2013年(第6回)の活動
【2013年第6回「地質の日」のイベント】
日本各地で開催されるイベントを集めました。
イベントを企画している機関の方はどんどん登録してください !!
関連イベント
(1) 鉱物科学会「一家に1枚―鉱物」ポスターの配布
- 主催 : 北大総合博物館・新潟大学理学部ミュージアム・富山市科学博物館・京大理学部地質・鉱物教室・福岡大学理学部地圏科学教室
(2) 地質図Navi正式版公開
- 主催 : 産業技術総合研究所
北海道地方
北大総合博物館 / 日本地質学会北海道支部 / 日本応用地質学会北海道支部 /北海道応用地質研究会 / 北海道地質調査業協会 / 産総研 地質調査総合センター / 道総研 地質研究所 / 札幌市博物館活動センター
(1) 2013年度「地質の日」企画展示
「豊平川と共に-その恵みと災い-」
- 会期 : 2013年 4月23日(火)~ 6月 2日(日) ※月曜休館(祝日の場合は翌日休館)
- 会場 : 北海道大学総合博物館 3階 企画展示室
- http://www.museum.hokudai.ac.jp/news/article/192/
(2) 【2013年度「地質の日」企画展示】 関連市民セミナー
「豊平川がつくりだした自然景観」
- 講師 : 前田寿嗣 (札幌市立柏中学校教頭)
- 日時 : 2013年 5月11日 (土) 13時30分~ 15時
- タイトル : 「豊平川がつくりだした自然景観」
- 会場 : 北海道大学総合博物館 1階 「知の交流」コーナー
- 定員 : 70名 ※定員を超えますと立ち見となる場合がございます。入場無料・申込不要
(3) 【2013年度「地質の日」企画展示】 関連市民セミナー
「開拓使が造ったサッポロビール」
- 講師 : 松澤和則 (サッポロビール博物館館長)
- 日時 : 2013年 5月26日 (日) 13時30分~ 15時
- タイトル : 「開拓使が造ったサッポロビール」
- 会場 : 北海道大学総合博物館 1階 「知の交流」コーナー
- 定員 : 70名 ※定員を超えますと立ち見となる場合がございます。
- 入場無料・申込不要
(4) 【2013年度「地質の日」企画展示】 関連イベント
「市民地質巡検~札幌のメムを訪ねる~」
- 巡検道順 : 植物園~偕楽園~北大構内
- 日時 : 2013年 5月18日 (土) 13時~ 15時(予定)
- 集合 : 北海道大学植物園入口(中央区北3 西8)12時45分
- 定員 : 30名(先着順)
- 参加費 : 300円(保険代等)
- 申込方法 : 往復葉書に住所・氏名・年齢・連絡先をご記入の上、 郵送願います。
締切 : 5月 7日必着
宛先 : 〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
北海道大学総合博物館「地質巡検係」宛
東北地方
弘前大学理工学部
「地質の日」 in 弘前 2013
- 日時 : 2013年 5月11日 (土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 弘前大学理工学部 1号館(弘前市文京町)
- 内容 : 恐竜のペーパークラフト作成と化石の観察
- 対象 : 小・中学生(小学校低学年は保護者同伴)
- 参加料 : 無料
- 申込方法 : 氏名・連絡先を記入し、5月10日正午までにファックスまたはEメールで申込。
- 申込先 : 弘前大学理工学部地球環境学科 根本
(FAX : 0172-39-3618)
石と賢治のミュージアム
中生代三畳紀の化石に触れてみよう
- 日時 : 2013年 5月12日 (日) 9時~ 16時30分 ※ 雨天決行
- 場所 : 宮城県南三陸町、気仙沼市本吉町
- 受付・集合場所 : 石と賢治のミュージアム
〒029-0303 一関市東山町松川字滝ノ沢149-1 - 出発時間 : 午前 9時10分
- 定員 : 先着30人(ただし小学 4年生以下は保護者同伴)
- 準備するもの : 昼食、水、筆記用具、マジック、軍手、ポリ袋、古新聞、保険証
- 服装 : 汚れてもいいもの、帽子、ズック(雨具の用意)
- 申込方法 : 4月13日(土)から ※電話、FAXでも可(ただし、月曜日、祝日の翌日は休館日)
- 申込先 : 石と賢治のミュージアム TEL : 0191-47-3655、FAX : 0191-47-3944
- イベントチラシ : event-chirashi.pdf (352 KB) ※申込用紙付
関東地方
相模原市立博物館
地質学講座「地質学入門」
- 日時 : 2013年 5月12、19日、 6月 2、9日(いずれも日曜日)、14時~ 16時
- 場所 : 相模原市立博物館 大会議室
- 対象 : 15歳以上(4回全てに参加できる方)
- 定員 : 40人(申込多数の場合は抽選)
- 参加費 : 無料
- 内容 : 地質学とはどのような学問なのか。地層・岩石・地質構造・地質年代等、地質学の基礎について学びます。全4回。
- 事前申込 : 必要。往復はがきで相模原市立博物館まで。申込締切 4月15日(必着)。
- 詳細は相模原市立博物館ウェブサイトをご覧ください。
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/40-02event-shousai03.htm
体験教室「火山灰を顕微鏡で見てみよう」
- 日時 : 2013年 6月23日(日)、10時~ 16時
- 場所 : 相模原市立博物館 実習実験室
- 対象 : どなたでも参加できます。
- 参加費 : 無料
- 内容 : 日本各地の火山灰中に含まれる鉱物を顕微鏡で観察します。
- 事前申込 : 不要。当日、直接会場へお越しください。
三浦半島活断層調査会
城ケ島観察会
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 10時~ 15時頃まで(少雨決行)
- 場所 : 三浦市城ケ島
- 集合場所 : 城ケ島バス停(終点) 京急三崎口駅城ケ島行き バス時刻9:11 集合場所で余裕あり、9:33 城ケ島着ぎりぎりです。
※京急電車・バスに乗れる“京急とくとく切符”が便利で安いです。 - 行程 : 灘が崎-長津呂-灯台付近(昼食)-馬の背洞門-安房崎-白秋碑前バス停解散(時間によっては、変更の可能性あり)
- 募集 : 50名(先着順)
- 注意事項 : 海岸の岩場を歩くので、履きなれた靴・弁当・飲み物・雨具をご用意ください。
- 申込先 : 下記、三浦半島活断層調査会 事務局へ往復はがきに住所・氏名・電話番号を記入の上、平成25年 4月30日までに申し込んでください。下記、事務局メールでも受け付けます。
- 参加費 : 500円 [当日お支払ください.資料代(城ケ島たんけんマップ)+保険料]
- 三浦半島活断層調査会 事務局 :
238-0042 横須賀市汐入町3丁目23番地 松崎健一方
千葉県立中央博物館
(1) 地学講座「街なかの自然観察1−中央博物館周辺の地形と地質」
- 日時 : 2013年 4月27日(土) 9時30分~ 16時
- 場所 : 千葉県立中央博物館 研修室および博物館周辺地域
- 内容 : 身近な地域の地形の見方について解説し、その後博物館周辺を歩いて地形・地質の観察をします。
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 : 15名
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 必要(定員を超えた場合は抽選)
- 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 4月13日(土)(往復葉書、ファクスでの申込みも可能)
- 詳しくはこちら (http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=222)
(2) 石を割ってみよう
- 日時 : 2013年 5月 4日 (土・祝) 10時~ 16時
- 場所 : 千葉県立中央博物館 1階入口前
- 内容 : 専用の岩石ハンマーを使用して岩石を割る体験を行います。
- 対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員 : なし(当日先着順)
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 不要
(3) 本物の化石にさわってみよう
- 日時 : 2013年 5月 5日 (日・祝) 11時~ 15時
- 場所 : 千葉県立中央博物館 1階ホール
- 内容 : アンモナイトやクジラの骨などの、本物の化石にさわってみます。
- 対象 : どなたでも
- 定員 : なし(当日先着順)
- 事前申込 : 不要
(4) 地学野外観察会 「銚子ジオパークを訪ねる」
- 日時 : 2013年 5月11日 (土) 10時~ 16時
- 場所 : 千葉県銚子市
- 内容 : 2012年に日本ジオパークに認定された銚子地域の地質を観察します。
- 対象 : 小学生以上 (小学生は保護者同伴)
- 定員 : 30名
- 参加費 : 保険料 50円
- 事前申込 : 必要 (定員を超えた場合は抽選)
- 申込詳細 : 博物館ウェブページから申込みください。申込締切 4月27日(土)。往復葉書、ファクスでの申込みも可能。)
- 詳しくはこちら (http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=222)
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
自然観察会「袋田の滝をつくった海底火山」
- 日時 : 2013年 5月12日(日) ※応募締切 4月21日(日)
- 場所 : 茨城県大子町 (現地集合)
- 対象 : 小学4年生以上 (小学生は保護者同伴) / 30名 (抽選)
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.nat.pref.ibaraki.jp/g/index.html#skan
神奈川県立生命の星・地球博物館
(1)「地球46億年ものがたり」 1.地球誕生 隕石のはなし
- 内容 : 地球46億年の物語を、地球展示室の項目に沿ったテーマに合わせて講義と、展示と標本の解説を行います。
地球には、大きな隕石から目に見えないほどの小さな塵まで、毎年数トンもの物質が宇宙から落ちてきています。そのような宇宙からの物質には、地 球の誕生や生命の誕生などを解き明かす、いろいろな情報が含まれています。 - 日時 : 2013年 4月28日(日) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 神奈川県立生命の星・地球博物館
- 対象 : 中学生~大人
- 定員 : 30人
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev70.html
(2)「春の地形地質観察会 ~谷ケ周辺の河原の岩石と鉱物の観察~」
- 内容 : 谷峨駅下の酒匂川の河原で、この河原に見られる岩石の観察と、岩石に含まれる鉱物の観察を行います。
- 日時 : 2013年 5月3日(金・祝) 10時~ 15時
- 場所 : 谷ケ周辺(山北町)
- 対象 : 小学校4年生~中学生とその保護者
- 定員 : 30人
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev80.html
(3)「あしがら化石ウォッチング」
- 内容 : 丹沢の麓、山北町谷ケ周辺で地層と化石の観察を行います。100万年前の地層「足柄層」から丹沢山地の生い立ちを探りましょう。また、地層 に見つかる貝化石の様子から、地層ができた環境を調べます。
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 9時45分~ 16時
- 場所 : 谷ケ周辺(山北町)
- 対象 : 小学校4年生~中学生とその保護者
- 定員 : 30人
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev81.html
(4)地質の日記念講演会 「かながわの地震と火山の災害を考える」
- 内容 : 2011年の東日本震災以降、日本列島の地震と活断層について、専門家だけでなく一般市民も大きな関心をもち、いろいろなところで話題とさ れています。今回の地質の日記念講演会では、神奈川県周辺で起きると想定されている巨大地震とその災害について、また箱根の火山活動と地震に関する話題を提供 していただきます。
- タイトル : 「M9シンドロームと抗震力」
- 講演者 : 神沼克郎(国立極地研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授)
- タイトル : 「箱根の火山活動と地震」
- 講演者 : 吉田明夫(静岡大学防災総合センター客員教授、前神奈川県温泉地学研究所長)
- 日時 : 2013年 5月 1日(日) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 生命の星・地球博物館 SEISAミュージアムシアター
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev89.html
(5)「デジカメで地球生命展示を楽しもう」
- 内容 : デジタルカメラを片手に、気楽に展示物と向き合ってみましょう。気になる展示をパチリと記録します。お気に入りの写真をプリントして、即席 ミニ写真展にチャレンジです。
- 日時 : 2013年 5月25日(土) 10時30分~ 14時30分
- 場所 : 生命の星・地球博物館
- 対象 : 小学校 4年生~中学生とその保護者
- 定員 : 15人
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/info/ev83.html
戸田市立郷土博物館
自然史コーナー展示『のぞいてみよう化石の世界』
- 日時 : 2013年 4月13日 (土)~ 5月12日 (日)
※期間中の休館日は、 4月22日(月)及び 4月30日(火) - 場所 : 戸田市立郷土博物館 3階常設展示室内
- 内容 : アンモナイト、三葉虫、マンモスの臼歯、琥珀、珪化木、直角石をはじめ、所蔵するさまざまな化石資料の一部を紹介します。
- 料金 : 無料
- お問合せ : TEL:048-443-5600
- 詳細はHPをご覧ください。
http://www.city.toda.saitama.jp/8/7061.html
平塚市博物館
(1)博物館子どもフェスタ2013 「おいしく学ぶキッチン火山実験」
- 内容 : チョコ、ココア、ミルクを使って、「チョコ溶岩を流そう」、「ミルクマグマでカルデラ」、「ココアで逆断層を作ろう」と題した火山実験を行います。
- 日時 : 2013年 5月 6日(月・祝) 10時~ 12時
- 場所 : 博物館科学教室
- 参加 : 自由
- 定員 : 30人
- 参加費 : 200円
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.hirahaku.jp/
(2)博物館子どもフェスタ2013 「小さいけど偉大なプチ化石実物図鑑つくり」
- 内容 : 丹沢の有孔虫石灰岩をつかって実物図鑑を作ります。
- 日時 : 2013年 5月 6日(月・祝) 13時~ 16時
- 参加 : 自由
- 定員 : 30人
- 参加費 : 100円
- 共催 : 丹沢化石研究会
- 詳細は当館HPをご覧ください。
http://www.hirahaku.jp/
埼玉県立 川の博物館
(1) あそぼう・まなぼう “地質の日記念” 「液状化ってなんだろう?」
- 日時 : 2013年 5月 3日(金・祝)、 5月5日(日・祝)
10時30分~ 12時、13時30分~ 15時30分、出入り自由 - 会場 : 川の博物館内
- 内容 : 砂を入れた水槽での液状化実験 (デモンストレーション) と、 ペットボトルでの液状化実験 (体験)。 1回 5分程度です。
(2) ストーンペインティング
- 日時 : 2013年 4月28日(日)、 4月29日(月・祝)、 5月 4日(土・祝)、 5月 5日(日・祝)
10時~ 16時、出入り自由 - 会場 : 川の博物館内
- 内容 : 気に入った「荒川の石」を選んで、好きな絵を描こう。「荒川の石」についての解説も聞くことができます。
(3) 学芸員と話そう 「地学のおはなし」
- 日時 : 2013年 5月 4日(土・祝)、 5月 6日(月・祝)
10時30分~ 12時、13時30分~ 15時30分、出入り自由 - 会場 : 川の博物館内
- 内容 : 普段疑問に思っていることを質問してみませんか。学芸員とざっくばらんにお話ができるコーナー、地学編です。
- ※(2)と(3)は「かわはくGWまつり」内のイベントとなります。
- また、都合により開催時間が変更となる可能性があります。
- 詳しくは、埼玉県立 川の博物館ウェブサイトをご覧ください。
http://www.river-museum.jp/index.html
下仁田ジオパーク
地質の日記念事業ジオツアー 「まちなか散策ツアー」
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 10時~ 12時
- 集合 : 10:00 下仁田駅 集合(9:43 下仁田着 上信電鉄)
- 解散 : 15:30 下仁田駅 解散(16:20 下仁田駅発 ジオトレイン)
- 費用 : 昼食代、ふるさとセンター施設見学料(100円)
- 定員 : 30名(自然学校事務局関係者除く)
- 下仁田ジオパーク 公式ページ : http://www.shimonita-geopark.jp/
葛生化石館
地質の日記念イベント「化石とあそぼう」
- 内容 : 石をみがいて化石を観察したり、レプリカを作ったり、化石に関する体験がいっぱい。体験しながら化石について学べるよ!
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 10時~ 15時
- 場所 : 化石館入り口前ロビー
- 対象 : どなたでも参加できます。(小学生以下の方は保護者同伴でお願いします。)
- 参加費 : 材料費(各コーナー 100円~ 200円:無料の体験もあります。)
- 事前申込 : 不要。当日、直接会場へお越しください。
- 詳細はHPをご覧ください。 :
http://www.city.sano.lg.jp/kuzuufossil/index.html
群馬県立自然史博物館
特別展示(地質の日・国際博物館の日記念イベント)
「太古のぐんまにトラがいた!」
- 内容 : 群馬県桐生市から見つかった、群馬では初産出のトラ化石を展示します
- 開催機関 : 2013年 4月29日(月・祝)~ 6月16日(日)
休館日 5月 7日・13日・20日・27日 / 6月 3日・10日 - 開催場所 : 群馬県立自然史博物館エントランス(無料ゾーン)
- 開館時間 : 9時30分~ 17時 [入館は 16時30分まで]
- お問い合わせ : 0274-60-1200
- 博物館ウェブサイト :
http://www.gmnh.pref.gunma.jp/index.html
産業技術総合研究所 地質調査総合センター
(1) 地質の日関連行事 経済産業省本館ロビー展示
- 日時 : 2013年 4月15日(月)~ 5月10日(金)
- 内容 : 「地質の日」の紹介展示・知的基盤(地質情報)整備についてパネル展示
- 場所 : 経済産業省本館 1階ロビー (正面側)
- 詳細はHPをご覧ください。
http://www.meti.go.jp/press/2013/04/20130415001/20130415001.html
(2) 地質標本館 春の特別展 : 第3回火山巡回展「霧島火山」
「-ボラ(軽石)が降ってきた!新燃岳の噴火とその恵み-」
- 日時 : 2013年 4月16日(火)~ 5月31日(金)
- 場所 : 地質標本館ホール
- 内容 : 2011年 1月、数百年ぶりの軽石噴火を行った九州の霧島火山新燃岳は、私たちの社会生活に大きな影響を与えました。霧島はその美しい景色から、日本で最初の国立公園に指定されており、最近では日本ジオパークにも認定されています。この特別展を通して、火山をより理解し、新燃岳2011年噴火はどのような噴火であったのかを学び、度重なる噴火でつくられた霧島火山の歴史やその恵みについて知ることができます。
- 詳細はHPをご覧ください。
http://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2013/kirishima/index.html
(3) 地質標本館 特別講演会 (無料、予約不要)
- 日時 : 2013年 4月20日(土) 14時~ 15時30分
- 場所 : 産業技術総合研究所 共用講堂 2階 大会議室
- 講演内容 :「霧島火山新燃岳噴火の謎にせまる」(産総研 地質情報研究部門 古川竜太・高田 亮)
2011年1月に発生した霧島山新燃岳火山の噴火では、2日間で2000万トン以上のマグマが地表に出て、火山灰は50km以上離れた場所にも降り注ぎました。この噴火を調べる研究者がどこで何をどうしたか、体験にもとづいてお話しします。また、噴火の実験をおこなって、火山を見ているだけではわからない噴火の謎に迫ります。 - 詳細はHPをご覧ください。
http://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2013/kirishima/index.html#a
(4) 地質標本館 地質の日関連イベント "作って学べる ! 工作コーナー"
- 日時 : 2013年 5月11日(土)
- 受付時間 : 10時~ 15時30分
- 場所 : 地質標本館多目的室
- 内容 : 地質標本館オリジナルポップアップカード「飛び出す火山」の工作体験
- 詳細はHPをご覧ください。
http://www.gsj.jp/Muse/eve_care/2013/geologyday/2013_geologyday.html
(5) つくばフェスティバル出展
- 日時 : 2013年 5月11日(土)~12日(日)
- 場所 : つくばサイエンス・インフォメーションセンター
- 内容 : つくばの地質はどうなっているの ?
作って学ぼう !! 紙工作コーナー
エキジョッカーで液状化現象を知ろう
茨城の地質 - 詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14654/014798.html
中部地方
新潟大学理学部地質科学科 2年研
春の日曜地学ハイキング in 護摩堂山
- 日時 : 2013年 4月21日(日) 8時45分~ 9時 受付 17時 解散予定
(雨天 4月29日延期) - 場所 : 田上町 護摩堂山登山口駐車場集合・解散
(当日は,田上駅より送迎の車が出ます) - 参加費 : 大人500円,子供300円(パンフレット代、保健代として)
- 持ち物 : 弁当、水筒、雨具、歩きやすい靴・服装
- 申込方法 : 参加を希望される方は 4月13日までに、住所・氏名・電話番号を添えて下記までご連絡ください。
〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050
新潟大学理学部地質科学科気付 地団研新潟班
FAX:025-262-6313 (NPO 法人ジオプロジェクト新潟)
新潟大学理学部 地質の日実行委員会
地質の日 サイエンスフェスティバルin五十嵐キャンパス
- 内容 : 岩石・鉱物・化石等の展示(サイエンスミュージアムほか)、化石のレプリカづくり、自主ゼミの展示ほか(予定)
- 場所 : 新潟大学理学部サイエンスミュージアム周辺
- 日時 : 2013年 6月29日(土)12時~ 15時
- 料金 : 一部、材料費をいただく場合があります。
- 問い合わせ先 : NPOジオプロジェクト新潟
名古屋大学博物館・名古屋市科学館
深海の地層と化石を調べよう !
- 日時 : 2013年 5月25日 (土)、26日(日)
- 内容 : 1日目は博物館バックヤードにある秘蔵標本を見学、2日目は知多半島に出かけて野外観察を行います。
- 対象 : 小学3年生~中学3年生とその保護者 ※中学生は個人参加もできます。
- 定員 : 30名
- 参加費 : ひとり 1000円
- 申込方法 : 往復はがきに 1. イベント名 ( 第1 回地球教室) 、2. 郵便番号、 3. 住所、4. 参加者全員( 保護者の方も含む) の氏名( ふりがな)、5. 電話番号、 6. 学校名と学年、 7. この企画を知った方法を記入して、返信側に返信用の宛名を書いて、以下の宛先までお申し込みください。
- 申込宛先 : 〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学博物館
- 申込締切 : 5月13日(月)
- 主催 : 名古屋大学博物館、名古屋市科学館
- 協力 : 愛知大学名古屋一般教育研究室
名古屋大学博物館
2013年度「地質の日」特別講演会
- 日時 : 2013年 5月10日(金) 13時30分~ 15時
- タイトル :「日本の地質の読み方・使い方 -地球をよく知って上手に付き合うための基本情報-」
- 講師 : 斎藤 眞 (Makoto Saito) 博士(理学)
独立行政法人 産業技術総合研究所 地質情報研究部門 シームレス地質情報研究グループ グループ長 - 会場 : 名古屋大学博物館 3階講義室
- 定員 : 50名
- 入場無料・申し込み不要
豊橋市自然史博物館
(1)企画展「東三河のジオサイト」
- 日時 : 2013年 5月25日(土)~ 6月30日(日) 9時~ 16時30分
- 内容 : 東三河で見られる特異な地形や地質を紹介します。
- 会場 : 豊橋市自然史博物館 イントロホール
- 料金 : 無料(総合動植物公園入園料が別途必要)
- 詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
(2)シンポジウム「東三河ジオパーク」
- 日時 : 2013年 6月16日(日) 10時~ 12時
- 内容 : 「ジオパーク」とは何かを知るシンポジウムを開催します。
- 講師 : 渡辺真人((独)産業技術総合研究所地質標本館企画運営グループ長)、仲井豊(愛知教育大学名誉教授)
- 会場 : 豊橋市自然史博物館 講堂
- 定員 : 100人(小学3年生以上)
- 料金 : 無料(事前申込者は総合動植物公園入園料も無料)
- 詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
(3)ワークショップ「東三河のジオサイト」
- 日時 : 2013年 6月16日(日) 13時30分~ 15時30分
- 内容 : 東三河のジオサイトに関連した岩石、鉱物、化石などについて親しむワークショップを開催します。
- 会場 : 豊橋市自然史博物館 イントロホールほか
- 料金 : 無料(総合動植物公園入園料が別途必要)
- 詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
(4)東三河ジオツアー①「渥美半島の絶景をめぐる」
- 日時 : 2013年10月 6日(日) 8時45分~ 16時30分
- 内容 : 渥美半島の景勝地をめぐりながら、半島の成り立ちについて学びます。
- 定員 : 25名(小学4年生以上)
- 料金 : 400円
- 詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
(5)東三河ジオツアー②「渥美半島の絶景をめぐる」
- 日時 : 2013年11月 4日(月・祝) 8時45分~ 16時30分
- 内容 : 化粧品の原料を産する鉱山や雄大な滝など、奥三河の“美”をさぐります。
- 定員 : 40名(小学4年生以上)
- 料金 : 1000円
- 詳細はこちら http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
中津川市鉱物博物館
「石割体験」
- 日時 : 2013年 5月 5日(日・祝) 13時30分~ 14時30分
- 内容 : 恐竜が絶滅する前にできた石を割ってみよう。かたい石があなたの手でまっぷたつ !
- 場所 : 中津川市鉱物博物館
- 対象 : 小学生以上
- 費用 : 入館料のみ (中学生以下は無料、一般310円)
- 詳しくは当館HPをご覧ください。
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/activities/events?id=20120505a
岐阜県博物館
企画展 「足もとのお宝-岐阜の鉱物資源-」
- 内容 : 岐阜の大地には長い地球の営みで作り出された鉱物資源が至る所に眠っています。これらの鉱物資源は日本経済の発展に大きく貢献し、時には人の目を楽しませてきました。この展覧会では、私たちの足もとに眠る貴重で魅力的な鉱物資源と郷土の鉱山史を紹介します。
- 日時 : 2013年11月23日(土)~ 2014年 2月 2日(日)
- 会場 : 岐阜県博物館 本館4階 特別展示室
- 主催 : 岐阜県博物館
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/tenji/kikaku/14709
(1)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座①」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年 4月13日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/15346
(2)けんぱく講座 「石をわって化石をみつけよう」
- 内容 : 県内には恐竜の化石が見つかる手取層群や新生代の化石が見つかる瑞浪層群などの地層があり、これら県内の岩石から化石を取り出す講座です。ハンマーとタガネで石を割っていくと貝や植物などの化石が見つかります。
- 日時 : 2013年 4月27日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/15362
(3)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座②」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16050
(4)けんぱく講座 「化石のペーパーウェイトをつくろう」
- 内容 : 化石を含んだ赤坂石灰岩をみがいてペーパーウェイトをつくる講座です。大垣市の金生山にはフズリナやサンゴなどの化石を含んだ石灰岩でできています。この石灰岩をピカピカにみがいて化石のペーパーウエイトを完成させてみませんか。
- 日時 : 2013年 6月 1日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16352
(5)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座③」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年 5月15日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16359
(6)けんぱく講座 「石をわって化石をみつけよう」
- 内容 : 県内には恐竜の化石が見つかる手取層群や新生代の化石が見つかる瑞浪層群などの地層があり、これら県内の岩石から化石を取り出す講座です。ハンマーとタガネで石を割っていくと貝や植物などの化石が見つかります。
- 日時 : 2013年 7月 7日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 ピロティ
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16367
(7)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座④」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年 7月13日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16369
(8)けんぱく講座 「アンモナイトを調べよう」
- 内容 : 恐竜のいた中生代に栄えた海の生き物アンモナイト。巻き貝のようにも見えますが、サザエやカタツムリとはちょっと違った体のつくりをしていたようです。本物の化石を調べながらアンモナイトとはどのような生き物だったのかについて調べましょう。また、変わった巻き方の貴重なアンモナイトの標本も見ることができます。
- 日時 : 2013年 7月27日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 講堂
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16377
(9)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座⑤」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年 8月10日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16388
(10)けんぱく講座 「鉱物探し~パンニング体験~」
- 内容 : 砂や泥の中には、比重の異なる成分(鉱物など)が含まれています。この比重の違いを利用して重い成分を選別(パンニング)する体験です。パンニング皿という日常家庭で使うお皿のような道具を使って、砂や泥の中から鉱物を取り出します。
- 日時 : 2013年 8月31日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 講堂
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16400
(11)講座・講演会 「化石プレパレーター養成講座⑥」
- 内容 : 化石を発掘したり修復したりする技術者を「プレパレーター」といいます。この講座では、プレパレーターに必要な化石のクリーニング技術(化石を岩石から取り出す技術)や化石の修復技術を身につけます。また、基礎的な古生物学や地球の歴史についても学びます。
- 日時 : 2013年10月12日(土) 13時30分~ 16時
- 場所 : 岐阜県博物館 研修室・ピロティ
- 定員 : 10名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16414
(12)けんぱく講座 「鉱物探し~パンニング体験~」
- 内容 : 砂や泥の中には、比重の異なる成分(鉱物など)が含まれています。この比重の違いを利用して重い成分を選別(パンニング)する体験です。パンニング皿という日常家庭で使うお皿のような道具を使って、砂や泥の中から鉱物を取り出します。
- 日時 : 2013年11月30日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 講堂
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16441
(13)けんぱく講座 「鉱物アクセサリーをつくろう」
- 内容 : ホタル石を使ってアクセサリーをつくる講座です。ホタル石は特定の方向に割れやすく、きれいな正八面体につくることができます。淡い色がついたものもあり、アクセサリーを作るには手ごろな素材です。自分だけのアクセサリーをつくりませんか。
- 日時 : 2013年12月21日(土) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 講堂
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16447
(14)けんぱく講座 「化石アクセサリーをつくろう」
- 内容 : 大垣市の赤坂金生山から産出する石灰岩を使ってアクセサリーをつくります。この石灰岩には小型巻貝の化石がたくさん含まれていて、その殻のつくりは小さいけれどとても繊細です。また石の切る面によってさまざまな模様が見えます。殻の形をイメージしながら自分だけの化石のアクセサリーをつくりましょう。
- 日時 : 2014年 1月13日(月・祝) 13時30分~ 15時30分
- 場所 : 岐阜県博物館 講堂
- 定員 : 30名
- 詳細は当館HPをご覧ください http://www.gifu-kenpaku.jp/event/16453
フォッサマグナミュージアム・青海自然史博物館
(1)天体観望会「春の星座とパンスターズ彗星を観察しよう」
- 内容 : 見頃を迎えている春の星座と、地球から離れつつあるパンスターズ彗星を天体望遠鏡で観察します。
※悪天候の時はミュージアム内でミニプラネタリウムを見ながら星座や彗星の話をします。 - 日時 : 2013年 5月 3日(日) 19時~ 20時30分
- 会場 : フォッサマグナミュージアム前
- 講師 : 齋藤美奈子さん(環境省環境カウンセラー)
- 参加費 : 無料
- 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(2)おもしろみゅーじあむ 「化石のレプリカをつくろう」
- 内容 : お湯でやわらかくなる樹脂を使って、化石のレプリカを作ります。他に、古生物ぬりえ、化石のスケッチ等もあります。
- 日時 : 2013年 5月 5日(日) 10時~ 12時
- 会場 : 亀ヶ丘体育館(糸魚川市役所となり「こども大会」会場)
- 参加費 : 無料
- 申込み : 不要
- 問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm - 共催 : 新潟大学
(3)フォッサマグナミュージアム友の会講演会・総会
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 10時~ 12時
- 会場 : フォッサマグナミュージアム ホール
- 講演会 : 15時~ 16時10分
「鉱物研究最前線-電子顕微鏡でさぐるミクロの世界-」
講師 小西博巳さん(新潟大学教授)
※会員でない方もご自由に参加できます - 総会議事 : 16時20分~17時
- 参加費 : 無料
- 申込み : 不要
- 問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(4)ジオ講座 「ジオパークで酒を科学する」
- 日時 : 2013年 5月26日(日) 15時~ 17時
- 会場 : フォッサマグナミュージアム ホール
- 講演 :
① 「糸魚川ジオパークとお酒」 茨木洋介(市学芸員)
② 「新潟の酒米、五百万石と越淡麗」 丸山一成さん(糸魚川農業普及指導センター) - 参加費 : 無料
- 申込み : 不要
- 問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(5)ジオ講座 「糸魚川ジオパークの両生類・は虫類たち」
- 内容 : 糸魚川市内にいるカエル・サンショウウオなど(両生類)、ヘビ・トカゲなど(は虫類)の生態や生息場所、生息環境などについてお話します。
- 日時 : 2013年 5月25日(土) 15時~ 16時30分
- 会場 : フォッサマグナミュージアム ホール
- 講師 : 野紫木 洋 さん(日本哺乳類学会会員)
- 参加費 : 無料
- 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
(6)糸魚川世界ジオパークツアー
- 内容 : 橋立金山などをめぐり、地質、動植物、鉱山史などについて学習します。
- 日時 : 2013年 5月26日(日) 9時~ 16時
- 集合 : ヒスイ王国館前(糸魚川駅となり)9時、きらら青海前 9時20分
- 場所 : 橋立金山ジオサイト
- 講師 : 野紫木 洋 さん(日本哺乳類学会会員)・宮島 宏 (市学芸員)
- 持ち物 : 歩きやすい靴・服装、帽子、昼食、飲み物、雨具、筆記用具など
- 参加費 : 100円(保険料、資料代)
- 定員 : 20名(先着順)
※移動には市のバスを使います。事故防止のため自家用車での同行はできません。 - 申込期間 : 5月13日(月)~ 5月22日(水)
※上記の期間内にお電話にてお申し込みください。 - 申込・問合先 : フォッサマグナミュージアム 025-553-1880
※このツアーは秋に行われるジオパークガイドの受験資格対象講座です。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/fmm
近畿地方
京都大学理学部地質学鉱物学教室・総合博物館
大地は語る2013 -地質の日記念企画展-
- 日時 : 2013年 5月11日(土)、12日(日) 9時30分~ 16時30分(入場は 16時まで)
- 会場 : 京都大学総合博物館 1階ロビー、ミューズ・ラボ
- お申込 : 不要です。直接博物館へお越しください。
- 対象 : 一般
- 参加費 : 無料です。ただし、博物館への入館料が必要です。
一般400円 / 大学生・高校生300円 / 中学生・小学生200円
70歳以上の方、身体障害者手帳をお持ちの方は入館無料です。 - 概要 : 学生が主体となって企画する非常に珍しいイベントです.学生が普段研究している内容を公開します。研究をただ紹介するだけでなく、体験企画や日夜研究に励んでいる大学院生、教員の講演も行います。京都大学の地鉱教室が取り組んでいる最新の研究内容を一般の方にも分かりやすいようにお話しします。
研究者たちの生の声が聞けるまたとないチャンスです。もちろん皆様からの質問・疑問にもその場でバッチリ回答いたします。
最先端の研究に触れるチャンスです。この機会に、普段の生活では得られない貴重な体験をしてみませんか? - 【大地を見る、さわる。~体験・展示コーナー~】
・切断面から見るモノの歴史
・水槽実験 -川の地層をつくろう-
・分光器をつくろう -光のふしぎな性質-
・京都大学周辺の地質ガイド
・『標本の本』の標本 -博物館収蔵品特別展示-
・紙でつくろう鉱物のかたち
・化石のスケッチ体験 ・・など見てさわれる展示多数
【大地を知る。~ミニ講義企画~】
5月11日(土)
- 10:30~12:00 河上哲生 助教 「南極に6億年前の大陸衝突帯を求めて」
- 13:00~13:30 東野文子 「大陸衝突帯下部地殻で見られる塩素に富む流体活動-岩石からよみとれること」
- 13:30~14:00 高谷真樹 技術補佐員 「プロジェクトThin Section ~30ミクロンにかける青春」
5月12日(日)
- 10:30~12:00 酒井治孝 教授 「ヒマラヤ山脈の上昇とモンスーンの誕生」
- 13:00~13:30 松野淳也 「太陽系の成り立ちを鉱物学からアプローチ」
- 13:30~14:00 石丸卓哉 「レッツゴー フィールド」
- 14:00~14:30 吉田健太 「岩心あれば水心 -地球の中の水の話-」
- 問合わせ先 : 〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学総合博物館 TEL 075-753-3272 - 詳細はHPをご覧ください。(詳細な情報を随時更新いたします !)
http://www.kueps.kyoto-u.ac.jp/news/geologyday2013.html
環境省近畿地方環境事務所
第6回「地質の日記念」&「ジオパーク認定応援」イベント
ジオパークをめざして川舟で下る熊野川
- 概要 : 5月10日の地質の日にちなみ、吉野熊野国立公園の特別地域に指定されている和歌山県新宮市熊野川において、地質に関するレクチャーと川舟下り体験(ジオクルーズ)を実施します。
熊野川の川舟下りでは、「布引の滝」・「飛雪の滝」などの美しい滝や、「骨嶋」・「昼嶋」・「御船島」など、文化的・歴史的な数々の名所を楽しむことができます。地質に詳しい講師の先生や、経験豊富な船頭さん・語り部さん達と一緒に、熊野川のジオサイト(地形・地質の名所)を体験してみませんか? - 日時 : 2013年 5月11日(土) 13時~16時30分 (受付は 12時45分~)
- 場所 : 吉野熊野国立公園内 熊野川流域(田長~相筋間)
- 集合・解散 : 新宮市熊野川行政局
- 共催 : 近畿地方環境事務所・熊野川川舟センター
- 後援 : 和歌山県(予定)・新宮市(予定)・新宮市教育委員会(予定)・南紀熊野ジオパーク推進協議会(予定)・地質の日事業推進委員会(予定)・日本地質学会(予定)
- 講師 : 後 誠介氏(日本地質学会会員)
- 晴天時内容 :
①セミナーⅠ『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②川舟下り体験(120分程度) - 荒天時内容 :
①セミナーⅠ『ジオパークをめざして 川舟で下る熊野川』(45分程度)
②セミナーⅡ『災害に学ぶ ~大水害と地震・津波~』(45分程度) - 定員 : 24名 (先着順)、対象は 5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
- 参加費 : 川舟乗船料として、大人:3,000円、こども(小学生以下):2,000円 ※川舟乗船料は保険料を含みます。また、荒天時は料金を徴収しません。
- 準備品 : 動きやすく濡れてもよい服装・運動靴・帽子・タオル・飲み物
- 参加申込 : 熊野自然保護官事務所(Tel:0735-22-0342)に電話にて申し込み。
- 受付時間 : 平日 8時30分~ 17時15分
- 締め切り : 2013年 5月 9日(木) ※周辺の宿泊情報・観光情報等は、新宮市観光協会(Tel:0735-22-2840)にお問い合わせください。 詳細はHPをご覧ください。
http://kinki.env.go.jp/to_2013/0501a.html
- (近畿地方環境事務所 イベント開催案内)
(2)第6回「地質の日記念」&「南紀熊野ジオパーク認定応援」イベント
地玉の浜のオーソコーツァィト探し
- 日時 : 2013年 5月12日(土) 13時~ 15時(「宇久井半島感謝祭」同時開催)
- 場所 : 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井830番地 宇久井半島内 地玉の浜(吉野熊野国立公園 第2種特別地域) ※宇久井ビジターセンターに 13時までに集合
- 共催 : 宇久井ビジターセンター・近畿地方環境事務所
- 講師 : 後 誠介氏(日本地質学会会員)
- 実施内容 : 地玉の浜の地形・地質に関するフィールドワークとして、太古の鉱石オーソコーツァイト探しを行います。
- 定員・参加対象 : 定員30名(先着順)、対象は5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
- 材料費 : 無料
- 参加者準備品 : 動きやすい服装・運動靴・帽子・タオル・飲み物
- 参加申込 : 当日受付。宇久井ビジターセンター (Tel: 0735-54-2510) に事前申し込みもできます。 詳細はHPをご覧ください。
http://kinki.env.go.jp/to_2013/0507a.html
- (近畿地方環境事務所 イベント開催案内)
きしわだ自然資料館
きしわだ恐竜教室特別版・ヨロイ竜の謎を探る!
- 内容:毎回大好評の「きしわだ恐竜教室」。今回は特別版でお送りします。今年4月から大阪市立 自然史博物館に古生物担当学芸員として着任された林昭次氏をお招きし、現在、大阪市立自然史博物館で開催中の「モンゴル恐竜化石展」でも 展示されている、「ヨロイ竜」の最新研究についてのお話をうかがいます。お話のあとには、ふだんは一般立ち入りができない、当館の収蔵庫 見学ツアーも行います。おとなの方だけのご参加も、お待ちしています。
- 日時 : 2013年 5月25日(土) 13時30分~16時
- 場所 : きしわだ自然資料館1階ホール(岸和田市堺町 6-5)
- 講師 : 林昭次氏(大阪市立自然史博物館学芸員)・徳川広和氏(きしわだ自然資料館専門員)
- 定員 : 小学生以上 30名(小学生は保護者同伴・幼児同伴不可)
- 費用 : 高校生以上 200円(入館料・同伴保護者の方もお支払いください)
- 申込方法 : 往復はがきか電子メール(携帯電話 からは不可)で、5月 1日~ 5月13日(必着)の期間に、保護者を含む参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢か学年・電話番号 を記入し、自然資料館「恐竜教室特別版」係までお送りください。申込者多数の場合は抽選を行います。なお、規定以外の方法でのお 申し込みや記入漏れについては、失格となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 往復葉書送り先 : 〒 596-0072 大阪府岸和田市堺町6-5 きしわだ自然資料館「恐竜教室特別版」係
中国・四国地方
秋吉台科学博物館・秋吉台の自然に親しむ会
自然観察会「新緑の秋吉台」
- 内容:カノコソウやオカオグルマなど多くの野草を観 察するとともに、秋吉台の石灰岩や化石についても観察し、自然豊かな秋吉台を学びます。
- 日時 : 2013年 5月12日(日) ※雨天の場合中止します。
- 受付時間 : 午前9時30分~10時
活動時間:午前10時~午後3時 - 集合場所 : カルストロード長者ヶ森駐車場
- 参加費 : 無料
- 参加申込 : 不要(現地集合)
- 準備するもの : 弁当、飲み物、草原を歩ける服装と靴
- 問合せ先 : 秋吉台科学博物館 担当 藤川(電話 0837-62-0640)
防府市青少年科学館
(1)地学実験教室 「砂の中からキラ砂を探そう」
- 日時 : 2013年 5月12日(日) 13時~ 15時
- 講師 : 防府市青少年科学館 学芸員 松本 浩
- 対象 : 小学3年生以上
- 材料費 : 300円(別途観覧料が必要)
- 内容 : 鉱山跡から掘り出された砂の中からキラキラ光る黄鉄鉱などの鉱物を探します。
(2)地学実験教室「化石のふしぎを体験しよう!」
- 日時 : 2013年 5月26日(日) 13時~ 15時
- 講師 : 防府市青少年科学館 学芸員 藤川将之
- 対象 : 小学3年生以上
- 材料費 : 300円(別途観覧料が必要)
- 内容 : 13:00~13:30 全体説明、講義 「化石とはなにか?」
13:30~14:00 ほんものの化石にさわってみよう!
14:00~14:20 講義「アンモナイトって、どんないきもの?」
14:20~14:50 実習「化石のレプリカづくり」
14:50~15:00 まとめ
徳島県立博物館
(1)トピックコーナー 「フランスの化石」
- 日時 : 2013年 4月 2日(火)~ 6月30日(日)
*休館日: 4/29および 5/ 6を除く月曜日・ 4/30(火)および 5/ 7(火) - 内容 : ヨーロッパは、地質学や古生物学の発祥の地です。特にフランスは、様々な時代の地層が分布し、アンモナイトや巻貝などの化石が多く産出することで知られています。
2010年 8月30日~ 9月 3日にフランス・ディジョン市で、アンモナイトなどの化石に関 する国際学会(第 8回国際頭足類シンポジウム)が開催されました。当館学芸員も学 会および、学会後に行われた地質見学会に参加する機会に恵まれました。
このトピックコーナーでは、学芸員が、フランスの地質見学会で採集した化石を中心 に、化石産地の写真を交えて紹介します。 - 場所 : 徳島県立博物館 常設展示室(2階)
- 料金 : 常設展観覧料(一般 200円/高校・大学生 100円/小・中学生 50円)が 必要です。
(2)海部自然・文化セミナー 「四国東部の地形と地質」 見どころ案内
- 日時 : 2013年 5月19日(日) 13時30分~ 15時
- 内容 : 徳島県海部郡から高知県室戸市~安芸市にかけての地域には、さまざまな地形や地質のみどころが集中しています。このセミナーでは、それらのうち、那佐湾や宍喰浦の漣痕、室戸岬の隆起地形、室戸半島西岸の化石などについて、豊富な写真や図 をつかってわかりやすく解説します。
- 場所 : 海陽町立博物館
- 申込方法 : 事前の申し込みは不要です。
(3)たのしい地学体験教室 「白亜紀の地層見学(勝浦)」
- 日時 : 2013年 5月26日(日) 13時~ 16時
- 内容 : 徳島県勝浦には白亜紀の地層が広く露出しており、たくさんの二枚貝や巻貝の化石が産出します。また、ここからは四国唯一の恐竜化石も発見されています。この行事では、ハイキング気分で山道(片道 5~ 6km)を歩きながら、地層の観察をしていきます。
- 場所 : 徳島県勝浦町(現地集合、現地解散)
- 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、 5月16日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
(4)那賀川アドベンチャー
- 日時 : 2013年 6月 2日(日) 13時~ 15時30分
- 内容 : 徳島県那賀川沿いには、秩父帯とよばれる地帯区分に含まれ、地質構造が複雑で、古生代、中生代などのさまざまな時代の地層が分布しています。そのため現在でもその成り立ちについては、さまざまな解釈がなされています。この行事では、主に三畳紀やジュラ紀の地層を見学し、それらの地層が堆積した環境や含まれる化石について解説します。最近、国の天然記念物に指定された「坂州不整合」についても解説します。
- 場所 : 徳島県那賀町木頭坂州(現地集合、現地解散)
- 申込方法 : 往復はがきに行事名、参加希望者全員のお名前、住所、電話番号を記入の上、 5月23日までに届くように徳島県立博物館にお申し込みください。
徳島県立博物館
〒770-8070 徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内
愛媛県総合科学博物館
(1)「地元特産!きれいで☆めずらしい石のペーパーウェイ トをつくろう」
- 内容 : 東赤石山などで採取できる、蛇紋岩、クロム透輝石岩、ザクロ石角閃片岩などをつかって、きれいなペーパーウェイトを作ります。
- 場所 : 愛媛県総合科学博物館 サイエンス工房
- 日時 : 2013年 5月11日(土) ① 10時30分~ 12時 ② 14時~ 16時
- 定員 : 先着 100人
- 料金 : 無料(常設展示観覧券が必要となります。)
(2)「はくぶつかんジオツアー」
- 内容 : 総合科学博物館に展示されている地質学に関係する標本を専門の職員が紹介します。
- 受付 : 愛媛県総合科学博物館 総合案内
- 日時 : 2013年 5月12日 ① 11時~ 11時30分 ② 15時~ 15時30分
- 定員 : 各回 10人
- 料金 : 無料(常設展示観覧券が必要となります。)
(3)やすりで簡単に削れる滑石(かっせき)を使用してアクセサリーを作ります。
- 内容 : 東赤石山などで採取できる、蛇紋岩、クロム透輝石岩、ザクロ石角閃片岩などをつかって、きれいなペーパーウェイトを作ります。
- 場所 : 愛媛県総合科学博物館 サイエンス工房
- 日時 : 2013年 5月25日(土) ① 13時30分~ 16時
- 定員 : 先着 50人
- 料金 : 100円(常設展示観覧券が必要となります。)
(4)博物館講座「銅山峰の植物」
- 内容 : 登山道をゆっくり歩きながら(往復約 6時間)、ツガザクラやアカモノなど銅山峰の代表的な植物を観察します。
途中、別子銅山の産業遺構や地質なども紹介します。 - 場所 : 銅山峰(新居浜市別子山) ※博物館からバスで移動
- 日時 : 2013年 5月26日(日) 9時~ 17時
- 定員 : 30人
- 料金 : 100円
- 申し込み方法 : HPのフォーム
(http://www.i-kahaku.jp/learn/sanka/index01.html)、 往復はがき・ファックスからご応募いただけます。
必要事項(希望する講座名・開講日、希望者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を記入の上、5月 2日(木)までにお申し込みくださ い。 - お申し込み先 : 愛媛県総合科学博物館 企画普及グループ
〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院 2133- 2
TEL (0897)40-4104 ・FAX (0897)40-4101
当館各イベントについてのお問い合わせ
- 愛媛県総合科学博物館 企画普及グループ
- TEL : 0897-40-4100 FAX : 0897-40-4101
高知地学研究会
普及講演 「金属鉱物資源と私たちの暮らし」
- 日時 : 2013年 5月12日(日) 13時~
- 場所 : 高知大学理学部 1号館 201号室
- 対象 : どなたでも参加できます。
- 事前申込み:不要
九州・沖縄地方
霧島ネイチャーガイドクラブ
「地質の日」 ノカイドウ鑑賞会
- 趣旨 : 地質の日にちなんだ、霧島の地質図からみた霧島山の成り立ちを紐解く。併せてえびの高原にしか自生しないノカイドウを鑑賞します。
- 日時 : 2013年 4月29日(月)
- 場所 : えびの高原 えびのエコミュージアム
- 講師 : (独)産業技術総合研究所地質標本館 及川輝樹 氏
- 共催 : 霧島ジオパーク推進連絡協議会
鹿児島県上野原縄文の森
ミニ企画展
〜見る・聞く・触る ジオの日〜 「地層が語る鹿児島の遺跡」
- 内容 : 地質の日に合わせ,遺跡と地層との関連をパネルや遺構はぎ取りなどの実物資料で解説します。
- 日時 : 2013年 5月 9日~ 19日
- 場所 : 上野原縄文の森 (霧島市国分上野原縄文の森1番1号)
- お問合せ先 : 電話番号:0995-48-5701
産業技術総合研究所 九州センター
産総研プレゼンツ・サイエンスカフェ in 鳥栖
「レアアースを確保せよ!~希少資源探査の最前線~」
- 日時 : 2013年 5月 9日(木) 18時~ 19時30分
- 内容 : レ アアース元素は、磁石や蛍光灯、レンズ、ガラスなど私達の身の回りの多くの製品に使われています。現在、日本独 自でレアアースの供給源を確保することが求められています。特に原子番号の大きいレアアースはその存在が極めて 稀なため、まとまった量の資源を探すのは容易ではありません。そ こで、身近な製品に使われているレアアースの特徴や、この広い地球上から少ないレアアース資源をどのように探し ているのかをご紹介したいと思います。
- 場所 : 鳥栖市立図書館 2階(〒841-0053 佐賀県鳥栖市布津原町 11-21)
- 詳細はHPをご覧ください。
http://unit.aist.go.jp/kyushu/ci/event/2013fy/0509/index.html
(財)阿蘇火山博物館
「杵島岳ジオツアー」
- 日時 : 2013年 5月11日(土) 10時~ 13時
- 定員 : 20名(先着順/事前にお申込みが必要となります。)
- 参加費 : 大人 1,000円/小人 500円(入館料込み)
- お問合せ先・お申込み : 阿蘇火山博物館 電話:0967-34-2111
「烏帽子岳ジオツアー」
- 日時 : 2013年 5月18日(土) 10時~ 13時
- 定員 : 20名(先着順/事前にお申込みが必要となります。)
- 参加費 : 大人 1,000円/小人 500円(入館料込み)
- お問合せ先・お申込み : 阿蘇火山博物館 電話:0967-34-2111
自然公園財団えびの・高千穂河原支部
祝!高千穂河原中岳中腹探勝路オープン
井村先生に聞く新燃岳噴火 噴火後初めての中岳中腹ツアー
- 日時 : 2013年 4月27日(土)
1回目 9時30分~ 12時 、2回目 13時~ 15時30分 - 開催場所 : 鹿児島県霧島市高千穂河原 中岳中腹探勝路
- 集合場所 : 高千穂河原ビジターセンター
- 募集人員 : 各回 30名
- 参加費用 : 1人 300円(別途に駐車場利用料が必要です。)
- 受付方法 : 事前に電話でご予約をお願いします(先着順)。
- お申込先 : 高千穂河原ビジターセンター
TEL:0995-57-2505 (年中無休 9:00~ 17:00) - 講師 : 霧島ジオパーク推進連絡協議会 顧問 井村隆介氏(鹿児島大学)
- 参加者が用意するもの : 水筒、行動食、筆記用具、野外活動に適した服装、雨具
- その他 : 荒天の場合は中止します。
- 主催/共催 :
主催:一般財団法人自然公園財団高千穂河原支部、えびの支部
共催:環境省えびの自然保護官事務所
後援:公益社団法人霧島市観光協会、霧島ジオパーク推進連絡協議会 - イベントチラシ : event-chirashi_20130427.pdf (119 KB)
佐賀県立 宇宙科学館
『地質の日』記念イベント「古代魚の化石のレプリカ作り」
- 日時 : 2013年 4月27日(土)~ 5月 6日(月・振休)の期間中 毎日 11時~ 12時
- 定員 : 各日 30名(先着順)※開始 15分前に整理券を配布します。
- 費用 : 300円(材料費)
- お問合せ先 : 佐賀県立宇宙科学館 広報営業部 関屋・坂本・山領
〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351
TEL 0954-20-1666 / FAX 0954-20-1620
「地質の日」を考える会
「地質の日」を考える講演会
霧島山の火山活動と南海トラフ巨大地震 に備える
- 日時 : 2013年 5月 9日(木) 19時~ 20時30分
- 場所 : 宮崎県西諸県郡高原町 ほほえみ館(中研修室)
- 入場料 : 無料
- 講師 : 鹿児島大学大学院 井村隆介 准教授
- お問合せ : 「地質の日」を考える会
〒886-0004 小林市細野455-1
小林市役所第4別館内(小林市市民活動支援センター内)
TEL:27-3177 / FAX:27-3187 - イベントチラシ : 250509_kirishima-chirashi.jpg (315 KB)
九州大学総合研究博物館
『地質の日』記念企画 「松本達郎によるご進講と天覧化石」
- 日時 : 2013年 5月10日(金) 10時~ 16時30分
- 場所 : 総合研究博物館 常設展示室 (旧工学部本館 3階)
- 内容 : 故・松本達郎・九州大学名誉教授が、昭和55年 5月 8日に昭和天皇へご進講された際に用いた化石標本が、九州大学所蔵の標本群の中から再発見されました。
5月10日(金)に、九州大学総合研究博物館にて、この貴重な“天覧化石”の実物を、『天覧』と朱記された松本直筆の標本ラベルやご進講の草稿とともに初めて一般展示し、研究者が解説します。 - 見所 :
1) 昭和天皇に直々にご覧に入れた“天覧化石”の実物。
(その中に、『地質の日』の主人公であるライマンの名を冠したアンモナイト:Lymaniceras planulatum のタイプ標本があります。)
2) 『天覧』と朱記された松本直筆の標本ラベル。
3) 松本の手記や未公開資料に基づき、ご進講の様子を復元しました。 - 詳細はHPをご覧ください。
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/event/index.html