5月10日を中心に、全国の博物館や大学など研究機関で開催される「地質の日」を記念した講演会や野外観察会などのイベントを、地域ごとに掲載しています。随時更新中!
掲載後にイベントの開催が中止や延期になる場合がございます。
開催状況は、必要に応じて主催者のWEBサイト等をご確認下さい。
地質の日とは

イベントの登録

  • イベント掲載を希望される方は、以下の情報を「地質の日事業推進委員会事務局」までお寄せください。(*は必須項目)

    ・主催団体及び所在地*
    ・イベントタイトル*
    ・内容(100字程度)*
    ・日時・期間*
    ・開催場所*
    ・参加費・入場料*
    ・定員
    ・事前申し込み
    ・詳細URL
    ・その他備考など
    ・問い合わせ先*

    地質の日事業推進委員会事務局
    Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp
    【 [at]を @ に置き換えてください。】
    電話:029-861-3540
    FAX:029-856-4989

  • poster
     「地質の日」ロゴ/バナー/ポスターダウンロードはこちら

地質の日事業推進委員会事務局
Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】
電話:029-861-3540 FAX:029-856-4989

科学技術館(東京都千代田区)

化石のレプリカ石けんをつくろう

化石のレプリカ石けんを作ります。化石のこと、なぜレプリカを作るのかについてもお話します。作った石けんは、おうちに帰ってから使ってみてくださいね。

開催日:2021年6月26日(土)

時間:1回目 10:30~、2回目 11:15~、3回目 13:30~、4回目 14:15~、5回目 15:00~(各回20分程度)

開催場所:科学技術館 5階C室(エスカレーター上がって右側の部屋)

材料費:500円(他に入館料が必要です)

入館料:大人880円、中高生500円、子ども(4歳以上)400円

定員:各回8組(1組2人まで)、整理券制(先着順・無くなり次第終了)

対象:どなたでも(小3以下は保護者同伴)

詳細はWEBサイトをご覧ください。
URL:http://www.jsf.or.jp/info/2021/06/kaseki.php

備考:新型コロナウィルス感染対策のため、入館予約が必要です。また、検温、マスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いしております。

お問い合わせ

科学技術館
 東京都千代田区北の丸公園2-1
 TEL:03-3212-8544
 URL:http://www.jsf.or.jp/

日本学術会議地球惑星科学委員会IUGS分科会

公開シンポジウム 地質災害研究の最先端と社会実装への取り組み

本シンポジウムでは、世界各国で起きた津波、海底地質災害、土砂・斜面災害に関する最先端の科学研究を紹介し、その成果の具体的な社会実装に向けた取り組みを議論する。

開催日:2021年5月26日(水)

時間:13時~18時

開催場所:オンライン開催

参加費・定員:なし、どなたでも参加できます。

事前申し込み:必要。以下のページのリンク先よりお申込み下さい。
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/link/308-s-0526_link_1.html

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/308-s-0526.html

お問い合わせ

大久保泰邦(一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構)
Email:Okubo-Yasukuni[at]jspacesystems.or.jp ※[at]を@に置き換えてください。

【主催】大阪市立自然史博物館【共催】日本地質学会近畿支部、地学団体研究会大阪支部(大阪府大阪市)

「特別展普及講演会・地球科学講演会 海洋マントル掘削計画:なぜ? どこで? 何をする?」

プレートには、海洋の底を作る海洋プレートと、大陸を作るプレートがあり、海嶺で新しく海洋プレートができ、日本海溝や南海トラフのような場所で大陸プレートに衝突して沈み込んでいます。プレートの深いところにはマントルがありますが、人類はまだマントルを直接調べることができていません。これまでのマントルの研究の経過と、海洋プレートを掘削してマントルを調査する、前人未踏の研究計画についてご紹介します。

開催日:2021年5月9日(日)

時間:14~16時

開催場所:YouTube大阪市立自然史博物館チャンネルでの配信

参加費・入場料:無料(博物館入館料必要)

定員:100名

事前申し込み:申込締切 4月25日(日)必着

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2021underground/

備考:YouTubeでの配信あり。YouTubeでの聴講は申し込み不要です。

特別展普及講演会「ちきゅう」で探る地球のなぞ-海底下に暮らす生命の話-

深海のさらに奥深く、太陽の光がまったく届かない海底下の世界。地球深部探査船「ちきゅう」により、そのような極限的な場所にも膨大な数の小さな生命(微生物)が暮らしていることがわかってきました。それらの生命は、いつ、どこから来たのか? どうやって生きているのか? どのくらい深くまでいるのか? 何かの役に立つのか?

開催日:2021年4月25日(日)

時間:14~16時

開催場所:YouTube大阪市立自然史博物館チャンネルでの配信

参加費・入場料:無料

定員:なし

事前申し込み:なし

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2021underground/

お問い合わせ

大阪市立自然史博物館
 TEL:06-6697-6221 FAX:06-6697-622
 Email:monitor[at]mus-nh.city.osaka.jp ※[at]を@に置き換えてください。

【主催】田辺ジオパーク研究会【後援】田辺市・田辺市教育委員会(和歌山県田辺市)

第14回「地質の日」記念イベント ひき岩・大坊・大天井 散策

海が見えるよ!ひき岩や大坊の動植物、歴史、大地などについて触れてみませんか!!!

開催日:2021年5月16日(日)

時間:9時半~15時

開催場所:集合場所:ふるさと自然公園センター駐車場
(田辺市稲成町 1629)

参加費:500 円(保険料含む)

定員:20名 

対象:小学生以上(小学生は保護者同伴のこと)

事前申し込み:募集終了

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://tajiken.org/uploader51/upl/YmdfD0k6ud2_ygdM6HYr/00035.pdf

各自の準備物:マスク・弁当・飲料・雨具・タオル・帽子・軍手・敷き物等 *小雨決行*

お問い合わせ

田辺ジオパーク研究会
 URL:http://tajiken.org/

経済産業省(東京都千代田区)

大地の骨格を伝える地質図

地質に関する取組を身近に感じていただくため、経済産業省本館1階ロビーにおいて、大地の骨格を伝える地質図と地質情報についての展示を実施します。

開催期間:2021年5月6日(木)~5月21日(金)18:00まで

開催場所:経済産業省本館1階ロビー(正面玄関側)

入場料:無料

詳細は産業技術総合研究所WEBサイトをご覧ください。
URL:https://www.gsj.jp/chishitunohi_meti

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質調査総合センター
 TEL:029-861-3540

【主催】特定非営利活動法人霧島ジオパーク友の会【共催】霧島ジオパーク推進連絡協議会(鹿児島県姶良市)

山ヶ野金山めぐりと砂金さがしツアー

火山学者と地元ガイドの案内により、霧島市横川町にある山ヶ野金山の歴史を探訪しながら、なぜ山ヶ野地区に金山が発展したのかその秘密を探る。また、天降川での砂金探しの体験を通じて、自然とのふれあいを楽しむ。

開催日:2021年5月9日(日) 

時間:9時30分~4時

開催場所:鹿児島県霧島市横川町地内

参加費:大人1,800円、中学生1,000円、小学生700円(友の会は会員割引あり)

定員10名

事前申し込み:info[at]kirigeo-tomonokai.net ※[at]を@に置き換えてください。

お問い合わせ

霧島ジオパーク推進連絡協議会事務局
 TEL:0995-64-0936

足寄動物化石博物館(北海道足寄町)

石はみがくと玉(ぎょく)になる

十勝石(黒曜石の礫)をみがいてアクセサリーやペーパーウェイトをつくります。ザラザラがピカピカに変わる!

開催日:2021年5月8日(土)・9日(日) 

時間:10:30~,13:00~,14:30~

開催場所:足寄動物化石博物館 化石工房

参加費:500円~ 選ぶ石によって変わる

入館料:一般400円・小中高生200円

定員:各回最大6名(1グループ)

対象:小学校高学年以上とします

事前申し込み:来館,または,電話で

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp

お問い合わせ

足寄動物化石博物館
 〒089-3727 北海道足寄町郊南1丁目29
 TEL:0156-25-9100
 URL:http://www.museum.ashoro.hokkaido.jp
 Email:staff[at]museum.ashoro.hokkaido.jp ※[at]を@に置き換えてください。

相模原市立博物館(神奈川県相模原市)

ミニ展「相模原の謎の火山灰」

相模原市西部の約10万年前の地層中からは多くの火山灰が見つかっています。これらの火山灰は、噴出した火山がわかっていないものもあります。今回のミニ展では、未だに謎の多い相模原市西部でみられる火山灰を紹介します。

開催期間:2021年5月22日(土)~7月25日(日)
※毎週月曜日、6月22日~23日は休館

時間:9時30分~17時

開催場所:相模原市立博物館 エントランス

入場料:無料

備考:会期等は変更となる場合があります。

お問い合わせ

相模原市立博物館
 〒252-0221 相模原市中央区高根3-1-15
 TEL:042-750-8030/FAX:042-750-8061
 URL:https://sagamiharacitymuseum.jp/

島根県地学会

島根県地学会「令和3年度 春季地質見学会」

島根県鹿足郡吉賀町樋口において、下部ジュラ系樋口層群の見学およびアンモナイト化石産地の見学と化石採集を行います。

開催日:2021年5月16日(日)

時間:10時~16時

開催場所:島根県鹿足郡吉賀町樋口谷

集合場所:道の駅 むいかいち温泉(鹿足郡吉賀町有飯225-2)10時集合

参加費:500円

定員:20人

事前申し込み:必要。5月9日までに下記問い合わせ先にお申し込みください。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://shimanechigaku.wordpress.com/

持参品:筆記用具、弁当、水筒、軍手,ヘルメット(お持ちの方),岩石ハンマー(お持ちの方),保護メガネ,登山靴,カメラ,虫よけ,マスクや消毒液等
※途中、車を乗り換えて移動します。マスクや消毒液等、コロナ対策用品は各自で準備してください。途中から道のないところを歩きますので、軍手と足元のしっかりした靴での参加をお願いします。

お問い合わせ

島根大学総合理工学部地球科学科内
 Email:mukoyoshi[at]riko.shimane-u.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください。

蒲郡市生命の海科学館(愛知県蒲郡市)

【生命の海科学館】もうすぐ地質の日!
オンライン講演会「日本にいた首長竜タラソメドンの仲間たち」

生命の海科学館のホールのタラソメドンや日本で見つかる化石などを取り上げながら、首長竜について紹介します。

講師:佐藤たまき さん(東京学芸大学 准教授)

開催日:2021年5月9日(日) 

時間:19時~20時

開催場所:生命の海科学館YouTubeチャンネル(YouTubeLive)にて配信
※Zoomを使用した形で講演していただきます。

参加費:無料

定員:80名(予約順)

事前申し込み:必要

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/kubinagaryu2021.html

備考:通信にかかる費用はお客様のご負担になります。Wifi環境での参加をお勧めします。

お問い合わせ

蒲郡市生命の海科学館
 URL:https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/
 〒443-0034 愛知県蒲郡市港町17番17号
 TEL:0533‐66‐1717/Fax:0533‐66‐1817

北海道自然観察協議会

浮島湿原と白滝ジオパーク黒曜石露頭

上川とオホーツクにまたがる高山植物の秘境、浮島湿原と白滝ジオパーク巡検

開催日:2021年6月19日(土)

時間:8時30分集合 15時30分解散

集合場所:国道273号浮島トンネル上川町側入口の400m手前右側 林道入口(湿原看板有り)

参加費:500円

定員:12名

事前申し込み:必要。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.noc-hokkaido.org/?plan_report=「浮島湿原と白滝ジオパーク黒曜石露頭」

問い合わせ:相原(TEL)090-3897-5392

「新川~オタネ浜」観察会

歴史の縮図地、新川河口の散策と奇跡の海岸オタネ浜の自然観察

開催日:2021年6月26日(土)

時間:9時15分集合 13時解散

集合場所:第一新川ゲート入り口

参加費:500円

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.noc-hokkaido.org/?plan_report=「新川~オタネ浜」観察会-3

問い合わせ:村元(TEL)011-694-5907

中秋の精進川で扇状地の成り立ちを観察してみよう

開催日:2021年10月3日(日)

時間:9時15分集合 12時解散

集合場所:地下鉄南北線「中の島」駅

参加費:200円

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.noc-hokkaido.org/?plan_report=「精進川」観察会-8

問い合わせ:鈴木(TEL)090-3897-9762

「えんがるがん望岩」観察会

湧別川沿いにそびえる遠軽町のシンボル、がん望岩の地質的な成り立ちを尋ねて。

開催日:2021年10月24日(日)

時間:8時45分集合 14時30分解散 

集合場所:町総合体育館向駐車場

参加費:300円

事前申し込み:必要。定員になり次第締め切り。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.noc-hokkaido.org/?plan_report=「えんがる瞰望岩」観察会

問い合わせ:相原(TEL)090-3897-5392

お問い合わせ

北海道自然観察協議会
 URL:http://www.noc-hokkaido.org/

吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)

「変な模様の石展」ギャラリートーク&ミニ同定会

南紀熊野ジオパークセンター研究員福村成哉氏をお迎えして、「変な模様の石展」のギャラリートークを開催します。また、ミニ同定会も併せて開催しておりますので、南紀熊野の気になる石について福村先生に聞いてみましょう!

開催日:2021年5月9日(日)※開催延期

時間:10時~16時 随時

開催場所:吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター展示ホール

参加費:無料

定員:なし。ただし、混雑具合により整理券を配布します。

事前申し込み:不要

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.ugui-vc.jp/

備考:入館時、マスクの着用と手指の消毒をお願い致します。

お問い合わせ

吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター
 TEL:0735-54-2510
 URL:https://www.ugui-vc.jp/

南紀熊野ジオパークセンター、南紀熊野ジオパーク推進協議会(和歌山県東牟婁郡串本町)

ジオ・うみ・絶景 こども探検隊~潮岬を調べよう~

潮岬を散策し、近くの浜で貝や砂について学びます。昼食後、ジオパークセンターで1人1台の顕微鏡を使い、貝砂の中に含まれるものを調べます。

開催日:2021年5月1日(土)※開催延期

時間:
10時~12時:潮岬の海岸や地層などを観察
12時~13時:昼食休憩
13時~15時:顕微鏡を使った実習

開催場所: 南紀熊野ジオパークセンターおよび潮岬の海岸

参加費:無料

定員:小学生8人と保護者

事前申し込み:必要。
南紀熊野ジオパークセンター  TEL:0735-67-7100

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://nankikumanogeo.jp/event/event202105/

お問い合わせ

南紀熊野ジオパークセンター
 TEL:0735-67-7100
 URL:https://nankikumanogeo.jp/

防府市青少年科学館(山口県防府市)

地質の日記念講座「地学実験教室『キラキラ光る砂を 探そう』」

鉱山から掘り出された砂の中から、黄鉄鉱などの光 る砂(キラ砂)を探します。探したキラ砂はお持ち帰りできます。

開催日:2021年5月9日(日)

時間:13:00~15:00

開催場所:防府市青少年科学館

参加費:300円+入館料(大人510円・小中学生200円)

定員:14人(先着順)

事前申し込み:必要。

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.solar-hofu.sakura.ne.jp/solar_kagakukyoushitu.html

備考:新型コロナウィルス感染対策のため、検温、マスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いしております。

お問い合わせ

防府市青少年科学館
 〒747-0809 山口県防府市寿町6番41号
 電話:0835-26-5050
 URL:http://www.solar-hofu.sakura.ne.jp/

地質標本館(茨城県つくば市)

【Web開催】特別展「GSJのピカイチ研究-2020年のプレスリリース等で発信した成果より-」

産総研では、特筆すべき研究成果について、プレスリリース等でウェブ発信を行っています。今回の展示では、2020年にGSJから発信した特筆すべき研究成果13件をまとめて紹介いたします。

開催期間:2021年3月2日(火)~4月25日(日)

開催場所:特設Web会場 
https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2021/pika1/

特別展「日本列島ストレスマップ-地震観測とAIで読み解く全国の地殻応力場-」

プレートの沈み込みにより、日本の周辺では毎日500件ほどの地震が起こっています。そのほとんどは人には感じられないほどの小さなものですが、その小さな地震を解析していくことで、地域にたまったストレス(応力)が見えてきます。本特別展では、そのような日本列島の地下にひそむ見えない力をご紹介します。

開催期間:2021年4月27日(火)~8月1日(日)
※毎週月曜日休館(月曜日が休日の場合は翌平日休館)

開催場所:地質標本館 1階ホール

事前申し込み:要事前予約 
https://www.gsj.jp/Muse/access/entry.html

入場料:無料

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.gsj.jp/Muse/exhibition/archives/2021/2021_spring.html

お問い合わせ

産業技術総合研究所 地質標本館
 TEL:029-861-3750、3754
 URL:https://www.gsj.jp/Muse/

多摩六都科学館(東京都西東京市)

春の特別企画展 47都道府県の石 -「県の石」を見てみよう-

「県の石」は日本地質学会が各都道府県の岩石・鉱物・化石を選定したものです。自分の出身地やゆかりのある都道府県の石を観察して、その土地の成り立ちを考えてみましょう。 ※岩石・鉱物・化石の内、いずれか1つを展示します。

開催日:2021年3月20日(土)~5月9日(日)

時間:9:30~17:00
※4/9、12~15、19、26、5/6は休館、4/16、20~23、27、28は閉場

開催場所:多摩六都科学館 イベントホール

定員:なし(混雑時は入場制限を行う場合があります)

参加費:なし(ただし入館料が必要です)

入館料:大人520円、小人(4歳~高校生)210円

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.tamarokuto.or.jp/blog/rokuto-report/2021/03/23/spring_rock/

鉱物で万華鏡をつくろう

鉱物のかけらを使って、オリジナルの万華鏡をつくろう。

開催日:2021年4月24日(土)

時間:① 11:00~12:00、② 14:00~15:00

開催場所:多摩六都科学館 科学学習室

参加費:材料費500円(他に入館料が必要です)

入館料:大人520円、小人(4歳~高校生)210円

対象:小学1年生~大人、小3以下は保護者同伴(同伴は1名まで入室可)

定員:各回12名

事前申込:必要。多摩六都科学館ウェブサイトの申込フォームから申込、または、はがきに開催日時、イベント名、参加者全員の氏名(フリガナ)、学年(年齢)、郵便番号・住所、電話番号を記載の上、郵送(必着)。4月9日(金)締め切り。

お申し込み・詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=2482&day=2021-04-24

鉱物でサンキャッチャーをつくろう

サンキャッチャーは、太陽光を透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアです。鉱物ビーズでサンキャッチャーをつくろう。

開催日:2021年5月1日(土)、5月2日(日)

時間:① 12:30~13:15、② 14:15~15:00

開催場所:多摩六都科学館 科学学習室

参加費:材料費500円(他に入館料が必要です)

入館料:大人520円、小人(4歳~高校生)210円

対象:小学1年生~大人、小3以下は保護者同伴(同伴は1名まで入室可)

定員:各回12名

事前申込:必要。多摩六都科学館ウェブサイトの申込フォームから申込、または、はがきに開催日時、イベント名、参加者全員の氏名(フリガナ)、学年(年齢)、郵便番号・住所、電話番号を記載の上、郵送(必着)。4月19日(月)締め切り。

お申し込み・詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=2483&day=2021-05-01

石の中の鉱物を見てみよう

岩石と鉱物の違いはなんでしょう?鉱物がいくつも集まっているものを岩石とよびます。鉱物って透明なもの?キラキラしたもの?岩石の中の鉱物を観察してみよう。

開催日:2021年4月1日(木)~8日(木)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、 18日(日)

時間:① 11:00~11:45、② 12:00~12:45、③ 14:00~14:45、④ 15:00~15:45

開催場所:多摩六都科学館 ちきゅうの部屋

参加費:なし(ただし入館料が必要です)

入館料:大人520円、小人(4歳~高校生)210円

定員:当日会場にて受付 1組(3名まで)ずつ入れ替え

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.tamarokuto.or.jp/event/index.html?c=event&info=2484&day=2021-04-01

お問い合わせ

多摩六都科学館
 〒188-0014 東京都西東京市芝久保町5-10-64
 Email:info[at]tamarokuto.or.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】
 URL:https://www.tamarokuto.or.jp

日本地質学会(東京都千代田区)

地質の日 オンライン一般講演会

日本地質学会は、「地質の日」にあわせ、一般向けのオンライン講演会を開催します。今回は、話題の「地質年代チバニアン」と「プレート沈み込み帯地震」をキーワードに、それぞれの研究で主導的役割を果たしている研究者がわかりやすく解説します。

開催日:2021年5月9日(日)

時間:9:30開会,12:10閉会予定

開催場所:YouTubeライブ配信

定員:なし

事前申し込み:なし

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.geosociety.jp/name/content0175.html

惑星地球フォトコンテスト第12回ほか入選作品展示会

惑星地球フォトコンテスト第12回ほか入選作品展示

開催期間:2021年5月4日(火)~5月17日(月)

時間:10-19時(最終日は15時まで)

開催場所:東京パークスギャラリー(上野グリンサロン内)(台東区上野公園)

入場料:無料

定員:なし

事前申し込み:なし

詳細はWEBサイトをご覧ください。
http://www.geosociety.jp/name/content0175.html

お問い合わせ

日本地質学会 事務局
 Email:main[at]geosociety.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】
 URL:http://www.geosociety.jp/

愛媛県総合科学博物館(愛媛県新居浜市)

博物館講座 親子自然教室 世界に一つだけの岩石標本をつくろう

四国西予ジオパークに分布するいろいろな岩石について学びながら、岩石を専用シートに貼って岩石標本を作ります。

開催日:2021年5月9日(日)

時間:10:30~12:00/13:30~15:00

開催場所:愛媛県総合科学博物館 第1研修室

参加費:50円

定員:各12組24名(親子2人1組)

事前申し込み:必要。4月23日(金)締め切り ※定員を超えた場合は抽選

詳細はWEBサイトをご覧ください。
https://www.i-kahaku.jp/event/course/2021/02/01.html

お問い合わせ

愛媛県総合科学博物館
 〒792-0060 愛媛県新居浜市大生院2133-2
 電話:0897-40-4100
 URL:http://i-kahaku.jp/

東北地域


(イベント情報の掲載希望は「地質の日事業推進委員会事務局」へご連絡ください。*は必須項目)

・主催団体及び所在地*・参加費・入場料*
・イベントタイトル* ・定員、事前申し込み
・内容(100字程度)*・詳細URL
・開催場所*・その他備考など
・日時・期間*・問い合わせ先*

Email: geologyday-jimu-ml[at]aist.go.jp 【 [at]を @ に置き換えてください。】
電話: 029-861-3540
FAX: 029-861-4989