 URL:https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/

埼玉県立川の博物館(埼玉県大里郡寄居町)

地質の日記念・ストーンペインティング

荒川の小石を観察してから、自由に絵を描く体験をします。

日時:2017年5月5日(金・祝)13:30~15:30

場所:埼玉県立川の博物館 屋外ファミリー広場(雨天時は屋内へ変更予定)

定員:なし

参加費:無料

事前申込:不要

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.river-museum.jp/event/event05/post-348.html

お問い合わせ

埼玉県立川の博物館
 URL:http://www.river-museum.jp/

埼玉県立自然の博物館(埼玉県秩父郡長瀞町)

古秩父湾バスツアー

かつて秩父にあった海「古秩父湾(こちちぶわん)」。学芸員の解説で太古の海に思いをはせながら、国天然記念物に指定された場所をバスで巡ってみませんか。

日時:2017年5月13日(土)10:00~16:00

場所:国・天然記念物に指定された「古秩父湾堆積層」の露頭

対象:小学生以上(小学生は保護者のかたと一緒にご参加ください)

参加費・事前申し込み:詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.shizen.spec.ed.jp/?page_id=104

お問い合わせ

埼玉県立自然の博物館
  URL:http://www.shizen.spec.ed.jp

お申し込み

秩父観光興業(株)
  TEL:048-525-3701
 ※博物館への申し込みではないので、ご注意ください。

相模原市立博物館(神奈川県相模原市)

企画展「砂展~日本の砂・海外の砂~」

期間:2017年5月27日(土)~7月2日(日) 月曜休館

時間:9:30~17:00

場所:相模原市立博物館 特別展示室

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。

いろいろな砂を顕微鏡で見てみよう

開催日:2017年6月18日(日)

時間:10:00~16:00

場所:相模原市立博物館 実習実験室

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧下さい。

お問い合わせ

相模原市立博物館
 〒252-0221 相模原市中央区高根3-1-15
 TEL:042-750-8030 FAX:042-750-8061
 URL:http://sagamiharacitymuseum.jp/

横須賀市自然・人文博物館(神奈川県横須賀市)

トピックス展示「三浦・房総半島の古い岩石」

期間:2017年4月22日(土) ~ 2017年7月2日(日)

時間:9:00~17:00

場所:横須賀市自然・人文博物館本館

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。

自然観察会「鷹取山の地層」

開催日:2017年5月14日(日)

時間:9:30~12:00

場所:横須賀市鷹取山

参加費:50円

事前申込:必要。詳細はWEBサイトをご覧下さい。

お問い合わせ

横須賀市自然・人文博物館
 〒238-0016 神奈川県横須賀市深田台95番地
 TEL:046-824-3688
 URL:http://www.museum.yokosuka.kanagawa.jp/

経済産業省および産総研地質調査総合センター(東京都千代田区)

パネル展示「地球の熱を上手に使う−地熱発電と地中熱利用−」

内容 : 「地熱」「地中熱」とは何か、これら地球の熱を上手に使うことで我々の生活にもたらされるメリットなどを紹介します。

期間:2017年5月1日(月)~5月31日(金)

場所 : 経済産業省本館1階ロビー(正面玄関側)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

関連記事:経産省ニュースリリース
URL:http://www.meti.go.jp/press/2017/05/20170501001/20170501001.html

お問い合わせ

産総研地質調査総合センター
 URL:https://www.gsj.jp/chishitunohi_meti/

応用リソースマネージメント株式会社(東京都文京区)

展示会 モバイル活用展 春

内容 : 簡易地盤診断レポートの無料体験。新体験ARナビアプリの展示。

期間:2017年5月10日(水)~5月12日(金)

時間:10:00~18:00 ※最終日のみ17時終了

場所:東京ビッグサイト 東ホール6-4(東1ホール出入り口付近)

入場料:無料 (事前の登録が必要です)

展示会についての詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.smart-japan.jp/l

お問い合わせ

応用リソースマネージメント株式会社
 TEL:03-6240-0448
 URL:http://www.oyorm.co.jp/

中部地区

岐阜県博物館(岐阜県関市)

博物館学芸講座「恐竜進化の足どり~足の形から探る鳥への進化史~」

恐竜の研究は、ここ数年で飛躍的な進化を遂げました。そして研究の対象も多岐にわたるようになってきました。今回は、その中でも骨格に着目し、恐竜の進化について講演いただきます。

日時:2017年4月22日(土)13:30~15:00

場所:岐阜県博物館 マイミュージアム棟3階 けんぱくホール

講師:服部創紀(福井県立恐竜博物館 研究職員(当館前学芸員))

定員:120名

詳細はWEBサイトをご覧ください。

アンモナイトのひみつをさぐろう 

恐竜のいた中生代に栄えた海の生き物アンモナイト。本物の化石を調べながらアンモナイトとはどのような生き物だったのか調べます。

日時:2017年5月7日(日)13:30~15:30

場所:岐阜県博物館 講堂

定員:30名

詳細はWEBサイトをご覧ください。

学芸員と歩くふるさとの大地「西濃編」

大垣市、海津市方面のジオツアー(現地観察会)です。専門家の解説に加え、露頭の詳しい情報をリアルタイムで閲覧できるスマートフォン用のサイトでも紹介します。

日時:2017年5月28日(土)9:30~16:30

場所:岐阜県大垣市・海津市周辺

定員:25名

詳細はWEBサイトをご覧ください。

博物館学芸講座「岐阜県にいた絶滅哺乳類~カリコテリウム類の発見~」

日本初の発見である「カリコテリウム類」の調査の経緯や発見の意義について、岐阜県で見つかる哺乳類化石と共に紹介します。

日時:2017年6月10日(土)13:30~15:00

場所:岐阜県博物館 マイミュージアム棟3階 けんぱくホール

講師:半田直人(大阪大学総合学術博物館 研究支援推進員)

定員:120名

詳細はWEBサイトをご覧ください。

特別展「生きている大地~地質図が語るぎふの大地~」

私たちの住む大地は、数億年前から続くプレートの衝突による地殻変動等で姿を変化させてきました。この活動で造られた岩石や地層等大地の姿を映し出したのが地質図です。本特別展では、地質図をはじめ、岩石・鉱物・化石を用いて岐阜の大地の姿を紹介します。
【主催:岐阜県博物館 岐阜新聞社】

期間:2017年7月7日(金)~9月3日(日)

会場:岐阜県博物館 本館4階 特別展示室

詳細はWEBサイトをご覧ください。

詳細・お問い合わせ

岐阜県博物館
 URL:http://www.gifu-kenpaku.jp/

糸魚川フォッサマグナミュージアム(新潟県糸魚川市)

ジオ講座「恐竜時代の化石を探して」

糸魚川市で行ってきた化石の調査と恐竜が見つかる可能性についてお話します。

日時: 2017年4月22日(土)13:30~ 15:00

会場 : フォッサマグナミュージアム ホール

講師 : 茨木洋介(学芸員)

参加費 : 無料

申込 : 不要

おもしろみゅーじあむ「鉱物の不思議を体験しよう」

鉱物のふしぎな性質についていろいろな実験をします。

日時:2017年5月14日(日)10:00~11:00、14:00~15:00

会場 : フォッサマグナミュージアム 体験学習室

講師 : 小河原孝彦(学芸員)

参加費 : 無料

申込 : 不要

化石の谷で3億年前の化石を探そう

日時: 2017年3月18日(土)~11月末(雨天時はできません)

会場 : フォッサマグナミュージアム 化石の谷

対象 : 小学生以上

参加費 : 300円(道具レンタル込み)

申込 : 事前申込は不要です。フォッサマグナミュージアム受付で申し込んでください。

お問い合わせ

糸魚川フォッサマグナミュージアム
 TEL:025-553-1880
 URL:http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm

飛騨 御嶽山溶岩流ジオパーク認定準備委員会(岐阜県下呂市)

火山灰を見てみよう

旧湯屋小学校で開催される「小坂まるごとマルシェ」に出展します。火山灰を顕微鏡で観察します。誰にでもできる、ちょっとした簡単な作業をして、それから顕微鏡でのぞきます。

開催日:2017年5月14日(日)

時間:9:30~15:00

場所:岐阜県下呂市小坂町湯屋 旧湯屋小学校体育館

体験料:無料(事前申し込みはいりません。)

お問い合わせ

飛騨 御嶽山溶岩流ジオパーク認定準備委員会
 〒509-3114 岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1 飛騨小坂ビジターセンター内
 TEL:0576-62-2215
 URL:http://www.hidalabo.com/detail/index_619.html


白山手取川ジオパーク推進協議会(石川県白山市)

大地のかけらを探せ!!ぼくのわたしの石の標本作り:地質の日 in 白山手取川ジオパーク

白山手取川ジオパークは、恐竜の化石が出ることなどで有名です。しかし、その大地は、恐竜が生活するずっと以前にできていました。恐竜が生活する前の大地、恐竜の時代の大地、そして、今私たちの目の前にきらめく白山を作っている大地、それぞれの大地のかけらを河原で探して、自分だけの標本を作りましょう!

主催:金沢大学理工学域自然システム学類地球学コース・白山手取川ジオパーク推進協議会

後援:日本地質学会中部支部

日時:2017年5月13日(土)10:00~12:00(集合 9:45~)

集合場所:道の駅しらやまさん(石川県能美市和佐谷町200)

対象:小学校4年生~高校生の親子(子どものみでも参加可)

事前申込:定員20組、先着順 ※申込締切:5月9日(火)17:00

参加費:500円(標本箱代、保険代など)

お問い合わせ・お申し込み

白山手取川ジオパーク推進協議会
 〒924-8688 白山市倉光二丁目1
 TEL:076-274-9564 FAX:076-274-9546
 E-mail:geopark[at]city.hakusan.lg.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】
 URL:http://hakusan-geo.main.jp

蒲郡市生命の海科学館(愛知県蒲郡市)

ガーネットとヒスイのレジンアクセサリー

開催日:2017年5月7日(日)

時間: (1)11:00~12:00, (2)13:30~14:30, (3)15:30~16:30

参加:※各回定員20名。参加には整理券が必要です。
   すべての回の整理券を当日10:15より会場前で配布します。
   ※小学校3年生以下は保護者同伴

場所:蒲郡市生命の海科学館 1F 実験工作室

参加料: 300円

詳細はWEBサイトをご覧ください。

“地質の日”講演会 「花崗岩質大陸の生い立ちを求めて:海から陸へ」 

講師:国立科学博物館 地学研究部 研究員 谷 健一郎 さん

日時:2017年5月14日(日)11:00~12:00

場所:蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

蒲郡市生命の海科学館
 TEL:0533-66-1717
 URL:http://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/

 

長岡市立科学博物館(新潟県長岡市)

ミニ企画展:アルバートサウルスの前・後肢化石(レプリカ)

日程:2017年4月4日(火)~23日(日)

後援:日本地質学会中部支部

詳細はWEBサイトをご覧ください。

GW特別展示:ハルキゲニア実物化石と生体復元模型2種

日程:2017年4月29日(祝)~5月7日(日)

後援:日本地質学会中部支部

詳細はWEBサイトをご覧ください。

ミニ企画展:パラサウロロフスの下顎化石(レプリカ)

2017年5月10日(水)~6月4日(日)

後援:日本地質学会中部支部

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

長岡市立科学博物館
 URL:http://www.museum.city.nagaoka.niigata.jp/

黒部市吉田科学館(富山県黒部市)

川の石を比べてジオを知る

主催:黒部市吉田科学館

後援:日本地質学会中部支部

日時:2017年5月14日(日)雨天・増水時は中止

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み

黒部市吉田科学館
 URL:http://kysm.or.jp/

一般社団法人佐渡地域観光交流ネットワーク(新潟県佐渡市)

磯の香り 小木沢崎 のりノリわかめ体験会

日時:2017年4月15日(土) 10:00〜13:30

参加費:2,000円

場所:新潟県佐渡市 小木 沢崎集落

事前申し込み:必要。※申込締切:4月6日(木)16:00まで

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:https://www.visitsado.com/information/11005/

お問い合わせ

佐渡地域観光交流ネットワーク
 URL:http://www.sado-kouryu.jp/
佐渡ジオパークに関して
 URL:http://sado-geopark.com/

富山市科学博物館(富山県富山市)

とやまの自然探検「神通川の石ころ観察会」

日時:2017年4月29日(土)13:30~15:30 雨天・増水時中止

参加費:無料

事前申し込み:必要。※申込締切:4月19日(水)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

とやまの自然探検「常願寺川の石ころ観察会」

日時:2017年5月13日(土)13:30~15:30 雨天・増水時中止

参加費:無料

事前申し込み:必要。※申込締切:5月3日(水)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み

富山市科学博物館
 URL:http://www.tsm.toyama.toyama.jp/

中津川市鉱物博物館(岐阜県中津川市)

石割体験

恐竜が絶滅する前にできた石を割ってみよう。かたい石があなたの手でまっぷたつ! 花こう岩=みかげ石を、プロの道具で実際に割ってみることができます。

開催日:2017年5月5日(金・祝)

時間:13:30~14:30

場所:中津川市鉱物博物館

対象:小学生以上

費用:入館料のみ(中学生以下は無料、一般320円)

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://mineral.n-muse.jp/2017/03/post-301.html

お問い合わせ

中津川市鉱物博物館
 〒508-0101 岐阜県中津川市苗木639-15
 TEL:0573-67-2110/FAX:0573-67-2191
 URL:http://mineral.n-muse.jp

近畿地区

一般社団法人日本地質学会(近畿支部)

第34回地球科学講演会「国石になった翡翠について」

主催:地学団体研究会大阪支部・日本地質学会近畿支部・大阪市立自然史博物館

2016年9月、日本鉱物科学会が日本を代表する石(国石)として翡翠を選びました。なぜ、翡翠が国石になったのでしょうか。最終候補として残った水晶、輝安鉱、自然金、花崗岩などよりも何が高く評価されたのでしょうか。国石になった翡翠について、地球科学と歴史科学の立場からその特徴や価値、いまだに解決されていないさまざまな謎をご紹介します。

日時:2017年5月14日(日) 14:00~16:00 (13:00より受付)

場所:大阪市立自然史博物館講堂

講師:宮島 宏氏(糸魚川市フォッサマグナミュージアム)

参加費: 無料(博物館入館料必要)

詳細はWEBサイトをご覧ください。
 大阪市立自然史博物館 URL:http://www.mus-nh.city.osaka.jp/

お問い合わせ

日本地質学会
 URL:http://www.geosociety.jp/name/content0155.html#kinki

環境省 近畿地方環境事務所・嶋津観光協会

第10回地質の日記念イベント『県境の渓谷美「大蛇行」を訪ねて!』 

日時:2017年5月20日(土) 9:30~16:00(9:00より受付)

集合場所:新宮市熊野川町嶋津 旧瀞喫茶店駐車場

参加費:3,000円(保険料・昼食弁当・ガイド料を含む)

参加対象:健脚な方(往復約3時間半程度の山道を歩ける方) 

参加人員:20名(最少催行人数10名)定員になり次第締め切り 

お問い合わせ・お申し込み

環境省 熊野自然保護官事務所
 (土・日・祝日以外 9:00~17:00)
 TEL:0735-22-0342/FAX:0735-23-1344
 Email:WB-KUMANO[at]env.go.jp
 【 [at] を @ に置き換えてください。】


和歌山県立自然博物館(和歌山県海南市)

紀の川市で見つかった珍しい鉱物 ~阿仁鉱~

国内で産出例の少ない珍しい鉱物である阿仁鉱が紀の川市で見つかったことについて、産状の紹介や実物標本の展示を通して紹介いたします。

期間:2017年5月9日(火)~6月30日(金)

時間:終日(開館時間の9時30分~17時)月曜日は休館

場所:和歌山県立自然博物館玄関ホール

入場料:大人470円 高校生以下及び65歳以上は無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

和歌山県立自然博物館
 〒642-0001 和歌山県海南市船尾370-1
 TEL:073-483-1777/Fax:073-483-2721
 URL:http://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp

きしわだ自然資料館(大阪府岸和田市)

地質の日記念「きしわだ恐竜教室子どもの部」

毎回大好評の「恐竜教室子どもの部」。5月も開催いたします。 最新の恐竜研究のお話を聞いたあと、骨格からの復元画制作と恐竜フィギュアへの彩色をおこないます。もちろん、つくったものは持って帰ることができます。大人の方だけの参加も可能です。

日時:2017年5月14日(日) 13:30〜15:30

場所:きしわだ自然資料館1階ホール

定員:小学年生以上30名(小学生は保護者同伴)

入場料:高校生以上200円・イベントへの参加料金は500円

講師:徳川広和氏(きしわだ自然資料館専門員・造形作家)・大阪市立大学ジェラシックパー君のみなさん

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

きしわだ自然資料館
 〒596-0072 大阪府岸和田市堺町6-5
 TEL:072-423-8100 
 URL:https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/dino2017spring.html

田辺ジオパーク研究会(和歌山県田辺市)

グルッと元島~天神崎

元島~天神崎をまわりながら、田辺ジオパーク研究会が植生と生き物や岩石海岸地形などをお話します。

開催日:2017年5月28日(日)

時間:10:00~14:30

開催場所:天神崎海岸

集合場所:天神崎丸山駐車場

募集人数:40名小学校4年生以上(小学生保護者同伴)

入場料:1200円(オリジナルジオ弁当・お茶付き・保険料含む)

詳細はWEBサイト(ニュース・お知らせ欄)をご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み

田辺ジオパーク研究会
※お知らせ・ニュース情報のちらし(下記URLのニュース・お知らせ欄)をご覧下さい。
URL:http://www.aikis.or.jp/~je1ppe/index.html

中国・四国地区

愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市)

「紙粘土でつくろう!アンモナイト&三葉虫」

化石の型に紙粘土を押し込んでアンモナイトや三葉虫をつくってみよう。四国西予ジオパークの魅力を紹介するポスターや化石も展示します。

日時:2017年4月30日(日) 10:30~12:00、13:30~16:00

場所:愛媛県総合科学博物館エントランスホール

定員:先着100名

参加費:100円(材料代)

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.i-kahaku.jp/event/index.html

お問い合わせ・お申し込み

愛媛県総合科学博物館
 〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
 TEL:0897-40-4100
 URL:http://www.i-kahaku.jp/

防府市青少年科学館(山口県防府市)

化石の発掘体験をしよう

栃木県那須塩原市で採取された岩石から木の葉化石を発掘し、同定をおこないます。

日時:2017年5月7日(日)13:00~15:00

場所:防府市青少年科学館

対象:小学3年生~一般

定員:20人

参加費:300円(別途観覧料が必要)

事前申し込み:必要。詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み

防府市青少年科学館 
 URL:http://www.solar-hofu.sakura.ne.jp/


徳島県立博物館(徳島県徳島市)

化石のレプリカをつくろう!

開催日:2017年4月23日(日)

時間:13:30~15:00

場所:徳島県立博物館

参加費:材料費100円(高校生以上)

事前申し込み:往復はがきで申し込み必要。(下記徳島県立博物館WEBサイトをご参照ください)

詳細はWEBサイトをご覧ください。

鳴門の地層見学

開催日:2017年5月28日(日)

時間:13:00~15:30

場所:徳島県立博物館

入場料:なし

事前申し込み:往復はがきで申し込み必要(下記徳島県立博物館WEBサイトをご参照ください)、現地集合。

詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ・お申し込み

徳島県立博物館 普及担当
 TEL:088-668-3636
 URL:http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/fukyu/moyooshi.htm

四国西予ジオパーク推進協議会および愛媛県総合科学博物館(愛媛県西予市)

「紙粘土でつくろう!アンモナイト&三葉虫」

化石の型に紙粘土を押し込んでアンモナイトや三葉虫をつくってみよう。

開催日:2017年6月11日(日)

時間:10:40~11:10/11:30~12:00/12:30~13:00/13:20~13:50/14:10~14:40(各回30分)

場所:愛媛県歴史文化博物館エントランスホール

定員:各回先着12名(合計60名)

参加費:無料(事前申し込み不要)

お問い合わせ

四国西予ジオパーク推進協議会
 TEL:0894-62-6403
 URL:http://seiyo-geo.jp/

秋吉台科学博物館・秋吉台の自然に親しむ会(共催)(山口県美祢市)

自然観察会「秋吉台の初夏の野草」

秋吉台の初夏の野草を観察します。地質地形の解説も併せて行います。

日時:2017年6月11日(日)10:00~16:00(受付時間9:30~10:00)

場所:秋吉台(長者ヶ森駐車場集合)

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.c-able.ne.jp/~akihaku/amnh/

お問い合わせ

秋吉台科学博物館 藤川
 TEL:0837-62-0640

九州・沖縄地区

佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市)

ジオ・フェスタ2017

天然石を使って、ホタルにちなんだオリジナルのストラップ作りを行います。

期間:2017年4月29日(土)~5月7日(日)

時間:13:00~14:30

場所:佐賀県立宇宙科学館

参加費:300円

お問い合わせ

佐賀県立宇宙科学館
 TEL:0954-20-1666 FAX:0954-20-1620
 URL:http://www.yumeginga.jp

九州大学総合研究博物館(福岡県福岡市)

地質の日記念「化石化のメカニズムを探る:プロフェッサー前田の化石講座」

未公開のアンモナイト化石や太古のパレオ・モンスター達の化石を展示します。実際に手で本物に触ってもらいながら、生物の遺骸が“太古の錬金術”によって化石になる道のりをマニアックに解説します。

日時:2017年5月13日(土)10:00〜16:30

場所:九州大学総合研究博物館・4番講義室(旧工学部本館3階)

定員:なし[事前申込不要、参加費無料]

お問い合わせ

九州大学総合研究博物館 事務室
 TEL:092-642-4252
 URL:http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/


霧島ネイチャーガイドクラブ(鹿児島県霧島市)

のかいどう鑑賞会

主催:霧島ネイチャーガイドクラブ
後援:霧島ジオパーク推進連絡協議会

日時:2017年5月14日(日) 午前9時集合

集合場所:えびの高原のかいどう駐車場 駐車料金500円必要

参加費:500円

準備:山歩きに適した服装でおいでください。雨具は必要です。
   ※雨天決行といたします。

事前申し込み:必要。指名、年齢、住所、連絡先を明記の上、下記へお申込みください。

お問い合わせ・お申し込み

霧島ネイチャーガイドクラブ 事務局
 FAX:0984-22-7330
 Email:kyushiu-huruzono[at]kir.biglobe.ne.jp
 【 [at] を @ に置き換えてください。】

霧島ジオパーク推進連絡協議会(鹿児島県霧島市)

火山学者と行く高千穂峰登山

鹿児島大学井村准教授、群馬大学早川教授の2人の火山学者と一緒に火山や風景を読み解きながら高千穂登山を楽しむ。

日時:2017年5月14日(日) 9:00~14:00(8:30受付開始)

集合場所:高千穂河原ビジターセンター前

参加費:無料。ただし、駐車料金が普通車で500円別途必要

定員:50名、中学生以上に限定

事前申し込み:必要。事務局あてメールや電話でお問合せください。
※申込締切:5月8日(月)17時まで(定員に達した時点で締め切ります)

準備:登山に適した服装、靴、帽子、着替え、雨具、昼食、飲み物等の準備を各自お願いします。

備考:荒天の場合中止します。

詳細およびお申込み方法は霧島ジオパークのWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.mct.ne.jp/users/kiri-geopark/news/2017/2017-04-21/index.html

お問い合わせ

霧島ジオパーク推進連絡協議会
 TEL:0995-64-0936/FAX:0995-64-0958
 Email:kiri-geopark[at]po.mct.ne.jp 【 [at] を @ に置き換えてください。】
  URL:http://www.geopark.jp/geopark/kirishima/

 
5月10日は地質の日 2017年(第10回)の活動|5月10日は地質の日|産総研地質調査総合センター  Copyright © 2001-2017 Geological Survey of Japan, AIST