moji-bake-warning

三宅島2002年11月24日火山灰の反射電子像
by 宮城磯治・下司信夫・伊藤順一

撮影:宮城磯治・下司信夫

試料作成:下司信夫・伊藤順一

試料採取:気象庁


三宅島2002年11月24日の火山灰研磨片ののデジタルBEI (反射電子像)130枚をハイパーテキスト形式で保存する。 画像の撮影手順は以下のとおりである。 粒径100〜63μmにふるい分けされた火山灰を、 ハンドピック (実体顕微鏡等の下で任意の粒子をピンセット等で選択すること) せずに樹脂に埋めこみ、片面研磨片を作成し、 研磨面をEPMAの走査電子顕微鏡機能を用いて撮影。

この試料は、 三宅島2000年11月24日13時16分頃に噴出した 極細粒火山灰(色調:暗灰色)である。 採取は気象庁による。 採取地点は、三宅島南南西部の外周道路 (栗辺坂上〜薄木バス停の間)である。

三宅島2002年11月24日の降灰試料中には、 新鮮なガラス質火山灰粒子が認められたが、 これまで2000年9月以降の降灰試料からは、 同種のガラス質火山灰粒子の存在は確認されていなかった。 2003年1月の地震火山噴火予知連に提出された資料(PDF形式)は こちらです


反射電子像

撮影された反射電子像はすべて1000×1000ピクセルの電子画像ファイルである。

    撮影倍率および1ピクセルの大きさは以下のとおりである。
  1. 200倍(約0.5 μm/1ピクセル)、
  2. 400倍(約0.25 μm/1ピクセル)、
  3. 800倍(約0.125 μm/1ピクセル)、

200倍による撮影では研磨片のほぼ全域がカバーされており、 それらの画像テーブルはtable.htmlにある。

以下に800倍(但し400倍を2枚含む)の画像を示す。

064.gifの一部。

065.gifの一部。

031.gifの一部。

039.gifの一部。

004.gif005.gifの一部。

005.gifの一部。

006.gifの一部。

007.gifの一部。

008.gifの一部。

009.gifの一部。

012.gifの一部。

013.gifの一部。

019.gifの一部。※400倍

024.gifの一部。※400倍

032.gifの一部。

033.gifの一部。

035.gifの一部。


If you have questions about this page, contact Isoji MIYAGI