Topページへ戻る

【北海道地方】

北海道大学総合博物館 (札幌市北区)・「地質の日」記念企画展示実行委員会
共催: 日本地質学会北海道支部・(独)産総研 地質調査総合センター・(地独)道総研 地質研究所・北海道開拓記念館・札幌市博物館活動センター・北海道地質調査業協会・NPO法人Digital北海道研究会・国土交通省国土地理院北海道地方測量部
協力: 北海道大学附属図書館・一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構・地図と鉱石の山の手博物館
後援: 「測量の日」北海道推進協議会
    【2014年「地質の日」企画展示】
    地図の語る多様な世界 −地図の過去・現在・未来−
  • 趣旨 : 北海道における江戸末期・開拓使時代からの地図の歴史とその変遷を振り返るとともに、地質図の基盤となる地図の作り方や各種の利用法を紹介する。さらに、最近の GPS(全地球測位システム)や GIS(地理情報システム)による 3次元地理情報の現状を示す。
  • 会期 : 2014年 4月22日(火)~ 6月 8日(日)
  • 会場 : 北海道大学総合博物館2階企画展示室 2
  • 費用 : 入場無料(月曜休館)
関連市民セミナー(1)
  • タイトル : 「最近の地図と地理情報システム(GIS)」
  • 講師 : 山岸宏光(愛媛大学GIS研究会代表)
  • 日時 : 2014年 5月11日(日)13:30~ 15:00
  • 事前申込 : 不要
関連市民セミナー(2)
  • タイトル : 「地図と重力」
  • 講師 : 吉田賢司(国土地理院 測地部物理測地課重力係長)
  • 日時 : 2014年 5月17日(土)13:30~ 15:00
  • 事前申込 : 不要
関連市民セミナー(3)
  • タイトル : 「ライマンはなぜ,開拓峠で道に迷ったか=江戸末期~明治初期の地形図事情=」
  • 講師 : 地徳   力(北海道教育大学非常勤講師・科学史家)
  • 日時 : 2014年 5月24日(土)13:30~ 15:00
  • 事前申込 : 不要
地質巡検
  • タイトル : 「札幌のメムを訪ねる」
  • 日時 : 2014年 5月18日(日)13:30~ 15:30
  • 場所 : 植物園~偕楽園~北大構内
  • 定員 : 30名(先着順)
  • 申込方法 : 往復はがき に住所・氏名・年齢・連絡先 を記入のうえ、博物館 「地質巡検係」 宛 郵送ください
  • 参加費(保険代 等) : 500円(大人) 300円(小・中・高)
当館イベントの問い合わせ
北海道大学総合博物館
〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
詳細はこちら http://www.museum.hokudai.ac.jp/news/article/247/

三笠市立博物館 (三笠市幾春別錦町)
    2014年「地質の日」関連イベント
    三笠市立博物館GWイベント『化石博士になろう!2014』
    三笠市立博物館では、化石にまつわるイベントが盛りだくさん!
    すべてのイベントに参加して、化石博士になろう!
  • 日時 : 2014年 5月 3日(土)~ 5月 6日(火)
  • 場所 : 三笠市立博物館
  • ※ イベントに参加するためには、別途入館料(大人450円 小中学生150円)が必要です。
    化石クリーニング体験
  • 内容 : かなづちとタガネを使って1億年前の岩石からアンモナイトなどの化石を掘り出す体験です。アンモナイトのクリーニング体験は国内の博物館ではめったに体験することができません (体験時間 約20分)。
  • 時間 : 9:00~16:00
  • 参加料 : 無料
  • ※ 体験で掘り出された化石は持ち帰ることができません。
    化石レプリカづくり体験
  • 内容 : お湯に入れるとやわらかくなるゴムを使って、アンモナイトや三葉虫の化石のカラフルなレプリカを作る体験です。小さなお子様も簡単に作ることができます (体験時間 約 5分)。
  • 時間 : 9:00~16:00
  • 参加料 : 150円
  • ※ 作ったレプリカはお持ち帰りいただけます。
    展示解説ツアー
  • 内容 : 学芸員が化石展示室において、アンモナイトなどの化石についてわかりやすく解説します (体験時間 約30分)。
  • 時間 : 午前の部:11:00~  午後の部:14:00~
  • 参加料 : 無料
三笠市立博物館の携帯電話向けサイト
URL:http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/museum/index_m.html

斜里町立知床博物館 (斜里郡斜里町)
    「地質の日」協賛事業「海岸の地質観察会」
  • 内容 : 斜里からウトロまでの海岸の岩や砂から知床半島の生い立ちを探る観察会を実施します。
  • 日時 : 2014年 5月10日 (土) 9時~ 12時
  • 集合解散 : 斜里町立知床博物館
  • 担当兼講師 : 当館 合地信生 学芸員
  • ※ 募集は5月号の知床博物館協力会通信「タンネウシ」ならびに、町教委公報 「おじろ通信」で行います。詳細については知床博物館まで問い合わせてください。
当館イベントの問い合わせ
斜里町立知床博物館
〒099-4113 北海道斜里郡斜里町本町49-2
URL:http://shir-etok.myftp.org/index.html

アポイ岳ジオパークビジターセンター (様似町平宇)
    2014年地質の日記念イベント「石に親しもう」
  • 内容 : 様似町は、多くの珍しい石がある場所です。その石を使って絵を描いたり、石の文ちんを作ります。
  • 日時 : 2014年 5月 3日(土)~ 5月 6日(火) 9時~ 17時
  • 場所 : アポイ岳ジオパークビジターセンター(アポイ岳山麓公園内)
  • 参加料 : 各100円
  • 定員 : なし(どなたでも)
  • 詳細はこちらをご覧ください。 :
    http://www.apoi-geopark.jp/event/2014/04/post_92.html
    ①石にお絵かき体験
  • 内容 : イメージをふくらませ、石に絵を描きます。マジックペンや絵の具でカラフルなオブジェやペーパーウエイト(文ちん)を作ります。(体験時間:10分~30分)
    ②石をみがいて文ちんを作り体験
  • 内容 : 様似町の河原のさまざまな小石をみがいて、文ちんを作ります。(体験時間:10分)。
当館 イベントのお問い合わせ先
アポイ岳ジオパークビジターセンター
〒058-0004 北海道様似郡様似町平宇479-7
TEL & FAX : 0146-36-3601
URL:http://www.apoi-geopark.jp

苫小牧市美術博物館 (苫小牧市末広町)
    ゴーゴーミュージアム無料観覧日
    地質の日記念イベント「地層のできかたを学ぼう」 ~粒度表をつくろう~
  • 内容 : 堆積物の観察から地層のできかたを学びます。「礫」、「砂」、「泥」、「火山灰」の違いをみてみよう!
  • 体験時間 : 約 10分
  • 日時 : 2014年 5月 5日(月・祝) 10時~ 16時
  • 入館料 : 無料
お問い合わせ先
苫小牧市美術博物館
〒053-0011  苫小牧市末広町3-9-7
TEL : 0144-35-2550
URL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/hakubutsukan/

士別市立博物館 (士別市西士別町)
    教育普及活動事業   講座「地質めぐり」
  • 内容 : 士別市の周辺は、東の日高帯と西の空知―エゾ帯と呼ばれる二つの地質構造帯の境にあたり、さまざまな年代の岩石や地層を数多く観察できることで有名です。士別市内と近郊にある露頭をバスで巡りながら、この地域の地質の成り立ちについて解説します。また、巡見地では岩石や化石の採集も体験します。
  • 日時 : 2014年 6月14日(土) 10時~ 16時
  • 集合・解散 : 士別市役所前駐車場(9:50までに集合、16:00解散予定)、観察地と集合解散場所の間の移動はバスを用意します。
  • 観察地 : 士別市内と近郊(朱鞠内を予定)
  • 講師 : 石井彰洋 さん、岡本   研 さん(両名とも博物館特別学芸員)
  • 参加費 : 無料
  • 対象 : 全年齢対象。ただし、観察地を自力で徒歩で移動できる方。沢歩きがあります。小学4年生以下は保護者同伴。
  • 申込 : 6月10日(火)までに博物館へ申し込み。定員30名(先着)。
  • 服装 : 長袖・長ズボン、帽子、長靴、軍手、雨合羽(少雨決行)、屋外活動を行いやすい服装
  • 持ち物 : 昼食(各自で持参)、飲み物その他、虫除けスプレー、そのほか常備薬など各自の判断で必要なものは持参してください。
  • 当講座は道民カレッジ連携講座です。
申込・問い合わせ
士別市立博物館
〒095-0056 北海道士別市西士別町2554番地
TEL : 0165-22-3320 (担当:森   久大)