地質調査総合センター

地質調査所月報 Vol.45 No.5 (1994)

目次

タイトル著者 PDF
Geology of the Kudoyama area in the western Kii Peninsula, Southwest Japan, with reference to disappearance of the Chichibu Terrane Chikao KURIMOTO (235-255) 45-05_01.pdf (3,713KB)
長野県, 薮原長石鉱山の交代性長石鉱山-その産状と岩石記載- 須籐定久・高木哲一 (257-265) 45-05_02.pdf (920KB)
海水と間隙水におけるウランの地球化学-鹿児島湾・八代湾・甑島西方海水および低質間隙水の例- 金井 豊・望月常一・三田直樹 (267-277) 45-05_03.pdf (1,093KB)
第222回研究発表会講演要旨
特集:マグマ発散物と鉱床の生成
マグマ中の揮発性成分 斎藤元治 (279-284) 45-05_04.pdf (648KB)
マグマ発散物の化学組成をコントロールする要因:I 塩化物の放出 篠原宏志 (279-284)
マグマ発散物の化学組成をコントロールする要因:II金属元素の放出 浦辺徹郎 (279-284)
"マグマ水"の安定同位体組成の再検討 松久幸敬 (279-284)
マグマ発散物が金属鉱床を作る条件 HEDENQUIST Jeffrey W. (279-284)
奥会津地熱系におけるマグマ発散物の寄与と鉱化作用 関 陽児 (279-284)
火口湖は金鉱床の揺りかごになるか? 青木正博 (279-284)
熱水性鉱床生成におけるマグマの役割 森下祐一 (279-284)
浅熱水性金鉱脈からのマグマ発散物の検出 松久幸敬・青木正博 (279-284)
平成5年度新入所員研究発表会講演要旨
日本海大和海盆の音響学的層序とその熱構造について 倉本真一 (285-294) 45-05_05.pdf (1,001KB)
コケムシ群体形と微小環境 兼子尚知 (285-294)
A study of P-wave velocity discontinuity in D" layer with J-array records: Preliminary results Akiko TANAKA (285-294)
炭素質隕石中の有機化合物について 古宮正利 (285-294)
有珠山1977年噴火にともなう熱活動について 松島喜雄 (285-294)
伊東における温度変動と地震火山活動 佐藤 努 (285-294)
アフリカ・ギブ湖のヘリウム同位体比 前川竜男 (285-294)
紀伊半島東部,みかぶ緑色岩類に伴う青色片岩 坂野靖行 (285-294)
第223回研究発表会講演要旨
特集:惑星とリモートセンシング
日本の惑星探査計画の現状と将来 水谷 仁 (295-295) 45-05_06.pdf (69KB)
宇宙資源―地球外惑星における水の存在とその意義 田中 剛 (295-295)
地球と惑星のリモートセンシング 山口 靖 (295-295)
同位体から見た太陽系年代史 平田岳史 (295-295)
リモートセンシングによる惑星地質学 中野 司 (295-295)
第224回研究発表会講演要旨
特集:炭化水素鉱床及び同堆積物の形成機構を探る!
東アジアの堆積盆と炭化水素資源 角井朝昭 (296-303) 45-05_07.pdf (979KB)
中新世秩父盆地のsyn-depositional tectonics 高橋雅紀 (296-303)
新潟含油堆積盆中部域におけるタービダイト砂岩の重鉱物特性―ミクロ的アプローチからマクロ的アプローチへ 徳橋秀一・クリストファー アギンギー (296-303)
堆積物中の硫黄含有量と炭化水素鉱床の関係 狛 武・鈴木尉元 (296-303)
炭化水素資源ポテンシャルと堆積盆解析-無機地球化学的手法による女川根源岩相の堆積環境復元- 渡部芳夫・山本正伸・今井 登 (296-303)
炭化水素資源ポテンシャルと堆積盆解析-有機分子組成に基づく古海洋環境の復元- 山本正伸・渡部芳夫 (296-303)
炭化水素資源ポテンシャルと堆積盆解析-堆積学的手法による女川堆積盆の古海洋環境の推定 渡邊真人 (296-303)
脂肪酸の初期続成作用について 寺島美南子 (296-303)
本邦新第三系堆積盆地へのメチルフェナントレン熟成指標の適用 金子信行・武田信従・坂田 将・鈴木祐一郎 (296-303)
秋田・新潟産天然ガスの炭化水素組成と生成温度の関係 猪狩俊一郎 (296-303)
炭素同位体比とアルカン組成からみた火山岩貯留岩の石油の起源 坂田 将・松久幸敬・猪狩俊一郎 (296-303)
堆積盆におけるメタンハイドレート鉱床の形成メカニズムについて 奥田義久 (296-303)
深部貯留層構造評価のためのBATSシステムの開発と応用 小玉喜三郎・今村哲己 (296-303)