体験コーナー
このページのポスター画像は、2006年 9月15日,16日,17日に高知市文化プラザ かるぽーとで開催した
「地質情報展2006こうち -黒潮よせるふるさとの地質-」で展示したポスターをまとめたものです。
※地質学会のコーナー、ほか一部は公開していません、ご了承ください。
画像クリックすると大きな画像をご覧になれます。
不思議なメガネで立体的に見える海や山! |
不思議なメガネで立体視できる四国地域の地図を作ってみました。南海トラフから四国山地までのダイナミックな地形をご覧ください。南海トラフは四国沖、東海沖の海洋プレートが沈み込みによってできた溝です。 |
ペットボトルで地盤の液状化を再現! |
地震の際に大きな被害をもたらす地盤の液状化現象を、簡単に再現する実験キット「エキジョッカー」ができました。ここでは、エキジョッカーを使って、地盤の液状化をペットボトルの中に再現しながら、そのしくみに触れてみましょう。 |
マンガン団塊を採ろう! |
太平洋の深海底にはマンガン団塊と呼ばれる真っ黒い丸い塊があります。これらにはマンガンを始め、鉄、銅、ニッケル、コバルトなどの金属が含まれていて、将来の資源となるかもしれません。皆さんもミニチュア採泥器でマンガン団塊を採ってみませんか? |
フライトシミュレータ「全国版20万分の1デジタル地質図」 |
2種類のデジタル地質図ができました!「20万分の1数値地質図幅集」(CD-ROM)と、全国統一凡例でつなぎ目なしの「20万分の1日本シームレス地質図」です。これらの地質図を3D化したフライトシミュレータで、大空散歩を楽しんでください。 |
不思議な砂箱「砂変幻」! |
砂を封じ込めた箱をひっくり返すと、砂がモクモク動いて美しい砂の模様が現れてきます。癒し効果のあるおもちゃで、お年寄りからお子さんまで楽しめます。砂博士と一緒に遊びながら砂のことを考えてみましょう。箱をひっくり返すことで現れる砂の造形美,砂の変幻を会場でご覧ください。 |
砂を観察してみよう! |
砂、どこにでもある身近なものですが、意外によく見たことがないものです。各地の砂を使って観察用試料を作成し、顕微鏡で観察してみましょう。 美しい砂の世界をのぞき、意外な事実や小さな砂粒に秘められた謎を体験してください。 |
遠くから飛んできた火山灰を洗ってみよう、顕微鏡で見てみよう |
日本にはいろいろな時代、いろいろな火山からの火山灰(テフラ)が数多くあります。火山灰を使うと、地層や地形のできた時代が詳しくわかります。ここでは、特徴的な火山灰を水で洗い、顕微鏡で観察し、火山灰の美しさに触れてみましょう。 |
パソコンで地学クイズにチャレンジ! |
パソコン相手に、あなたの地質の知識を試してみませんか?「地学一般」「岩石」「鉱物」「化石」の4つのジャンルを用意して、あなたの挑戦を待ってます。今までの知識に加え、ここで覚えた新しい知識を駆使して地学博士をめざしてください! |
自然の不思議「鳴り砂」 |
歩くと「キュッキュッ」という心地よい音が足もとから聞こえてくる砂浜が、日本の各地にあります。このような砂のことを「鳴り砂」と呼びます。島根県にある「琴ヶ浜」の砂を使って、鳴り砂を鳴らす実験を体験してみましょう。 |
山、川、平野の地形を実験で作ろう |
日本の山、川、平野は、なぜそこにあるでしょうか? どうしてできるのでしょうか? ここでは、山、川、平野を実験で作ってみましょう。 |
いろんな石を触ってみよう・石を割ってみよう! |
石にもいろいろあるものです。丸い石、とがった石、白い石、黒い石。割ってもいい石をたくさん用意しました。気に入った石をハンマーで割ってみましょう! キミに割れるかな? 割ってみると中身がさらによくわかりますよ。 割れた石はプレゼントします。 |
自分だけの化石レプリカを作ろう! |
本物の化石を見つけることは簡単ではありません。でも本物そっくりの石こう模型を作ることならできますよ。本物の化石から型を作りました。自分で石こうを混ぜ、自分だけの化石模型を作りましょう。できあがった作品はプレゼントします。 |