詳細:地質情報表示ソフトウェア・ライブラリ JKGLIB ver. 2
1.機能
ライブラリ中のソフトウェアは、大きく次の3つに分類できます。各コマンドの詳細は、ライブラリのインストール後に、man
コマンドで確認することができます。
(1) JKG データ処理
JKG データ(図形描画データ)を処理するための一連のソフトウェアが用意されており、GIS
データ等から、あるいは図形を指定して、JKG データを作成する機能、
必要とする投影法で座標変換をする機能、
作成した JKG データの回転・スケーリングや平滑化、色、線幅を変えたりする編集機能、
補助機能から構成されます。
(2) JKM データ処理
JKM データ(メッシュ/グリッドデータ)を処理するための一連のソフトウェアが用意されており、
他の形式のメッシュデータから JKM データを作成機能、
JKM データの演算、切り取り、平滑化などを行う編集機能、
JKM データを他の形式に変換する機能、 JKM データからコンター図、鳥瞰図などを JKG 形式で出力する作図機能、
補助機能から構成されます。
(3) 表示
(1)の JKG データ処理機能によって作成された JKG データ、あるいは(2)の作図機能によって作成された
JKG データは、そのままでは各種デバイスに表示できません。そのため、最終段階で各出力デバイスに応じたフォーマットへ変換する表示プログラムを用意しています。
2.プログラム
2.1 JKG データ処理
2.1.1 JKG データの作成
- dbsel WDB-II 地形データベースより指定範囲の JKG データを出力する。
- gsisel 国土数値情報データベースより指定範囲の JKG データを出力する。
- gsi10000 国土地理院の数値地図(1/10,000)より指定範囲の JKG データを出力する。
- dlgout DLG 形式のデータから JKG 形式へ変換する。
- arc_jkg ArcInfo の ungenerate データより JKG データを作成する。
- jkg_arc JKG データより ArcInfo の generate データを作成する。
- mby2jkg 数値地図25000からJKGへ変換する。
- circle 円を出力する。
- latlon 緯経線を出力する。
- legendR 凡例を作成する。
- meshline メッシュ線を出力する。
- point 点データからマークを出力する。
- scale_br スケールバーの出力する。
2.1.2 座標変換
- merca メルカトール図法に投影する。
- ortho オルソグラフィック図法に投影する。
- sinuso シンソイダル図法に投影する。
- vander ヴァンデルグリンテン図法に投影する。
- utm UTM 図法に投影する。
- utmR UTM 図法からの逆投影をする。
- gauss 平面直角座標に投影する。
- gaussR 平面直角座標からの逆投影をする。
- polyc 多円錐図法に投影する。
- polycR 多円錐図法からの逆投影をする。
- lambert ランベルト正積図法に投影する。
- lambertR ランベルト正積図法からの逆投影をする。
- tky_jgd 東京測地系と日本測地系2000(JGD2000)の相互変換を行う。
- tky_wgs 東京測地系と世界測地系 WGS84 の相互変換を行う。
2.1.3 JKG データの編集
- minmax JKG データの最大値、最小値の出力
- pen_chg 線の色と幅の変更
- col_less カラー情報の破棄
- rotate JKG データの回転
- scale JKG データのスケーリング
- transform JKG データの回転・シフト
- gener JKG 線データの単純化
- second JKG データの単位の変換
- smooth JKG データのスムージング
- window JKG データのウィンドウクリップ
- dotline 点線化
2.1.4 補助
- length JKG 線データの総延長の計算
- dms JKGデータを度分秒形式で出力する。
2.2 JKM データ処理
2.2.1 メッシュデータの作成
- point_g 点データに多項式をあてはめ、メッシュデータを作成する。
- xyz_g GMT 等で作成される XYZ 形式のメッシュデータを JKM フォーマットに変換する。
- bayspl1d 修正コレスキー分解法により1次元点データよりメッシュデータを作成する。
- bayspl2d 修正コレスキー分解法により2次元点データよりメッシュデータを作成する。
- spline_g SPLINE データよりメッシュデータを作成する。
- ks202_g 国土数値情報「1:10細分区画土地利用データ」よりメッシュデータを作成する。
- ks476_g 国土数値情報「1:10細分区画指定地域データ」よりメッシュデータを作成する。
- mem_g 国土地理院の50m標高メッシュデータを JKM 形式に変換する。
- lattic_g ArcInfo Lattice データよりメッシュデータを作成する。
- svf_g ArcInfo SVF データよりメッシュデータを作成する。
- arcg_g ArcInfo グリッドアスキーファイルよりメッシュデータを作成する。
- null_g 空のメッシュデータを作成する。
- poly_g JKG データより閉曲線の内側を塗りつぶしたメッシュデータを作成する。
- pgm_g PGM 画像データよりメッシュデータを作成する。
- ppm_g PPM 画像データよりメッシュデータを作成する。
2.2.2 メッシュデータの編集
- g_sel メッシュデータを切りだす。
- g_der メッシュデータの1解、2解微分を行う。
- g_cal メッシュデータ間の演算を行う。
- g_undef メッシュデータの未定義域を定義する。
- g_smooth メッシュデータを滑らかにする。
- g_seppou メッシュデータの接法面を計算する。
- g_rotate メッシュデータを回転する。
- g_change 会話形式でメッシュデータの編集を行う。
- g_inter メッシュデータを補間する。
2.2.3 メッシュデータの他形式への変換
- g_point メッシュデータを点データへ変換する。
- g_LH L(ロー)、H(ハイ)マークを書くための JKG データを出力する。
- g_prof メッシュデータより断面プロファイルを作成する。
- g_coin 指定したしきい値で影付けを行うための JKG データを出力する。
- g_shd メッシュデータより陰影を計算する。
- g_lattic メッシュデータより ArcInfo の lattice データを作成する。
- g_pgm メッシュデータより PGM 画像データを作成する。
- g_ppm メッシュデータより PPM 画像データを作成する。
2.2.5 メッシュデータの作図
- birdC 鳥瞰図を作成する。
- birdP 鳥瞰図を作成する。
- contour コンター図を作成する。
- contourP カラーコンター図を作成する。
- contourC カラーコンター図を作成する。
2.2.6 補助
- jkg_seg JKG 線データを鳥瞰図にオーバーレイするためのデータを作成する。
- ppm_cal PPM ファイル間の演算を行う。
2.3 デロネ三角網の解析
- delone 2次元離散データからのデロネ三角網を作成する。
- baydelo 2次元デロネデータの平滑化を行う。
- deloconC デロネ三角網からのカラーコンター図を作成する。
2.4 表示
現在、次の表示プログラムを用意してある。
- jkps PostScript 形式のプロットファイルを作成する。
- jkx11 X ウィンドウに出力する。
- jkppm 汎用画像ファイルを作成する。
2007.03.29
もどる