地質調査総合センター

2025年度第1回 地質調査研修

日程 2025年5月12日(月)- 5月16日(金)
補備日程 事前のe-ラーニング(約80分)、上記研修開催日の前週にリモートレクチャー(約40分)を予定
研修場所 室内座学:茨城県つくば市(産総研)
野外研修:茨城県ひたちなか市福島県双葉郡広野町・いわき市周辺
研修内容 最近はルートマップを作成したことがあっても地質図を書いた経験のない方、岩石の見方に不安がある方など、地質調査の基本である踏査に関し、大学で充分な経験が積めなかった方もいらっしゃいます。この研修では、事前にe-ラーニングなどで地質調査の準備や地質図に関する基本的なことを学びます。5日間の対面研修では、まず初日に室内で岩石や地層の見方、地質図の描き方(地質図学)等を座学で学習します。2日目以降、野外に出て地層・岩石の観察ポイントからまとめまで、地質図を作成するための一連の技術を習得します。対面研修は少人数でマンツーマンに近い形での研修となります。
※今回は特に企業の地質初心者が対象となります。
※経験者(卒論等で地質図を作成したことがある方)向けは秋を予定しています。
定員 定員 6名(最小催行人数:4名)※申込み締切4月11日(金)(ただし、定員になり次第受付終了)※キャンセル待ち
講師 利光誠一博士
地質調査総合センターにおいて、多くの地質図幅の作成を行い、白亜紀大型化石、層序の研究を行うと共に、地質標本館館長として、地質学の普及に努めてきました。
他1名
※都合により講師が変更になる場合があります。
集合 産総研 5/12 9時(予定)
解散 産総研 5/16 17時30分(予定)
CPD 42単位(事前のe-ラーニング等と合わせて42単位になるよう、時間を調整して指導を行います)
参加費 産総研コンソーシアム「地質人材育成コンソーシアム」に84口(1口1000円)の会費が必要です。なお、申し込みをいただいた方への会費の請求書発行は4月になってからの送付とさせていただきます。
注意事項 現地(産総研)までの交通費と宿泊代(4泊)・食事代は参加者負担となります。日程のうち、前半(1泊)は産総研内の宿泊施設(素泊まり;利用料金は予約確定後通知)、後半の野外研修では、広野町周辺の宿泊施設(1泊2食付き税込9000円代半ば x3泊)を予定しています。(詳細は参加者に個別にご連絡いたします)
参加には別途傷害保険の加入をお願いします。
お勤めの方は労災保険の対象となるよう職務として参加してください。
学生・院生の方で参加されたい場合は、別途お問い合わせください。

※研修直前に体調不良となった方で、感染症などへの感染の疑いのある場合には、参加をご遠慮いただくこともあります。
申込み方法 下記項目を記載したメールを事務局宛にお送りください。
  • 受講希望者名
  • 所属(企業名、部署、役職等)
  • 所属先住所
  • 連絡先メールアドレス
申し込み・
問い合わせ
training-gsj-ml(a)aist.go.jp ※(a) 部分を @ に置き換えて下さい。
主催 産総研コンソーシアム「地質人材育成コンソーシアム」 運営会則(pdf:76KB)
協力 いわき市アンモナイトセンター 広野町教育委員会
備考 産総研構内は、喫煙所以外、すべて禁煙です。