地質調査研究報告 トップへ

地質調査研究報告 Vol.65 No.7/8 (2014)

表紙

荒川低地の沖積層の基盤地形

荒川低地の沖積層の基盤地形 荒川低地は埼玉県東南部の荒川に沿った沖積低地である.荒川はこの図の東(右)側で中川と合流し東京湾に注ぐ.低地の表層を形成している沖積層を取り除くとこの図のような基盤地形が現れる.最終氷期に形成された深い谷と,高海水準期に形成された波食台を見ることができる.2580 本の既存ボーリングデータと4本の標準層序ボーリングによって得られたデータを逆距離加重法で補完し作成した.詳細は本号の小松原(2014)を参照.高速道路,行政区域,鉄道のデータは国土交通省の国土数値情報を利用.

(図・文:小松原 純子)

目次

全ページ PDF : 65_07_full.pdf [12MB]

タイトル著者PDF
論文
荒川低地の沖積層基盤地形 小松原 純子 65_07_01.pdf [9.9MB]
概報
XRF major element analyses of silicate rocks using 1:10 dilutio n ratio glass bead and a synthetically extended calibration curve method Toru Yamasaki 65_07_02.pdf [2.2MB]

 

要旨集

荒川低地の沖積層基盤地形

小松原 純子

 埼玉県から東京都にかけての荒川低地下に分布する埋没谷の基盤地形を2580本の既存ボーリングデータに基づいて復元した.オールコアボーリングで認定された沖積層の基底を既存ボーリングデータに対比し基底深度分布を求めた.その点データを逆距離加重法で補完した.荒川低地の沖積層の谷の深さ,埋没波食台,埋没段丘面が明らかになった.谷形成時の河床勾配は約1/1000であり平行する中川低地と同じである.大宮台地周辺では沖積層の直下にもよく似た更新世の軟弱な谷埋め地層が分布しており識別が難しい.

1:10 希釈合成試料ガラスビードを用いた蛍光X 線分析装置による岩石中の主成分元素の定量分析

山崎 徹

蛍光X線分析装置(XRF)による広範な組成範囲の全岩主成分化学組成分析のため,1:10希釈のガラスビードを調整した.検量線は産業技術総合研究所岩石標準試料16試料と,それらに薬品を添加した合成試料4試料を用いてXRF搭載のソフトウェアにより作成した.検量線の正確度及び再現性は1:10ガラスビードを用いた検量線法による一般的な組成範囲のXRF定量分析と比較して十分な精度であった.この手法は,産業技術総合研究所岩石標準試料の組成範囲を超える極端な組成や特異的な組成の火成岩類及び変成岩類の全岩主成分化学組成の分析を可能にする.