地質図面
図幅紹介
シリーズ名
5万分の1地質図幅
番 号
11[京都]-052
図 名
奈良 NARA
説明書
地域地質研究報告 5万分の1地質図幅 奈良 京都(11)第52号
著 者
尾崎正紀・寒川 旭・宮崎一博・西岡芳晴・宮地良典・竹内圭史・田口雄作
発行年
2000(H11年度)
発行者
地質調査所(現 産総研 地質調査総合センター)
販売価格
4,070円(税込)【
購入方法
】
都道府県
奈良県・京都府
サイズ
@790mm×@550mm
ダウンロード
地質図(ラスタ・ベクトル)・説明書(PDF)データのダウンロードは
こちら
奈良図幅南部の奈良市では人間と地球の歴史散歩が同時にできます.例えば,春日神社,東大寺,正倉院周辺に転がっている円礫は第四紀の河川堆積物の一部で,それらの東側の若草山や春日山は中新世の安山岩溶岩からできています.世界文化遺産にもなっている春日山原始林は主に白亜紀の変成岩類と花崗岩類を基盤として林立し,その雰囲気を醸し出しています.また,春日山石窟仏などの石窟仏は比較的柔らかい岩石である中新世の火砕流堆積物に彫られたものです.