HOME | 野外活動 | 室内実験 | 噴火対応 |
・陥没カルデラ内部が非常に良く見えました。
・陥没カルデラ内部を赤外線カメラで撮影(熱映像)しました。
・陥没カルデラ縁の東側をぐるっと撮影しました。
・カルデラ縁の東側特徴的な地点に記号をつけました。
東京ヘリポートより、警視庁航空隊の
「おおとり8号(ベル412ヘリ)」に搭乗。
ヘリ観測を支えて下さった皆様に感謝します。
冬型がゆるんだためか、
都内上空〜三宅島まで視程はあまり良くない。
左:視程が良い時には富士山が見える場所より。
中:大島を通過。南に行くほど上空の雲が低くなる傾向がありました。
右:新島を通過。
高度約3000フィートにて噴煙の遠望を試みましたが、 噴煙の到達高度は不明です。 三宅島上空には基底高度1000〜1200mの雲があり、 雲より上の確認ができなかったためです。
ヘリによると、上空の風向きは北東、 風速は冬型の時に比べて弱く、約12ノット(毎時22km)でした。 この風に流されて、噴煙は阿古地区のほうに向かっていました。 噴煙の下には、いつものように「青い霧」が伴なわれていました。
大久保浜の様子。
神着の南にある砂防ダム
伊豆の南にある砂防ダム
昨年秋に赤褐色だった水たまりが、緑色をしている。
左:2001年2月12日 (撮影 宮城@地調)
右:2000年9月28日 (撮影 伊藤@地調)
陥没火口内の水たまり
噴気に近い(画面左がわ)の水たまりは大きくなったが、
色は顕著な変化はありません。
一方、画面右がわの水たまりは縮小し、色は黄色味が強くなりました
(10月19日の水たまりの縁部にみられた色が、水たまり全体に広がった)。
陥没火口内にある赤と緑の水たまりをみていると、
まるで宮城が昨年秋に行なった実験のビーカーをみているようです。
左:2001年2月12日
中:2000年10月19日
右:三宅の火山灰に塩酸を加えたもの(左はCaCO3で中和したもの、
右はしないもの)。
※これを参照ください。
(3枚とも撮影 宮城@地調)
すおう穴 #特徴的な地点に記号をつけました。
←←南東…長いので横スクロールしてご覧ください…北東→→
2000年秋には赤かったが、最近は緑色っぽい。
左:2001年2月12日 (撮影 宮城@地調)
右:2000年10月8日 (撮影 中野@地調)
陥没カルデラ縁東がわの様子
画像をクリックするとムービーがダウロードされます。
※QuicktimeMovieを見るには、QuickTimeソフトウェアが必要です。
左:熱映像ムービー(QuickTime, 5M)
右:熱映像と可視画像との対応を示したムービー(QuickTime, 850K)
赤外線カメラで火口内を撮影および温度測定しました。 今回の温度測定では、噴気孔の最高温度は100度強(最高131℃)でした。 噴煙の出ている場所と温度の高い場所はよく対応し、 噴気の出ていない場所で温度の高い個所はありません。 ただし、南西側の内壁には筋状に温度の高い部分が存在するようです。
噴煙を熱映像ムービーで見ると、 時折温度の高い部分が「塊」をつくって上昇していることがわかります。
熱映像の撮影はヘリコプターのドアを全開にするため、 体(特に指)がとても冷えてしまいます。 戦意喪失気味だったうえに時間もあまり残っていなかったので、 都道ぞいの泥流被害の撮影は次回行なうことにしてしまいました。 「もういいですか?(ヘリの人)」「はい、いいです(凍えきったわたし)」 …30秒(?)後『あ、しまった、泥流撮影(暖かさを回復したわたし、心の声)』… でも『すみませんやっぱり戻ってください』とも言えず、 ヘリは神津島へ、、。関心のあった方々、どうかお許しください。
途中神津島に降り、人員の交代と燃料補給をおこないました。 神津島空港での小休止の間に、ヘリコプターの影をスケールにする試みのために、 観測に用いたヘリを四方から撮影しておきました。
空も混雑
今回は、多くの航空機を目視しました。 三宅島の上空での観測中も、 少なくとも3機(ヘリ2、セスナ1)が同時に飛行していました。 クルーの皆様はいつもより神経を使われたのではないかと思います。
左:帰りみち大島付近にて、下を飛行する固定翼機。
右:帰りみち横須賀付近にて、同じ高度を飛行する固定翼機。
港
左:上空からみた竹芝桟橋。
右:上空から見た東京ヘリポート(画面左がわ、中央よりやや上の、芝生がちな部分)。
----
2月12日のヘリ観測の行程メモ:
01/2/12 6:00 起床
01/2/12 6:45 出発
01/2/12 7:35 東京ヘリポートに到着
01/2/12 7:50 117にてデジカメと携帯端末を時刻あわせつつ、付近で暇つぶし。
01/2/12 7:59 東京ヘリポートに到着
01/2/12 9:02 離陸。JA18MP (Bell 412EP)
01/2/12 9:10 霞みがちのため、都内上空から富士山はみえない。
01/2/12 9:18-
01/2/12 9:22 海岸線(ルーシーさんの現場付近)を通過。
01/2/12 9:32 -
01/2/12 9:37 大島を通過。島の高さの約1-1.5倍上方に、雲。
ヘリによると、北東の風が12-13kt
01/2/12 9:44 利島通過。
01/2/12 9:48 新島通過。
高度3000ftにて巡行。
雲の基底高度は、ヘリのすこし上。3000-3500ft程度と思われる。
01/2/12 10:00 三宅島上空に到達。
3000ftにて、噴煙を遠望(雲に入って見えない)
2600ftにてカルデラリムの北〜南東を観察。
2600ftにてカルデラリム東部でホバリング(熱映像のため)
01/2/12 10:24 三宅島を離脱。
01/2/12 10:40 神津島に着陸。
01/2/12 11:15 神津島を離陸。
01/2/12 11:30 利島通過。
01/2/12 11:33-
01/2/12 11:40 大島を通過。
01/2/12 11:55? 海岸線を通過。
01/2/12 12:05 横浜の上空。
01/2/12 12:10? 東京工業大学の上空。
01/2/12 12:20 東京へリポートに着陸。
01/2/12 12:35 中田先生を駅までお送りする。
01/2/12 12:40 祭日のため携帯電話にて、気象庁に結果報告。
01/2/12 13:02 昼食。地質調査所に向かう。
01/2/12 14:00 地質調査所到着。
01/2/12 15:00 官用車を返却。