5万分の1地質図幅「福岡」の解説
発行年: | 1994年 |
---|---|
索引番号: | NI-52-10-10,11 |
販売価格: | \3,885 |
国土地理院発行の5万分の1地形図「福岡」と同じ範囲の地質図です.
地質図では断層は黒く太い実線または破線で表されています.福岡県西方沖地震の震央はこの図幅の北西方の,警固断層の延長上に位置しています.また,この地域全体には北西-南東方向の断層系が発達しており,古第三紀以前の地層を変位させています.
この地域は福岡市の大部分をカバーしており,地質時代が第四紀から古生代までの大きく分けて5種類の地層が分布しています.
1)第四系
第四系は平野から丘陵を形作る一番新しい地層です.御笠川・室見川など大きな川沿いには段丘堆積物(地質図では水色)が分布し,一部には約8万年前に阿蘇山が噴火して流れてきた阿蘇4火砕流堆積物が覆っています.市街地の大部分は1万年より新しい堆積物である沖積層(地質図では白抜き)や海浜砂からなります.また,博多湾沿いに埋立地も広がっています.
2)鮮新世玄武岩
能古島の標高の高い部分は,約400万年前(鮮新世)に噴出したアルカリ玄武岩からできています.
3)古第三紀堆積岩
新生代古第三紀に湖に堆積した地層で,石炭層を挟んでいます.地質図では黄色な どで塗ってあり,図幅北東部の山地に分布するほか,福岡城跡から鴻巣山にかけての福岡市中心部もこの地層からできています.
4)白亜紀花崗岩
中生代白亜紀の花崗岩(みかげ石)などからなり,図幅南半部の丘陵から山地にかけて最も広く分布しています.地質図ではピンク色で塗ってあり,博多湾の能古島・志賀島にも分布します.
5)三郡変成岩
古生代〜中生代の変成岩からなる,この地域で最も古い地層です.地質図では緑色で塗ってあり,図幅北東部の山地や南西部の前原市,博多湾の能古島・今津に分布しています.
(地質情報研究部門 竹内圭史)
-
地震・津波研究情報
- 令和6年(2024年)8月8日に発生した日向灘の地震の関連情報
- 令和6年(2024年)能登半島地震の関連情報
- 令和5年(2023年)10月鳥島近海の地震に関する情報
- 令和5年(2023年)5月5日に石川県能登地方で発生した地震の関連情報
- 2023年2月6日に発生したトルコ南部の地震(Mw 7.8)に関する情報
- 令和4年(2022年)6月19日に能登半島で発生した地震の関連情報
- 令和3年(2021年)10月7日に千葉県北西部で発生した地震の関連情報
- 令和3年(2021年)9月16日に能登半島で発生した地震の関連情報
- 令和元年(2019年)6月18日に山形県沖で発生した地震の関連情報
- 平成31年(2019年)1月3日に熊本県熊本地方で発生した地震の関連情報
- 平成30年北海道胆振東部地震の関連情報
- 平成30年(2018年)6月18日に大阪府北部で発生した地震の関連情報
- 平成30年(2018年)4月9日に島根県西部で発生した地震の関連情報
- 平成28年(2016年)12月28日の茨城県北部の地震に関する情報
- 平成28年(2016年)11月22日福島県沖の地震の関連情報
- 2016年11月14日に発生したニュージーランド南島の地震(Mw7.8)に関する情報
- 平成28年(2016年)鳥取県の中部に発生した地震に関する情報
- 平成28年(2016年)熊本地震及び関連情報
- 長野県北部の地震[2014年11月22日]
- 2013年4月13日淡路島付近の地震
- トルコ東部の地震 [2011年10月23日]
- 東北地方太平洋沖地震 [2011年3月11日]
- 中国青海省地震 [2010年4月14日]
- 静岡地震 [2009年8月11日]
- 岩手県沿岸北部 [2008年7月24日]
- 岩手・宮城内陸地震 [2008年]
- 中国四川省地震 [2008年]
- 新潟県中越沖地震 [2007年]
- 能登半島地震 [2007年]
- パキスタン地震 [2005年]
- 福岡県西方沖地震 [2005年]
- スマトラ沖地震・津波情報 [2004年、2005年]
- 新潟県中越地震 [2004年]
- 十勝沖地震 [2003年]
- 宮城県沖・北部地震 [2003年]
- 火山研究情報
- 土砂災害研究情報
- その他の地質災害研究情報