温泉津及び江津地域は,日本海沿いに島根半島から南西へと続く中新統の南西端に位置する.逆断層を境に,その東側には後期白亜紀–古第三紀火成岩類が,また,南西側にはジュラ紀及びそれ以前の結晶片岩類,変苦鉄質火成岩類が分布する.中新統の主体は日本海形成期とその直後に定置した火砕岩・溶岩,砂岩,泥岩で,これらの上に後期鮮新世–前期更新世の都野津層群や大江高山火山噴出物が不整合に重なる.変成岩や後期白亜紀–古第三紀火成岩類の地質学的位置づけ,火山岩の産状に関する詳しい記載,広域的な岩相層序追跡と放射年代測定とを組み合わせた層序の見直し,石見銀山鉱床に密接する火砕丘の発見など注目すべき点が多い. |