地質調査総合センターの研究成果情報を 「キーワード」 から探します。
ASTER高温領域検出システム
ASTER高温領域検出システムは、地球観測衛星センサ(ASTER)の観測データを自動的に処理することで、森林火災や活火山の溶岩などを監視することを目的としたシステムです。
衛星データ検索システム MADAS
衛星データ検索システム(MADAS: METI AIST satellite Data Archive System)は産総研地質調査総合センターから配信する衛星データ(現在はASTER)を検索し、その結果を地図上に表示するとともに、KMLや処理データのダウンロードを提供するシステムです。
海域地質構造データベース
日本周辺海域で地質調査総合センターが行ってきた海洋調査の音波探査プロファイル画像を公開しています。表層から海底下深部の探査まで利用されます。
海面上昇シミュレーションシステム
海面上昇シミュレーションシステムは全世界を対象に、海面水位が上昇した場合の浸水域を簡単にウェブから閲覧できるシステムです。
火山衛星画像データベース
人工衛星から撮影された世界の火山衛星画像を公開するデータベースです。世界の964火山を登録しています。
関東平野の地下地質・地盤データベース
関東平野の地下に分布する地層の、層序、物性、地質構造、埋没地形に関する研究・調査で得られたデータ、ボーリング柱状図、および各種地質モデルをご覧いただけるデータベースです。
GSJのリンクト・データ
さまざまな地質情報をつなぎ、リンクト・データとして提供します。地質文献、第四紀火山、地質標本などを対象として公開を始め、今後、対象データを増やしていく予定です。
高分解能音波探査断面データベース
日本周辺海域で地質調査総合センターが行ってきた海洋調査の高分解能音波探査プロファイル画像を公開しています。海底表層付近の堆積作用や最近の断層活動の把握などに有効です。
地震に関連する地下水観測データベース
地震予知研究を目的に観測・解析を行っている50ヶ所あまりの観測点の地下水位、歪、水温、地震波形などの最新データおよび関連情報をご覧いただけるデータベースです。
重力データベース
地質調査総合センターが調査・編集した日本国内の重力データが収録されています。ブーゲー異常図等の重力図を検索・閲覧および作成することができます。
全国水文環境データベース
水文環境図等にて収集した現地データを日本地図にプロットすることで、全国規模で地下水の情報を比較できるように整備したデータベースです。
第四紀噴火・貫入活動データベース
第四紀に活動した火山、および第四紀に貫入・固結し、その後の隆起・侵食作用によって地表に露出した貫入岩体を整備したデータベースです。
地殻応力場データベース
主に地震の研究を目的として測定・観測されたデータを中心に、日本国内の地殻応力に関する公開情報を収集したデータベースです。
地下構造可視化システム
日本の地下構造を、物性値 (弾性波速度) の三次元的な分布で見るためのシステムです。地殻や上部マントルを概観する規模の物性値構造と様々な地質情報とを併せて表示できます。
地球化学図データベース
地質調査総合センターが調査・研究してきた全国の地球化学データ (元素濃度分布図、試料情報など) を見ることができるデータベースです。
地球化学標準物質データベース
正確な地球化学分析・計測のために、多くの分析機関で利用される岩石標準試料の情報を公開しているデータベースです。
地質図Navi
地質調査総合センターから配信される数多くの地質図データを表示するとともに、活断層や第四紀火山などの地質情報を地質図と合わせて表示することが可能な地質情報閲覧システムです。
地質図類データダウンロード
地質調査総合センター発行の地質図の各種データ (図面ラスター・ベクトル、説明書pdf) をダウンロードすることができます。
地質文献データベース / GEOLIS
地質調査総合センターが旧地質調査所時代から収集・所蔵している資料・地質図類から、日本地域及び日本人著者の文献、世界の地質図類の書誌情報を登録したデータベースです。
地層名検索データベース
日本の地層・岩体の名称、模式地、分布、地質時代、文献など調べることができるデータベースです。同一地層名の提案をしないために、あるいは知らない地層名がでてきたときに、ご利用ください。
津波堆積物データベース
産総研が行った津波堆積物の調査結果や研究過程を、ウェブ上で誰でも閲覧できるようにしたデータベースです。
都市域の地質地盤図
都市域の地質地盤図」はボーリングデータ等をもとに都市域の地層の分布を3次元解析することによって作成した地質図です。地質図だけでなく、解析に使用したボーリングデータ等もあわせて公開します。
20万分の1日本シームレス地質図データベース
これまで出版されてきた20万分の1地質図幅の図郭における境界線の不連続を、日本全国統一の凡例を用いることによって解消した新しい地質図です。
二十世紀に記載された日本産化石の模式標本のデータベース(Web版)
日本古生物学会が出版した「二十世紀に記載された日本産化石の模式標本のデータベース」をウェブブラウザによって利用できるようにしたものです。
日本の火山データベース
約260万年前から現在までに活動した火山、特に1万年前以降に活動した活火山の噴火履歴や文献情報を収録したデータベースです。
日本列島基盤岩類物性データベース
地質調査総合センターが処理・測定した日本の基盤岩類 (花崗岩類および変成岩類) の岩石物性データ (密度、岩石磁気等) のデータベースです。