三宅島ヘリ観測 2002年4月30日
4月30日三宅島ヘリ観測報告
担当:下司信夫
東大地震研:吉本氏,古屋氏(重力),気象庁:中堀氏,瀧沢氏
海上保安庁羽田基地0949離陸,三宅中ヘリポート1046着,古屋氏降機後1053離陸,
火口観測の後三中ヘリポート1156着,古屋氏搭乗ののち1058発,1240羽田着.
COSPECバッテリー不調のため途中で観測断念し,上空滞在のほぼすべての時間を
火口観測に充当した.
三宅島噴煙は最大海抜1000mまで上昇し,強い南西風によって北東方向にたなび
く.白煙は鉢巻林道付近まで到達した後消滅する.ミストは美茂井方向に山腹を
伝って下降し,海上に到達するが,昨年に比べるとかなり薄い.COSPECコース上
でやや強いガス臭を感じた.
陥没火口内の状況に大きな変化はない.池の水位はやや高い.
強風のため,カルデラ全体にミストが充満して視界が悪い.また,主火口全体の白色噴煙量が多く,主火口
北側の火口底や南側火口のリムが時々見える程度で,主火口内部構造の細かい観察は難し
かった.主火口底北側は相変わらず全面噴気地帯になっている.火口
最高温度は250度とのこと.
西側噴気列の噴気がやや弱いようにも見えるが,これを含めて噴気の位置などに変化なし.
主火口直上のカルデラリムをよく観察できた.リムに平行にはっきりとしたクラッ
クが数m間隔で入っており,小規模な崩壊が続いていることをうかがわせる.
すおう穴西側のカルデラ壁の崩壊も,特に壁の最上部で続いているが,地形に大
きな変化はない.
双眼鏡で仔細に観察していた中堀氏によれば,ガス観測用ホースはカルデラリム
より手前で切断してしまっているとのこと.現像した写真をみてみると,カル
デラリムから垂れ下がっているはずのホースがリムの上でとぐろを巻いている.