地質ニュース バックナンバー目次集へ
2002年一覧へ
前号へ 次号へ
地質ニュース 2002年8月号 No.576
表紙
雲仙岳災害記念館の展望室からみた雲仙岳:
正面の最も高い山が平成新山。裾野には1991-95年の火砕流・土石流によって形成されたスロープが広がる。右側手前の険しい山は眉山溶岩ドームで、1792年の噴火時に崩壊し、島原・熊本に大きな被害をもたらした。近景の住宅地・耕作地は、平成噴火の際土石流による壊滅的な被害を受けた安中地区。噴火から10年以上が経過し、復興事業が進んでいる。
(写真と文:下司信夫)
目次 (52KB)
口絵
タイトル | 著者 | |
---|---|---|
雲仙岳災害記念館が島原市に開館 | 下司信夫・栗原 新・吉田大祐 | (482KB) |
本文
タイトル | 著者 | |
---|---|---|
特集:地質調査総合センター記念講演会 | ||
地質調査総合センター記念講演会開催について | 金原啓司・久保和也 | (137KB) |
中国における地質研究の改革と発展 | 寿 嘉華・張 洪涛 | (239KB) |
21世紀における地質調査所の役割 | ジェームズ F.ディバイン | (219KB) |
雲仙火山掘削の科学的意味 | 宇都浩三 | (426KB) |
雲仙火山掘削に対する地元の期待 | 吉岡庭二郎 | (202KB) |
特集:環境を記録する生物 II | ||
古環境を記録する微小甲殻類 -貝形虫- | 山田 桂 | (488KB) |
第四紀古海洋指標としての渦鞭毛藻シスト | 河村 裕 | (407KB) |
珪藻と放散虫(レディオラリア) | 高橋孝三 | (417KB) |
ぼくら赤道痛蚊チューッ! “インドネシア白亜紀付加体地質紀行-西カリマンタン編” | 脇田浩二 | (1201KB) |
野外調査から隕石研究まで ブライアン・メースン自伝(第6回) | ブライアン・メースン,サイモン・ネーサン 著・河内洋佑 訳 | (505KB) |
知ってますか?あなたの町の地質 -近畿の地質図展- | 「近畿の地質図展」開催事務局 | (239KB) |
地質標本館だより No.62 | (139KB) | |
おしらせ “タウンフォーラム地熱”開催のご案内 | 日本地熱学会 | (44KB) |
編集後記 | 吉田史郎 | (58KB) |