1月18日の三宅島


海上保安庁羽田基地より保安庁ヘリ(わかわし)にて.
同乗者は震研下司さん,気象庁中堀さんと山崎さんの3名.
羽田基地9:36発,三宅島着10:15,COSPEC観測終了12:03,新島着12:12,新島発13:50,
羽田着14:59.帰路の途中,八景島沖合いで不法投棄された油の回収の支援が入り,
約30分間低空で旋回.予定よりやや遅れて羽田に帰着した.


三宅島では雲底高度は800mほど.カルデラ縁とのすき間からなんとかカルデラ内を観測できた.
風向きは北東の風最大約10m/s.噴煙は新澪から薄木-阿古東にかけて流れ,西側にはやや
拡散気味.後のCOSPECの記録も,東側は急激に立ち上がるが,西側はだらだら.硫化水素臭が
鼻をつく.噴煙量はやや多め.高度は雲に突入しているのでよくわからない.

噴煙を避け,ほぼ真西から進入して時計まわりに南まで.これを5回飛行してもらう.
雨で湿っているのでカルデラ壁がよく見える.西壁が崩落したように見えたが,帰ってから
写真を見比べると,崖錐の大きさ,壁面の岩脈などに変化はほとんどなく,湿った壁面が
新鮮に見えただけのようで,特筆するような変化はない.崖錐は西からスオウ穴下は新鮮だが,東側は
侵食が進んでいる.カルデラ底には南側の火砕丘と北側の崖錐などの間に,降水によると思われる茶色
の水たまりが大きめのもの2つできている.また南西の黒池の水が,やや緑がかった黄土色になっている.
また同乗の下司さんによると,スオウ穴西の最高点ピーク北斜面に数条の亀裂があったとのこと.

主火口内部は噴煙が多くよく見えない.噴気孔温度は310℃とのことだった.

風防越しに見えはじめた
三宅島
サイズ:800×600
阿古方向に流れるガス
サイズ:800×525
西海上からの三宅島
サイズ:800×525
主火口
サイズ:800×525
北側カルデラ底
サイズ:800×525
東側カルデラ底
サイズ:800×525
主火口東カルデラ壁
サイズ:800×525
南西-西カルデラ壁
サイズ:1024×638
COSPEC観測中
サイズ:640×420
大野原島
サイズ:800×525
油処理中の船舶
サイズ:480×640