5月10日を中心に、全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、地域ごとに掲載しています。随時更新中!  地質の日とは

掲載後にイベントの開催が中止や延期になる場合がございます。 開催状況は、必要に応じて主催者のWEBサイト等をご確認下さい。

5月10日を中心に、全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、地域ごとに掲載しています。随時更新中!  地質の日とは

掲載後にイベントの開催が中止や延期になる場合がございます。
開催状況は、必要に応じて主催者のWEBサイト等をご確認下さい。


地質調査総合センター 地質図ライブラリー(茨城県つくば市)

地質図でみる“なぞの温泉“『深部流体』-有馬温泉と草津温泉-

地質標本館特別展「プレートテクトニクスがつくる なぞの温泉『深部流体』」の連携展示を2024年5月10日から8月30日まで行っています。“なぞの温泉“「深部流体」を、地質図から紹介します。

開催期間:2024年5月10日(金)~8月30日(金) 9:30~12:00、13:00~17:00 
休館日:土日祝日、5/15、6/19、7/17、8/13~8/16、8/21

開催場所:地質調査総合センター 地質図ライブラリー

参加費:入場無料

詳細URL https://www.gsj.jp/library/news/2024/05/20240510.html

備考:資料は閲覧のみ、貸出は行っておりません。

予察地質図ってなに?-クリアファイルに隠された140年前の地質図-

地質標本館オリジナルグッズ クリアファイル地質図(中部)に用いられた、明治時代発行の大日本帝国予察中部地質図の実物を2024年5月10日から8月2日まで展示しています。普段あまり見ることのない予察図を紹介します。また期間中に限り、通常は保存管理の観点から複製を展示している資料の一部について、実物を展示いたします。

開催期間:2024年5月10日(金)~8月2日(金) 9:30~12:00、13:00~17:00 
休館日:土日祝日、5/15、6/19、7/17

開催場所:地質調査総合センター 地質図ライブラリー

参加費:入場無料

詳細URL https://www.gsj.jp/library/news/2024/05/2024051002.html

備考:資料は閲覧のみ、貸出は行っておりません。

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質情報基盤センター アーカイブ室
 茨城県つくば市東1-1-1 産業技術総合研究所中央事業所7群
  URL:https://www.gsj.jp/library/index.html
 TEL:029-861-2829(平日の9時~12時、13時~17時)
 E-mail:geolis-ml[a]aist.go.jp ※[a]を@に置き換えてください。

札幌市埋蔵文化財センター(北海道札幌市)

丘珠縄文トピック展「かつて丘珠縄文遺跡の周辺を流れていた河川の流路にせまる!」(パネル展)

開催期間:2024年4月27日(土)~2025年4月末(終期は予定)
【休館日】2024年11月5日~2025年4月28日までの月曜日(祝日の場合その翌日)、年末年始

開催場所:おかだま縄文展示室(札幌市東区丘珠町584番地2他;さとらんどセンター2階)

参加費:見学無料

詳細URL https://www.city.sapporo.jp/kankobunka/maibun/okadama_jomon_unei/tenjishitsu.html

お問い合わせ

札幌市埋蔵文化財センター 
 北海道札幌市中央区南22条西13丁目1-1
 TEL:011-512-5430 

かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)(神奈川県川崎市)

地質の日を記念して~オシ沼切通し多摩ローム層模式露頭剥ぎ取り標本~を公開します!

5月10日の地質の日を記念して、昨年度、川崎市地域文化財に決定された「オシ沼切通し多摩ローム層模式露頭剥ぎ取り標本」の7点のうち1点を、5月19日に限定公開します。

開催日時:2024年5月19日(日)14:00~16:00

開催場所:かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)

参加費:入場無料

詳細URL https://www.nature-kawasaki.jp/20240519chishitsu

お問い合わせ

かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)
 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-2
  URL:https://www.nature-kawasaki.jp/
 TEL:044-922-4731

経済産業省(東京都千代田区霞が関)

火山列島に生きる

今回の展示では、パネルや動画コンテンツ、実際の岩石試料を用いて、活火山の概要や火山の地質図、大規模火砕流分布図、ウェブデータベースをわかりやすく紹介し、火山の噴火事例や火山防災への取り組みについて紹介します。

開催期間:2024年5月8日(水)~6月3日(月)

開催場所:経済産業省本館1階ロビー(正面玄関側)

参加費:入場無料

詳細URL https://www.gsj.jp/chishitunohi_meti
詳細は産業技術総合研究所WEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター 
 TEL:029-861-3540

田辺ジオパーク研究会(和歌山県田辺市)

地質の日記念イベント 日和山と天神崎散策

ナショナルトラストや日本のウユニ塩湖的フォトスポットとして人気上昇中の天神崎での地質やビオトープでの生物観察と天神崎の裏山・日和山の軽登山を田辺ジオパーク研究会の会員と一緒に楽しみましょう。

後援:田辺市

開催日時:2024年5月25日(土)10:00~14:00

開催場所:天神崎第二駐車場

参加費:300円/人(保険代)

定員:20名(先着順)

事前申し込み:必要。

詳細URL https://www.facebook.com/groups/tajiken/permalink/1619523658813824/
詳細はWEBサイトをご覧ください。

お問い合わせ

田辺ジオパーク研究会 
 URL:http://tajiken.org/
 お問い合わせフォーム:http://tajiken.ciao.jp/postmail

愛媛大学理工学研究科地球科学分野院生会(愛媛県松山市)

石の魅力大発見!~見て・触って・知ってみよう~

岩石探し・観察体験イベントおよび、ポスター展示を行います。岩石探し体験では、砂利を敷き詰めた箱の中から隠されている岩石を探し出し、入手した岩石の同定や展示ラベル作成などを行います。ポスター展示では岩石の種類やなりたちをまとめるとともに、関連岩石や愛媛大学の学生が研究している岩石、鉱物試料を展示し、さまざまな視点から岩石を観察してもらいます。

共催:一般社団法人日本地質学会四国支部

開催日時:2024年5月11日(土)13:00~16:30

開催場所:愛媛大学ミュージアム オープンテラス

参加費:無料

事前申し込み:不要 (当⽇会場に直接ご来場下さい。13:00-16:00 まで受付)

詳細URL https://geosociety.jp/name/content0179.html

備考:イベントと関連した企画展示を、5月7日~6月1日に愛媛大学ミュージアム多目的室で行います。

お問い合わせ

愛媛⼤学理学部地学コース事務室
 Email:ehime.chishitunohi[at]gmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
 TEL:089-927-9623

きしわだ自然資料館(大阪府岸和田市)

きしわだ自然資料館ミニ実習・古生代の化石「スピリファ」をクリーニングしよう

古生代の腕足動物化石「スピリファ」を細かい針や金属ブラシなどを使ってクリーニングします。自分でクリーニングした化石は持って帰れます。

開催日時:2024年5月6日(月)14:00~15:00/15:00~16:00

開催場所:きしわだ自然資料館

参加費:300円(材料費)・入場料:高校生以上200円(同伴保護者も要)

定員:14:00から10名/15:00から10名

事前申し込み:不要。当日13:30から受付開始・先着順(13:30時点で定員を超えていた場合は抽選)。

詳細URL https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/neospirifer2024.html

地質の日記念・きしわだ恐竜教室子どもの部2024

毎回大好評の「恐竜教室子どもの部」。今年も「地質の日」のある5月に開催いたします。
最新の恐竜研究についてのお話を聞いたあと、骨格からの復元画制作と恐竜フィギュアへの彩色をおこないます。自分で彩色したフィギュアや復元画はお持ち帰りいただけます。

開催日時:2024年5月19日(日)13:30~16:00

開催場所:きしわだ自然資料館1階ホール

参加費:ひとり500円

定員:20名

事前申し込み:必要

詳細URL https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/giodino20240519.html

お問い合わせ

きしわだ自然資料館 
 大阪府岸和田市堺町6番5号
 URL:https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/

きしわだ自然資料館・きしわだ自然友の会(大阪府岸和田市)

きしわだ自然友の会総会記念講演会「小惑星リュウグウと地球ー試料分析で見えてきた太陽系のはじまりー」」

探査機「はやぶさ2」が持ち帰った小惑星リュウグウの岩石片から何がわかったのか、試料分析で見えてきた太陽系の謎を解く、𡈽山明氏によるお話です。

開催日時:2024年5月12日(日)14:00~15:30

開催場所:きしわだ自然資料館1階ホール

参加費:無料

定員:30名

事前申し込み:不要。当日13:30から先着順。

詳細URL https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/ryuguhayabusa20240512.html

お問い合わせ

きしわだ自然資料館 
 大阪府岸和田市堺町6番5号
 URL:https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/

大船渡市民文化会館 指定管理者 大船渡ぶんかクリエイティブ(岩手県大船渡市)

アンモナイトの古生物学×大船渡市の古生物学~大船渡市 化石産地としての魅力を発信!

「ポケモン化石博物館」企画・総合監修を務める古生物学に造詣の深い相場大佑氏のご講演と大船渡市立博物館学芸員による「大船渡市の魅力~化石発見地の視点から」の講演を絡めて、大船渡市の化石産地としての魅力を発信するイベントとなっています。会場には、触れる「化石」も展示することで、「みて」「きいて」「ふれる」3拍子揃った企画です。当日資料として大船渡周辺の「地質分布図」「地質年代図」もお渡しいたします!大船渡市の「地質」の魅力を存分に感じてください。

開催日時:2024年2024年5月11日(土)10:00~12:00

開催場所:大船渡市民文化会館リアスホール 1階マルチスペース

参加費:入場無料

定員:100名

事前申し込み:不要

詳細URL https://rias-hall.jp/archives/events/986

お問い合わせ

大船渡市民文化会館リアスホール
 岩手県大船渡市盛町字下舘下18-1
 TEL:0192-26-4478
  URL:https://rias-hall.jp/
 E-mail:event[a]rias-hall.jp※[a]を@に置き換えてください。

佐野市葛生化石館(栃木県佐野市)

地質の日記念イベント「化石とあそぼう」

5月10日の地質の日を記念して、地質図のミニ展示と化石に関する体験講座を一日限定で開催します。化石を探したり、割ったり、楽しく体験して化石について学べます。

開催日時:2024年5月11日(土)10:00〜15:00

開催場所:佐野市葛生化石館

参加費:入場無料で無料の体験コーナーやクイズがありますが、講座は予約制で200円です。

定員:無料コーナーは定員なしで、有料講座は定員50名です。

事前申し込み:必要

詳細URL https://www.city.sano.lg.jp/sp/kuzuukasekikan/event/r_event/23650.html

お問い合わせ

佐野市葛生化石館
 栃木県佐野市葛生東1-11-15 
  URL:https://www.city.sano.lg.jp/sp/kuzuukasekikan/
 TEL:0283-86-3332

公益財団法人 深田地質研究所(東京都文京区)

第2回 深田研講座「ヒマラヤにおける斜面災害の背景とその凄まじさを理解する」

この講座では、まず、ヒマラヤの地理的位置や地形的特徴そして地質的背景、さらにそこで営まれている人々の暮らしぶりも含めて紹介します。次に、過去の巨大な山体崩壊に伴う天然ダムの形成、近年発生した巨大な地すべり災害、地震に伴う山体・氷河の崩壊あるいは原因不明の岩盤・氷河崩壊に伴う爆風が森林をなぎ倒したこと、さらに崩落した岩盤が土石流となって50 km以上を流下したことなど、日本では想像できない規模と凄まじさの斜面災害が発生していることを紹介します。

開催日時:2024年5月23日(木)13:00~16:15

開催場所:zoomウェビナーによるオンライン配信

参加費:無料

定員:300名

事前申し込み:必要。下記の深田地質研究所ウェブサイトにある申込みフォームから登録して下さい。登録締め切りは5月17日(金)17時です。ただし、定員(300名)に達し次第、締め切ります。

詳細URL https://fukadaken.or.jp/?p=8170

お問い合わせ

公益財団法人 深田地質研究所
 東京都文京区本駒込2-13-12
 Email:fgi_event[at]fgi.or.jp ※[at]を@に置き換えてください。

(一社)土佐清水ジオパーク推進協議会(高知県土佐清水市)

土佐清水ジオパーク地質の日展示「科学者が見た景色 地図から読み取る大地の物語」

5月10日は、日本で初めて「地質図」という地図が作られた「地質の日」です。土佐清水ジオパークの拠点施設、竜串ビジターセンターうみのわでは地質の日に併せて、企画展示&GW関連イベントを実施します。
企画展示: 「科学者が見た景色 地図から読み取る大地の物語」
関連イベント: ①岩石トレジャーマップ作り
        ②植物観察
        ③ミニ河川実験
        ④光と鉱物の不思議ステンドセロファン

開催日時:2024年4月24日(水)~5月20日(月)9:00~17:00 ※火曜休館

開催場所:竜串ビジターセンター うみのわ

参加費:企画展示は無料、関連イベント①、②、④は1組300円、③は無料

定員:関連イベント①、④は5組10名、②は3組10名、③はなし

事前申し込み:不要

詳細URL https://tosashimizu-geo.jp/news/event/000191.html
詳細はホームページをご覧ください。

お問い合わせ

(一社)土佐清水ジオパーク推進協議会
 高知県土佐清水市三崎4032-2
 TEL:0880-87-9590
  URL:https://tosashimizu-geo.jp/

徳島県立博物館(徳島県徳島市)

土柱周辺の地質見学

土柱をつくる地層(土柱層)の堆積構造や地形などを観察します。

開催日時:2024年5月12日(日)13:00~15:00

開催場所:徳島県阿波市

参加費:無料

定員:25名

対象:小学生から一般

事前申し込み:必要(ホームページまたは往復はがき;2024年4月30日まで)

詳細URL https://museum.bunmori.tokushima.jp/newassets/php/event/event.php?md=dtl&eno=189&dm=evt

お問い合わせ

徳島県立博物館
 徳島県徳島市八万町向寺山(徳島県文化の森総合公園)
  URL:https://museum.bunmori.tokushima.jp/

秋吉台の自然に親しむ会・秋吉台科学博物館(山口県美祢市)

自然観察会「秋吉台の地質と新緑の草原」

新緑の秋吉台で野草や石灰岩、化石を観察し、自然豊かな秋吉台を学びます。親しむ会会員や博物館学芸員が解説を行います。

開催日時:2024年5月12日(日)10:00~16:00

開催場所:秋吉台(カルストロード長者ヶ森駐車場で集合、解散)

参加費:300円(イベント保険に加入します)

定員:なし

事前申し込み:不要

詳細URL https://akihaku.jimdo.com/

備考:弁当と飲み物を用意し、野外を歩ける服装と靴でお越しください。雨天の場合中止となります。

お問い合わせ

秋吉台科学博物館(担当:藤川)
 山口県美祢市秋芳町秋吉11237-938
 TEL:0837-62-0640 
  URL:https://akihaku.jimdo.com/

日本堆積学会、大阪工業大学、大阪市立自然史博物館(大阪市、枚方市)

室内実習「水路実験で地層のできかたを学ぼう」

崖に出ている地層は、大昔に地層ができた時の水の流れや波の動きを記録しています。そして地層は、流れの速さや波の大きさ、水深、砂つぶの大きさの違いによって、違ったたまり方をします。水路を使った実験をすると、その様子がよくわかります。水路実験を観察して、地層のできかたを学びましょう。

開催日時:7月14日(日) 10:00〜12:00、14:00〜16:00

開催場所:大阪工業大学 枚方キャンパス

参加費:無料

定員:各回20名(申込み多数の場合は抽選します。)

事前申し込み:必要

詳細URL https://omnh.jp/

お問い合わせ

大阪市立自然史博物館(担当:中条) 
 大阪市東住吉区長居公園1-23
 URL:https://www.omnh.jp/

地質標本館(茨城県つくば市)

地質標本館 講演会「手にとれる!? ミクロな化石 ―時代を決める放散虫のかたち―」

海にすむ小さな小さな生物「放散虫」は、ガラスでできた殻を持ち、地層の時代を決める化石として活用されてきました。このミクロな放散虫の化石を、拡大して手にとれる模型にしました。放散虫の研究者と造形職人が、この放散虫の多様で独特なかたちを紹介します。

開催日時:2024年4月27日(土) 14:00~15:00

開催場所:地質標本館 映像室

参加費・入場料:無料

定員:40名

事前申し込み:必要(地質標本館ウェブサイトより事前予約)

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/202404_event.html

対象:主に小学校高学年以上

地質標本館 特別展「GSJのピカイチ研究―2023年のプレスリリース等で発信した成果より―」

産総研では、特筆すべき研究成果について、プレスリリース等でウェブ発信を行っています。今回の展示では、2023年にGSJから発信した特筆すべき研究成果22件をまとめて紹介いたします。

開催期間:2024年3月5日(火)~4月21日(日)

開催場所:地質標本館

参加費・入場料:無料

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2024/2024_pika1.html

地質標本館 特別展「プレートテクトニクスがつくる なぞの温泉『深部流体』」

開催期間:2024年4月23日(火)~9月1日(日)

開催場所:地質標本館

参加費・入場料:無料

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2024/2024_crufluid.html

地質標本館 ガイドツアー

研究者が各テーマで1時間程度館内をご案内いたします。

開催日:2024年3月9日(土)

開催場所:地質標本館

参加費・入場料:無料

定員:各回10名(午前2回、午後2回実施予定)

事前申し込み:必要【定員に達したため受付を終了しました】

詳細URL https://www.gsj.jp/Muse/event/archives/202403_event.html

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
 E-mail:kengaku-gm-ml[a]aist.go.jp  ※[a]を@に置き換えてください。
  URL:https://www.gsj.jp/Muse/

中津川市鉱物博物館(岐阜県中津川市)

第30回企画展「地形・地質からみる苗木城」

木曽川北岸の小高い岩場に築かれ、戦国時代から江戸時代にかけて苗木遠山氏の居城であった苗木城の立地を、地学の目で紐解きます。

開催期間:2024年4月27日(土)~9月1日(日)

開催場所:中津川市鉱物博物館 企画展示室

参加費:入館料(330円)のみ(中学生以下無料)

詳細URL https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/museum/m/themed_exhib/30th.html

石割体験

花崗岩(みかげ石)を、プロの石屋さんが使う道具で実際に割ってみることができます。

開催日時:2024年5月5日(日・祝) 13:30~14:30

開催場所:中津川市鉱物博物館

参加費:入館料(330円)のみ(中学生以下無料)

定員:30名

事前申し込み:不要(当日受付、整理券配布)

詳細URL https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/museum/m/activities/events/stone_splitting_5.html

お問い合わせ

中津川市鉱物博物館
 岐阜県中津川市苗木639-15
 TEL:0573-67-2110
  URL:https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/museum/m/

上野原縄文の森 (鹿児島県霧島市)

地層が語る鹿児島の歴史 ~見る・聞く・触るジオの日~

霧島連山は日本ジオパーク認定を受けています。地質の日に合わせ、地層剝ぎ取り資料や写真パネルで鹿児島の歴史を紹介します。

開催期間:2024年4月23日(火)~5月31日(金)

開催場所:上野原縄文の森 展示館1階ホール

参加費:無料

詳細URL https://www.jomon-no-mori.jp/

お問い合わせ

上野原縄文の森
  鹿児島県霧島市国分上野原縄文の森1番1号
    URL:https://www.jomon-no-mori.jp/

特定非営利活動法人霧島ジオパーク友の会 (鹿児島県姶良市)

山ケ野金山めぐりと砂金さがし

地質の日にちなんで火山学者と地元ガイドの案内により山ケ野金山の歴史を探訪しながら、なぜこの地に金山が発展したのか、その秘密を探ります。また、砂金さがしの体験を通じて自然とふれあいを楽しめます。

共催:霧島ジオパーク推進連絡協議会

開催日時:2024年5月12日(日)10:00~16:30

開催場所:山ヶ野ふれあい交流館(鹿児島県霧島市横川町)

参加費:有料(大人2,800円、中学生1,800円、小学生1,200円)

定員:20名

事前申し込み:必要。定員になり次第締切。

詳細URL https://www.kirigeo-tomonokai.net/

お問い合わせ

霧島ジオパーク友の会
  鹿児島県姶良市西姶良4丁目4番15号
  Email:info[at]kirigeo-tomonokai.net ※[at]を@に置き換えてください。
  URL:https://www.kirigeo-tomonokai.net/

防府市青少年科学館 ソラール(山口県防府市)

液状化現象を実験しよう

地震による液状化現象がおこるしくみを実験や工作をとおして学びます。また、地震が発生するしくみや防災に関することも学びます。

開催日時:2024年5月5日(日)13:00~15:00

開催場所:防府市青少年科学館ソラール

参加費:300円

観覧料:大人510円、小中学生200円

定員:14人(小学校3年生以上。同伴者の入場はできません)

事前申し込み:必要。webフォーム、電話、ご来館のいずれかで申込み。お申込みは4月16日(火)午後5時まで。応募多数の場合は抽選となります。

詳細URL https://solar-hofu.com/news/3661

お問い合わせ

防府市青少年科学館ソラール
 TEL:0835-26-5050
  URL:https://solar-hofu.com/

天草市立御所浦恐竜の島博物館 (熊本県天草市)

第1回 岩石・化石なんでも鑑定相談室

持参いただいた岩石・鉱物や化石について博物館スタッフ(館長、学芸員)が鑑定(同定)を行い、学術的な解説をします。金銭的な評価はいたしません。鑑定は一人5点以内とします。

開催日時:2024年5月4日(土)および5日(日)、各13:00~15:00

開催場所:御所浦恐竜の島博物館 企画展示室

参加費:無料 (ただし、常設展をご覧になられる場合は規定の料金をいただきます。)

定員:入館定員の枠内とします。

事前申し込み:必要。当日スムーズにご入館いただけるよう、すべてのお客様(無料入館者様含む)に、事前予約をお願いしています。恐竜の島博物館の事前予約システムから「個人入館予約」をしてください。

事前予約システムURL https://museum.amakusa-web.jp/event/

備考:資料の状態によっては鑑定できない場合がございます。予めご承知おきください。

お問い合わせ

天草市立御所浦恐竜の島博物館
 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5
 URL:https://goshouramuseum.jp/

一般社団法人 糸魚川市観光協会(新潟県糸魚川市)

Itoigawa Background Story Tour ~season 3~

今年で開館30週年を迎えるフォッサマグナミュージアムの学芸員による特別ガイドツアーです。糸魚川ユネスコ世界ジオパークが誇る地質・文化・食の魅力を余すことなくご案内します。

協力:フォッサマグナミュージアム

開催日時:
鉱物学編:2024年4月27日(土)9:00〜15:30/地質学編:2024年6月15日(土)9:00〜15:30/堆積学編:2024年6月16日(日)8:30〜14:45/古生物学編:2024年6月29日(土)9:00〜15:30/地質学編:2024年6月30日(日)9:00〜15:40

開催場所:新潟県糸魚川市内

参加費:15,400円〜16,500円

定員:15名

事前申し込み:必要

詳細URL https://itoigawa-taiken.net/plan/ibst-season3/

お問い合わせ

一般社団法人糸魚川市観光協会
 新潟県糸魚川市大町1-7-47
 TEL:025-555-7344

北海道博物館(北海道札幌市)

恐竜絶滅の痕跡 -北海道浦幌町の白亜紀(K)/古第三紀(Pg)境界層の剥ぎ取り標本-

K/Pg境界層は、恐竜が絶滅し、哺乳類の時代への転換期を保存しており、地質学的に非常に重要な地層です。この境界は、東アジアで唯一、北海道の浦幌町で確認できる希少な地層とされています。今回は、当館が作成したK/Pg境界層の剥ぎ取り標本を展示します。

開催期間:2024年4月12日(金)~8月8日(木)

開催場所:北海道博物館 総合展示室1F

入館料:一般 800円、大学生・高校生 300円  料金の詳細はこちらからご覧ください。

詳細URL https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/exhibition/permanent/close-up/

お問い合わせ

北海道博物館
 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌53-2
 TEL:011-898-0466
  URL:https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/

多摩六都科学館(東京都西東京市)

化石のかたちをうつしとろう!

お気に入りの化石のかたちを写しとって、観察してみよう!

開催日時:2024年4月1日(月)~4月14日(日)、5月3日(金・祝)~6日(月・祝)
     ①11:00~11:45 ②12:00~12:45 ③14:00~14:45 ④15:00~15:45
     (時間内随時入れ替え制)
※4月8日(月)~11日(木)、15日(月)、22日(月)、30日(火)、5月7日(火)~9日(木)は休館日

開催場所:多摩六都科学館2F ちきゅうラボ

参加費:無料(ただし入館料が必要です。※大人520円、小人(4歳~高校生)210円)

定員:なし ※混雑状況により、ちきゅうラボへの入場者数を制限する場合があります。

事前申し込み:不要。当日開催時間中、直接ちきゅうラボにお越しください(自由参加)

詳細URL https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3142&day=2024-04-01

折り紙で地球をつくろう

ロクトオリジナルの折り紙で紙風船を折ってみよう。 上手に折れたらプレート境界がわかる地球儀みたいな紙風船ができるよ。

開催日時:2024年4月27日(土)~29日(月・祝)、5月3日(金・祝)~6日(月・祝)
     11:00~15:00(一回の体験所要時間:10分程度、時間内随時入れ替え制)

開催場所:多摩六都科学館2F 科学学習室

参加費:無料(ただし入館料が必要です。※大人520円、小人(4歳~高校生)210円)

定員:各日先着500人 ※混雑状況によっては、終了時間前に受付を終了する場合があります。

事前申し込み:不要。当日開催時間中、直接科学学習室にお越しください(自由参加)

詳細URL https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3094&day=2024-04-27

多摩川の川原で小石の観察会

川原にはいろいろな色や模様の小石があります。岩石についてのお話を聞いて、多摩川の川原にはどんな小石があるのか観察してみましょう。

開催日時:2024年5月18日(土)10:00~11:30

開催場所:西武鉄道多摩川線「是政駅」から徒歩10分の川原

参加費:50円(保険料を含む)

定員:25人(※最少催行人数20人)。対象は小学3年生~大人(小学生は保護者と参加)。

事前申し込み:必要。多摩六都科学館ウェブサイトの申込フォームから申込、または、はがきに開催日時、イベント名、参加者全員の氏名(フリガナ)、学年(年齢)、郵便番号・住所、電話番号を記載の上、郵送(必着)。〆切 5月1日(水)

詳細URL https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3137&day=2024-05-18

アンモナイト化石のストラップをつくろう

本物のアンモナイト化石を使って世界にひとつだけのストラップを作ります。アンモナイトについてのお話もあります。※詳細URLページに掲載されている写真はイメージです。本物の化石を使うので個体差があります。

開催日時:2024年5月25日(土)、26日(日)
     ①12:30~13:30 ②14:30~15:30

開催場所:多摩六都科学館2F 科学学習室

参加費:材料費500円(他に入館料が必要です。※大人520円、小人(4歳~高校生)210円)

定員:各回12人。対象は小学生(小学3年生以下は保護者と参加)。2人まで同伴可。

事前申し込み:必要。多摩六都科学館ウェブサイトの申込フォームから申込、または、はがきに開催日時、イベント名、参加者全員の氏名(フリガナ)、学年(年齢)、郵便番号・住所、電話番号を記載の上、郵送(必着)。〆切 5月13日(月)

詳細URL https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=3147&day=2024-05-25

お問い合わせ

多摩六都科学館
 東京都西東京市芝久保町5-10-64
 Email:info[at]tamarokuto.or.jp ※[at]を@に置き換えてください。
 URL:https://www.tamarokuto.or.jp/

「地質の日」くまもと実行委員会 (熊本県水俣市)

第16回「地質の日」企画 身近に知る「くまもとの大地」

2008年から毎年、熊本県内の地質関連団体が合同で「地質の日」のイベントを開催しています。今回は熊本の大地をテーマとした展示や、地質学に関連する楽しい体験イベントを行います。水俣地域の地質の特徴についての講演もあります。

共催:日本地質学会西日本支部・熊本県環境センター ほか

開催日時:2024年5月12日(日)10:00~16:00

開催場所:熊本県環境センター(熊本県水俣市明神町55-1)

参加費:無料

詳細URL https://geosociety.jp/name/content0179.html#nishinihon

お問い合わせ

日本地質学会事務局
 Email:main[at]geosociety.jp ※[at]を@に置き換えてください。
 URL:http://www.geosociety.jp/

三浦半島活断層調査会(神奈川県鎌倉市)

観察会「深海から生まれた城ヶ島」地層見学会

火山活動と地震活動に焦点をあてて城ヶ島の自然を楽しみます。

開催日時:2024年6月2日(日)10:00~16:00

開催場所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島

参加費:500円(資料代【城ケ島探検マップ等】+保険料)(小学生以上)

定員:30名

事前申し込み:必要。5月25日までに三浦半島活断層調査会事務局までお申込みください。

詳細URL https://geosociety.jp/name/content0179.html#etal

備考:履きなれた靴でご参加を。雨具は必携。飲み物・弁当は各自持参してください。

お問い合わせ

三浦半島活断層調査会 事務局(青木厚美方)
 Email:atsumi-aoki[at]mcko.jp ※[at]を@に置き換えてください。
 TEL:080-1193-5179

一般社団法人日本地質学会(東京都千代田区)

「地質の日」オンライン一般講演会「令和6年能登半島地震による地殻変動と地盤災害」

本年1月1日に発生した能登半島地震について、被害のあった能登や新潟市などを長年調査している研究者に登壇いただき、現地の地形変化や地盤災害の最新情報について解説します。

開催日時:2024年5月12日(日)AM 9:30〜12:05

開催場所:Youtubeオンライン配信 

参加費:無料

詳細URL http://geosociety.jp/name/content0179.html

惑星地球フォトコンテスト第15回ほか入選作品展示会

第15回惑星地球フォトコンテストの入選作品を展示します.惑星「地球」をテーマにした写真を公募し、優秀な作品を表彰するとともに、広報、普及、教育活動を通じて地球科学に対する理解を深め、学術の振興と社会の発展に寄与・貢献することを期待するものです。

開催期間:2024年5月1日(水) 午後~ 5月12日(日)14時まで

開催場所:東京パークスギャラリー(上野グリンサロン内:台東区上野公園 JR上野駅 公園改札出てすぐ)

参加費・入場料:無料

詳細URL http://geosociety.jp/name/content0179.html

お問い合わせ

日本地質学会事務局
 Email:main[at]geosociety.jp ※[at]を@に置き換えてください。
 URL:http://www.geosociety.jp/

一般社団法人日本地質学会・一般社団法人日本応用地質学会(東京都千代田区)

街中ジオ散歩 in Tokyo「身近な地形・地質から探る麻布の歴史と湧水」

今回は、東京都港区麻布(有栖川宮記念公園~麻布十番駅付近)で、街の歴史と湧水について学びます。

開催日:2024年5月19日(日)

開催場所:東京都港区麻布

参加費:大人1,500円、小中学生500円 (保険代含む,小中学生は保護者同伴)

定員:20名

事前申し込み:必要。募集期間:2024年4月5日(金)〜15日(月)
お申し込みは、学会HPの専用申込フォームから(申し込みフォームは4月上旬にHP掲載予定。電話、メールでのお申し込みは受付できません)

詳細URL https://geosociety.jp/name/content0179.html#kanto

お問い合わせ

一般社団法人日本地質学会 関東支部 (担当:細矢)
 Email:hosoya[at]ckcnet.co.jp ※[at]を@に置き換えてください。

一般社団法人日本地質学会関東支部・一般社団法人関東地質調査業協会(東京都千代田区)

講演会「デジタル詳細地形データを用いた地表面変位計測で見る地震災害」

地震などのイベント前後の地形モデルを画像化して地表面の変位を面的かつ定量的に計測する技術を紹介します。2016年熊本地震や2024年能登半島地震などの際に、数値地形画像解析で計測した地形変化の事例を紹介します。

開催日時:2024年4月20日(土)14:00~16:35

開催場所:北とぴあ第2研修室(東京都北区王子)

参加費:無料

定員:会場100名+オンライン100名(ハイブリッド形式)

事前申し込み:必要。講演会参加申込フォーム(4月18日(木)17時締切)を4月初旬にWebサイトに掲載予定。

詳細URL https://geosociety.jp/outline/content0201.html#2024sokai

お問い合わせ

一般社団法人日本地質学会 関東支部 幹事長 加藤 潔
 Email:kiyoshi.katoh[at]gmail.com ※[at]を@に置き換えてください。
 TEL:090-1705-7516

地学団体研究会大阪支部・日本地質学会近畿支部・大阪市立自然史博物館(大阪市)

第41回地球科学講演会「日本列島の起源と大和構造線」

日本列島の起源について最新の解釈をご紹介します。意外なところにルーツがあった!

開催日時:2024年5月11日(土)14:00〜16:00

開催場所:大阪市立自然史博物館本館 講堂 ※YouTubeを使った同時配信も行います。

参加費:無料(博物館での聴講の場合は博物館入館料が必要)

定員:先着170名(先着順・申込不要)

詳細URL http://geosociety.jp/name/content0179.html#kinki

お問い合わせ

大阪市立自然史博物館 地史研究室:前川
 Email:tmaekawa[at]omnh.jp ※[at]を@に置き換えてください。
 大阪市東住吉区長居公園1-23
 URL:https://www.omnh.jp/

山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(鳥取県岩美郡岩美町)

地質の日記念 世界にひとつだけの岩石標本を作ろう

ジオパーク専門員の解説を聞きながら、世界に一つしかないあなただけのオリジナル岩石標本を作ります。

開催日時:2024年5月12日(日)10:30~11:30、13:30~14:30 (2回実施します)

開催場所:渚交流館町民ギャラリー(鳥取県岩美郡岩美町牧谷690-20)

参加費:無料

定員:午前、午後とも10名

事前申し込み:必要。4月28日9:00から受付、電話のみ(0857-73-1445)

お問い合わせ

山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 
 TEL:0857-73-1445
  URL:https://www.pref.tottori.lg.jp/sanin-geopark/

三笠市立博物館・三笠市立博物館ボランティアの会(北海道三笠市)

企画展「北海道のアンモナイト ~サントニアン編~」

三笠市立博物館と三笠市立博物館ボランティアの会が共催する企画展シリーズ「北海道のアンモナイト」で、今年は白亜紀後期の「サントニアン期」という時代に生息していた種類を展示します。個人所蔵のため、この企画展でしか見ることのできない魅惑のアンモナイト化石をぜひご堪能ください。

開催期間:2024年3月2日(土)〜 5月12日(日)

開催場所:三笠市立博物館 多目的ホール

入館料:450円(小中学生は150円、小学生未満は無料)団体割引あり

詳細URL https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail/00014373.html

お問い合わせ

三笠市立博物館 
 TEL:01267-6-7545 FAX:01267-6-8455
  URL:https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/

三笠市立博物館(北海道三笠市)

ロビー展「古病理学−アンモナイトのケガと病気」

アンモナイトも動物ですから、生きている時にケガや病気になることがありました。アンモナイトのケガや病気という、ちょっと意外な内容かもしれませんが、アンモナイトが生きていた、まさにその時に起きた出来事を研究する内容について紹介します。

開催期間:2024年2月3日(土)〜 4月21日(日)

開催場所:三笠市立博物館 エントランス ロビー

入館料:450円(小中学生は150円、小学生未満は無料)団体割引あり

詳細URL https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/detail/00014448.html

お問い合わせ

三笠市立博物館 
 TEL:01267-6-7545 FAX:01267-6-8455
  URL:https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/

岩手県立博物館(岩手県盛岡市)

たいけん教室「アンモナイトの消しゴムづくり」

消しゴム用のねんどを使って、アンモナイト形の消しゴムをつくります。

開催日時:2024年3月17日(日) 13:00〜14:30

開催場所:岩手県立博物館 地階 実技室

参加費:材料費(100円)・展示室をご見学される際は、入館料が必要になります。

定員:10名程度(予約制・抽選制)

事前申し込み:必要。【募集期間】3月10日~3月12日。応募者多数の場合は抽選となります。

対象:小学生・幼児向け(3歳以上。幼児は工作の補助を要するため保護者の付き添いをお願いします。) 

詳細URL https://iwapmus.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1679025325&f2=staff

たいけん教室~みんなでためそう~「天然石のフォトフレーム」

様々な色の天然石を使い、オリジナルフォトフレームをつくります。

開催日時:2024年3月24日(日) 10:00~11:30、13:00〜14:30

開催場所:岩手県立博物館 地階 実技室

参加費:材料費(500円)・展示室をご見学される際は、入館料が必要になります。

定員:10名程度(予約制・抽選制)

事前申し込み:必要。【募集期間】3月17日~3月19日。応募者多数の場合は抽選となります。

対象:小学生・幼児向け(3歳以上。幼児は工作の補助を要するため保護者の付き添いをお願いします。)  

詳細URL https://iwapmus.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1679025391&f2=staff

お問い合わせ

岩手県立博物館
 TEL:019-661-2831
  URL:https://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/index.html

一般社団法人 日本地質学会 蒲郡市生命の海科学館 共催(愛知県蒲郡市)

第14回 惑星地球フォトコンテスト入賞作品展

ユネスコおよび国際地質科学連合による国際惑星地球年(2007-2009年)を契機に始められた、 一般社団法人日本地質学会主催の「惑星地球フォトコンテスト」。 私たちの惑星「地球」をテーマにした写真コンテストの最高峰の入賞作品を展示します。母なる大地、生命の惑星・地球の知られざる一面を、見つめてみませんか?

開催期間:2023年12月2日(土)~2024年3月3日(日) 4月7日(日)【好評のため期間延長しました】

開催場所:蒲郡市生命の海科学館 3F 科学ひろば

参加費:無料(科学ひろばは無料のエリアです)

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/geophoto2023.html

お問い合わせ

蒲郡市生命の海科学館
 愛知県蒲郡市港町17番17号
 TEL:0533-66-1717(代表)
 URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/

蒲郡市生命の海科学館(愛知県蒲郡市)

企画展「三葉虫にもう夢中!」

化石の王様と呼ばれることもある三葉虫。古生代を代表する彼らの古生態を探ります。
2/25、3/10、4/14(各日12時~、15時~)に学芸員による展示解説を開催します。ぜひご参加ください。

開催期間:2024年2月10日(土)~2024年5月12日(日)

開催場所:蒲郡市生命の海科学館 3F 展示室

参加費:入館料が必要(大人:500円、小人:200円)

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/trilobite2024.html

「化石発掘に挑戦!」

本物の化石を発掘しよう!どんな化石が見つかるかな?化石は1つ、お持ち帰りできます。

開催日時:2024年4月13日(土) 13:30~14:30

開催場所:蒲郡市生命の海科学館

参加費:500円(イベントの参加のみでしたら入館料はかかりません。)

定員:10名(保護者の同伴は1名まで)

事前申し込み:必要(先着順)。

対象:小学4年生以上推奨(ハンマーを使用するため)

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/event.html

「クラフト体験 首長ハコ竜!?」

古代の海で繫栄した『首長竜』。ノリもハサミも使わず、この紙一枚だけで作れます。小物入れ(箱)としても使えます。

開催日時:2024年4月14日(日) 10:30~11:30、13:30~14:30

開催場所:蒲郡市生命の海科学館

参加費:400円(イベントの参加のみでしたら入館料はかかりません。)

定員:10名(保護者の同伴は1名まで)

事前申し込み:必要(先着順)。

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/event.html

「サメの歯の化石をさがそう!」

砂の中から、サメの歯の化石をさがそう!お気に入りの化石を、2つ、お持ち帰りできます。

開催日時:2024年4月21日(日) 10:30~11:30、13:30~14:30

開催場所:蒲郡市生命の海科学館

参加費:100円(イベントの参加のみでしたら入館料はかかりません。)

定員:20名(保護者の同伴は1名まで)

事前申し込み:必要(先着順)。

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/event.html

お問い合わせ

蒲郡市生命の海科学館
 愛知県蒲郡市港町17番17号
 TEL:0533-66-1717(代表)
 URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/

名古屋大学宇宙地球環境研究所 蒲郡市生命の海科学館 共催企画(愛知県蒲郡市)

海を観る・地球を知る2024 〜体験!海洋研究最前線 in 蒲郡〜

新進気鋭の研究者たちに、海の色彩のヒミツ、海の環境問題のこと、地球温暖化のこと、聞いてみよう!最先端の海洋研究を進める名古屋大学宇宙地球環境研究所の研究者たちが、生命の海科学館にやってきます。

開催日時:2024年3月31日(日) 10:00~16:00

開催場所:蒲郡市生命の海科学館 1F サイエンスショールーム

参加費:イベントの参加のみでしたら入館料はかかりません。
    各ブースは開催時間内はご自由にご参加いただけます。(講演会の実施中はお休みします)

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/ocean-research2024.html

講演会「ロボットが海を測る ーアルゴフロートによる全球海洋観測ー」

地球温暖化等によって変化している海。その変化の量や影響を探るため、現在約3000台のロボットが世界中の海を観測しています。このロボットと、このロボット達が計測したデータから明らかになってきたことについてお話しします。

開催日時:2024年3月31日(日) 13:00~14:00

開催場所:蒲郡市生命の海科学館 1F メディアホール

参加費:イベントの参加のみでしたら入館料はかかりません。

定員:30名

事前申し込み:必要(先着順)。

詳細URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/20240331.html

お問い合わせ

蒲郡市生命の海科学館
 愛知県蒲郡市港町17番17号
 TEL:0533-66-1717(代表)
 URL https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/

イベント情報の登録(メールの場合)