2002年10月16日12:00のひまわり可視画像(高知大学気象情報頁より)
海上保安庁羽田基地より,保安庁ヘリ(わかわしMH805)にて. 同乗者は地震研吉本さん,松本さん,気象庁中堀さん,浅沼さん(三宅島測候所所長). 羽田発10:08,三宅中ヘリポート着(松本さん降機)10:52,COSPEC観測開始11:05, 観測終了11:30,火口観測開始11:35,観測終了12:06,新島着12:25,新島発13:50, 三中発14:05,大島座礁船観測終了15:00,羽田着15:50. 前線通過後の快晴.横須賀経由で飛行する.西風がやや強く,大島付近から白波が目立つ. 視程は期待したほどよくはない.三宅島上空には雲があるがカルデラ内観測に 支障はない.
噴煙はあまり目立たない.ときおりまとまった白色噴煙がカルデラ縁200-300m程度まで 上がるが,それもすぐに消える.青白色火山ガスも多くなく,やや強い西風に流され, 空港-三池港方向に流れているがかなり薄く,COSPEC観測中のように島から離れると もやと区別するのが難しい.
カルデラ内は噴煙,ガスが風で巻いて思ったほどよくは見えない. 噴煙の量は10/2の宮城さん観測時と同じくらいか,やや少ない程度. 主火口,噴気帯に大きな変化はない.気象庁の赤外温度計観測では,最高温度は264℃ とのこと. カルデラ底の水たまりは,宮城さん観測時よりやや水位は下がったが,それでもまだ かなり広い面積を占めている. カルデラ縁はごく小規模な崩落による後退はあるが,大きな変化はない. スオウ穴西のカルデラ縁最高点の両側のカルデラ壁崩落は相変わらず活発なようで, 直下の崖錐,特に西側のものが成長しているのが目立つ.
帰りに波浮港東に座礁した自動車運搬船からの油漏れ調査で,伊豆大島東海岸沿いに 飛ぶ機会があった.しかし逆光で東海食崖は何も見えず.残念.
COSPEC観測中に見た三宅島.噴煙は薄く,判別しにくい. 容量:54K サイズ:800×525 |
主火口と噴煙.上空の西風でカルデラ内にはカウンターフローが吹くため.噴煙がいったん西へ流されている. 容量:48K サイズ:800×525 |
スオウ穴上空からカルデラ底. 容量:61K サイズ:800×525 |
カルデラ底の水たまり全景. 容量:72K サイズ:800×525 |
スオウ穴西カルデラ縁.(9/4と比較) 容量:110K サイズ:800×525 |
スオウ穴下崖錐と水たまり. 容量:88K サイズ:800×525 |
南カルデラ壁に露出する厚い溶岩流累層 容量:66K サイズ:800×525 |
カルデラ東壁 容量:87K サイズ:800×525 |
カルデラ北西壁 容量:77K サイズ:800×525 |
カルデラ北壁.黄色く変質した部分が崩壊から取り残されている. 容量:72K サイズ:800×525 |
カルデラ北壁. 容量:93K サイズ:1000×656 |
火山ガス採取用パイプ観測装置.台風で被害を受けた. 容量:95K サイズ:640×420 |