活断層・古地震研究報告  第3号 トップへ

北海道東部、十勝海岸南部地域における17世紀の津波痕跡とその遡上規模の評価

七山  太・重野聖之・添田雄二・古川竜太・岡橋久世・
斎藤健一・横山芳春・佐竹健治・中川  充

北海道東部十勝海岸南部地域において、広域に分布する1層のイベント堆積物を認定することができた (第1図)。これはTa-bおよびUs-b直下に位置することから、17世紀に生じたイベント堆積物と推察され、既存の我々の研究結果との対比からTs3に対比される (第2図)。さらに、Us-bとの層序関係から、Ts3は1663年以前に発生したことが明確となった。さらに、このTs3はホロカヤントー測線において1200〜1800mの間、当縁湿原において1650m、段丘面上において150〜700mの汀線距離を持つことが判明した。


第1図

第1図. 千島海溝のテクトニクス、海溝型地震の余震域 (上) と十勝海岸の調査地域位置図。

Fig. 1. Tectonic map around Hokkaido showing earthquake sources of the Kuril subduction zone (above) and index map of the study areas (below).


第2図

第2図. 調査地域の野外写真。(a) Ba測線付近の海浜の状況、(b) Ho測線で見られる越流によって生じたウオッシュバーファンの産状、(c, d) 海食崖と歴舟川起源の礫層 (最終氷期) の産状、および (e) As測線のファブリックを示すイベント堆積物の産状。

Fig. 2. Photographs shownig field occurences. (a) shoreline area of line Ba, (b) small washover fans at line Ho, (c & d) ocurrences of coastal cliffs and their gravel beds of Rekifune River during LGS, and (e) an event deposit with gravel fabric at line As.